ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

いざ、鎌倉へ! 大田区 蒲田 川崎 塾 プールダック

こんにちは。
 
プールダック蓮沼校・鋼管通校の椎須です。
 
先日のお正月休みに際に
 
鎌倉の鶴岡八幡宮へとお参りしてまいりました。
 
佐久間先生は川崎大師で1時間並んだとブログにて
 
書いてましたが、僕も負けじと1時間近く並びました!
 
ちょうど並んだところが真正面だったために
 
思わず写真を撮ってしまいました。笑
 
2020110225742.jpg
 
こちらで生徒ひとりひとりの合格祈願を祈りました。
 
中学受験まで残り20日ほど。
 
高校受験一般入試まで残り40日ほど。
 
残された時間はわずかではございますが
 
生徒ひとりひとりのために尽くしてまいります!
 
椎須
 

プレゼント  【大田区 川崎区 幸区 学習塾 プールダック】

こんにちは。

六郷土手校室長の畠山です。

 

私は立場上生徒たちから色々な物を貰います。

本当にありがたいです。

その中でも、以前のブログにも書いた激辛系を貰う事が多くなりました。

ブログまで見てくれているということであれば、さらにありがたいことだと思います。

 

そして先日、ついにアレを頂きました。

生徒の性格を考えると、多少悪意もある様に思いましたが、単純に嬉しかったです。

 

202019142239.jpg

 

                                        激辛界のラスボス、デスソース!!

 

 

これは、本当に辛いです。

基本的に香辛料は何も考えずに大量にかけますが、これは唯一入れる量を考えないとダメな香辛料です。

これを貰ってから、家で食べるトマト系のパスタやサルサソースが格段に美味しくなりました。

全て使い終わる前にストックを買わなくてはと思うほどでした。

 

これをくれた生徒は現在中3で、私立難関高校一般受験の道を選びました。

志望校を決めてからの彼の入試への取り組みは本当にストイックですが、残り1ヵ月と数日、

さらに頑張って合格を勝ち取ってほしいと思います。

 

 

うっかりに注意!【大田区 川崎市 塾 プールダック】

あけましておめでとうございます!

POOLDUCK川崎大師校、大鳥居校、穴守稲荷校で授業をしてます、中野綾香です。

本年もよろしくお願いいたします!

 

2020年になり、一本目のブログですが、注意喚起も含めちょっとした事件を紹介させていただきます…。

 

先月起こった事件なのですが、いつものように中3生の授業をしようと思っていたところ、

すでに教室に入っていた生徒がなにやら騒がしい。

もうやだ、帰る。なんて言っていたので、何事かと思って聞いてみたら…

 

「靴を間違えた」…と。

 

その子の靴を見てみると、片方は白の紐付きのスニーカー、もう片方は黒のスリッポン。

もうこれはブログのネタにするしかないと爆笑しながら写真を撮らせてもらいました笑

 

202019141636.jpg

(ひとりじゃ嫌だ、と友達と靴を片方交換して撮らせてくれました。笑)

 

急いでいて確認せず履いてきた。とのこと。

中3生、受験の前に…。

皆さんもこんなうっかりにはお気を付けくださいませ…笑

 

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

厄年...【大田区 川崎市 学習塾 プールダック】

こんにちは。大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK京急蒲田校の佐久間誠です。

遅れましたが、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞ当塾をよろしくお願いいたします。

さて、皆様は初詣に行かれましたでしょうか?

私も元旦に初詣に行ってきました!

生徒のことを願い、毎年恒例のおみくじを引いたのですが…

202019143053.jpg

吉でした!(去年の平よりはマシか…)

まあまかなと思ったのですが、神社の掲示物を見てびっくり!!

私、今年は前厄だということに初めて気づきました!ということで、日を改めて厄除けへ…

厄除けといえば「川崎大師」。厄除・護摩祈祷をしてきました!(あまりの混雑に入場制限がかかり、大師に入るまで1時間近くかかりました…)

202019144232.jpg

もちろん、生徒の合格・無事をお祈りしました!

自分は今年も無事に過ごせればいいなと思っています!

1月のスローガン(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)

こんにちは。

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。

 

2020年が始まりました。

今年も穴守稲荷校ではスローガンを継続していきます。

記念すべき2020年最初のスローガンはコチラ↓

202016211139.jpg

「己の道を切り開くのはあなたジシンだ!」

史上最長のスローガンになりました。

センター試験や中学受験が近づくこの時期。

不安になるのは当たり前です。

そんな時であっても、己の道を切り開くのはあなた自身であり、あなたの自信でもあります。

スローガン二度目の掛け言葉ですね。

自分を信じることが出来なければ、結果はついてきません。

塾長である山下先生も「自分なら出来るという気持ちが大事」とブログに書いていました。

時間は限られていますが、やれるだけのことをやって、自信をつけてください!

 

今年度はもう休塾日はありません。

受験生のために、祝日も塾の授業はありますから、我々と年度末まで突っ走りましょう!

では、今年もこの言葉からスタートということで。

今月も頑張りましょう!

 

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)

POOLDUCK一筆書きツアーvol.8&9~川崎中島校第一教室・第二教室~(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)

こんにちは。

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。

ブログをご覧の皆さま、今年もよろしくお願い致します。

 

川崎地域最後の校舎にやってきました。

202015134533.jpg

川崎中島校第一教室です!(写真は後日撮り直しを行いました)

ヒントとしてあげた「住所にサザエさんの登場人物の名前が」というのはこのことです笑

写真左の扉から入るのですが、こちらもヒントにあげた通り、POOLDUCKでは珍しい横開きのドアになります。

202015134843.jpg

※写真は撮影時(11月10日)のモノ。現在はキャンペーンが変更しております。

中に入ると、横にちょっと腰を掛けるためのイスが。

正面には・・・

202015135144.jpg

メインに使用される教室が一つ。

私も一度だけこの教室で数年前に冬の陣(高校入試特訓講座)を行いました。

20201513543.jpg

入口の左手はこのような形で教材が並んでいます。

教材の中には、この校舎だからこそ置いておきたいモノが。

それは・・・

202015135554.jpg

公立中高一貫校対策問題集です!

川崎中島校第一教室は、川崎市立川崎高等学校・附属中学校が目と鼻の先にあり、毎年多くの中高一貫校受験生が志望校合格を目指して勉強に励んでいます。

目の前に志望校があることで、自分が通っているイメージを想像することができ、高いモチベーションを維持することが可能です。

中学受験をする生徒には、必ず私も「自分がその学校に通っているイメージをする」ようアドバイスをしています。

周りが全員受験するわけではないため、なかなか現実と向き合うことが難しい小学生。

その中で、毎年何倍もの倍率を潜り抜け合格する生徒たちの底力、今年もぜひ見てみたいですね。

また、この校舎には市立川崎附属中学に通う生徒向けの特別コースもご用意。

通常のクラスとは授業内容が異なるため、より少人数で授業が受けられるよう工夫を凝らしています。

「帰宅途中に塾に寄ってちょっと勉強して帰ろう」

なんてことも可能です。

そんな生徒たちのために、POOLDUCK定番の・・・

202015141622.jpg

20201514183.jpg

自習室も完備!

教室自体は決して大きくない校舎ですが、しっかり勉強できる環境が整っています。

202015142041.jpg

20201514219.jpg

川崎大師校のブログでもあげたように、この校舎でもテスト対策用に大教室を用意。

私が訪れた日も、テスト対策の真っ最中でした。

202015142235.jpg

↑このような形で学校別に授業を行います。クラス生・個別生問わず、無料で対策授業が受けられます。

202015142639.jpg

定期テストの成績優秀者は、大々的に外看板にアピール。

蓮沼校や川崎鋼管通校とは違う表彰の仕方、ここにもPOOLDUCKの独自性が表れています。

 

さて、第一教室を一通り見終えた私は、少し離れたこちらへ。

20201514303.jpg

※写真は撮影時(11月10日)のモノ。現在はキャンペーンが変更しております。

川崎中島校第二教室です!

川崎中島校は、生徒数増加によって2018年にPOOLDUCKで初めて分校が誕生しました。

私は初めて行ったのですが、驚いたのが入口が自動ドアということ。

「川崎校以外にもあったのか・・・」

と、来て早々感じました笑

20201514322.jpg

比較的新しい校舎のため、看板等がキレイです。

20201514346.jpg

校舎内の通路もご覧の通り。

決して大きな校舎ではありませんが、第一教室とは違い大通りには面していないため、より静かな環境で授業を受けることができます。

上の写真を見てお気付きの方もいらっしゃると思いますが、こちらにも・・・

202015143941.jpg

20201514409.jpg

自習室が!

しかも机とイスもキレイです!

イスに座った瞬間の座り心地といったらもう・・・

長時間自転車を漕いでいる影響もあり、少しボーっとしてしまいました笑

ちなみに、第一教室に通う生徒も、この第二教室で自習することが可能です。

第一教室は市立川崎附属中学向けの受験コースがありますが、この第二教室には・・・

202015144719.jpg

私立中学受験クラスを設置。

同じ受験クラスであっても内容は全く異なるため、教室ごとにクラスを分けています。

202015144958.jpg

また、他校舎よりも高校生向けの教材を充実させており、高校生クラスもこの第二教室に集約。

学年ごと、学校ごと、受験方法ごとといった、両教室が近い距離にあるからこそできる取り組みを行い、地域の方々のニーズにあった提案をしています。

202015145528.jpg

202015145556.jpg

202015145623.jpg

教室もコンパクトになっており、より一人ひとりの生徒に合わせた授業を展開。

成績UPも期待できますね!

 

いかがでしたか?

実質二校舎分を一つにまとめて紹介したため、かなり記事が長くなりました笑

分校も誕生し勢いのある川崎中島校第一教室・第二教室にご興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせください!

 

POOLDUCK川崎中島校第一教室

神奈川県川崎市川崎区中島2-2-1 1F

TEL:044-201-4111

室長:高橋恭兵

 

POOLDUCK川崎中島校第二教室

神奈川県川崎市川崎区中島3-12-1 1F

TEL:044-201-8780

室長:高橋恭兵

定休日:水曜日・土曜日

 

ようやく半分校舎を回りました笑

時間は既に16時を過ぎています。

スタートが10時だったため、このままのペースで行くとゴールは22時。

・・・急がねば!

さあ、再び川を渡って東京へ帰ります。

次に紹介する校舎のヒントは

①螺旋状の道路をグルグル下ったところにある

②郵便ポストがなくてしばらく困っていた

③昨年10月の台風で一番ピンチだった

よくわからないヒントになってしまいましたが、急いで次に行きましょう!

次回もお楽しみに!

 

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)

Answer Check~12月ver~(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)

こんにちは。

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。

 

本日は年内最終営業日でした。

1週間年末年始休暇に入りますが、生徒の皆さんは学校で出された冬休みの宿題をこなした上で、大学受験生や中3生、中学受験生は受験対策、中2・中1生は進研テスト(塾内テスト)対策、小学生はPOOLDUCKテスト(塾内テスト)対策をしっかり行ってください。

学年が上がるほど、丸1日何もしない日がないように心掛けましょう!

 

さあ、穴守稲荷校で実施してきた脳トレも今回が最終回。

皆さん、答えられてすっきり状態でこの画面をご覧になっているでしょうか?

「いや、実はまだわかってなくて・・・」

という方のために、もう一度問題をおさらいしましょう!

問題はコチラでした↓

 

問題:S君は年内最後の日に「店主の気まぐれでその日のスープの味を決めるラーメン屋」へ行きました。出てきたラーメンを見て、S君は「おお!今日は○○か!」と声をあげました。さて、S君が食べたのは何ラーメンでしょうか?

 

私が問題を改編しています。

あと、最後の一文が「S君」ではなく「A君」になっていましたね。

大変失礼致しました。

今回の問題、本当はイラストが書かれているため、穴守稲荷校の生徒たちは

「コレ、スープの色的に醤油か豚骨だよ。」

「え~、俺は塩ラーメンが好きだなあ~。」

「先生!家系ラーメンは種類に入りますか!?」

といった様子。

みんな言いたい放題です。

ちなみに、私はコスパが悪く満腹にならないこと、栄養不足と塩分過多からラーメンは日頃全く食べません。

食べればおいしいとは思うため嫌いってわけではありませんが、わざわざ食べる気にならないのが本音です。

こんなこと言ったら大久保先生(←ラーメン好き)に怒られそうですが・・・笑

話が逸れましたが、正解はわかりましたか?

では確認しましょう!

答えはコチラ↓

 

答え:みそラーメン

解説:ラーメンが出てきた時、S君のセリフは「おお!今日は○○か!」でしたね。○○のところに「みそ」という言葉を入れると、「おお!今日はみそか!」になります。この日は年内最後の日である大晦日。

大晦日→おおみそか→おお!みそか!

 

渾身のギャグで締めくくってくれましたね笑

最終回にしてこの終わり方!

ちょっと複雑ですね・・・

 

皆さん、全12回お送りしてきた脳トレ、楽しんでいただけたでしょうか?

私のブログ更新も、これが年内最後になります。

百名山ブログにしま山ブログ、スローガンや脳トレ、みんなで学ぼうシリーズ等、ブログ読者の皆さまが少しでも楽しめる内容を書くように心掛けてきました。

POOLDUCK一筆書きツアーも現在執筆中です。

随時アップしていきますので、楽しみにお待ちください。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

では、皆さま良いお年を!

 

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)

POOLDUCK一筆書きツアーvol.7~川崎大師校~(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)

こんにちは。

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。

 

校舎を出発して、私は讃岐うどんを食べました笑

お腹も満たして体力回復!

次の校舎に向かいましょう。

向かった先は・・・

2019122414164.jpg

川崎大師校です!

川崎大師校は、POOLDUCKの神奈川県初進出校舎であり、2013年に開校しました。

20191224141829.jpg

斜め向かいにはこの地区の目印である島忠ホームズが。

私の校舎の生徒も

「ホームズの近くにPOOLDUCKあった!」

と、よく話してくれます。

20191224142021.jpg

校舎に入ってすぐのところには、面談ブース兼配布資料置き場があります。

他の校舎と違い、面談用に机と椅子を用意。

室長の倉持先生は、面談期間になるとここで1日何本も面談をこなします。

面談といえば、親御様が気になるのはお子様の成績。

ここで後ろを振りかえると・・・

20191224142449.jpg

20191224142518.jpg

20191224142622.jpg

学年・科目別のランキングがズラリ!

このような形で点数を色々な人に見てもらうことによって、生徒たちの勉強に対するモチーベーションを高めています。

いくつランキングに載ったか、誰に何点勝ったかといった生徒たち同士の会話も、このランキングが掲示されると活発に。

親御様としても、通わせているお子様が塾内で何番目に出来ているかその場で知ることができ、成果を実感することが可能です。

20191224143115.jpg

他校舎にもある自習ブース。

以前はここに教材棚がありました。

生徒たちの自習環境を変えるために、模様替えを適宜行っています。

ちなみに、写真右側の机に見える太い広辞苑。

コレは私の必殺技です笑

20191224161859.jpg

コピー機と教材棚は、校舎に入って右側のスペースに移動。

コチラにも自習ブースがあり、「先生の一番見えるところに!」ということで、座席指定をされることもあるようです笑

ただ、コピーをしたり教材を取りに来たりする先生が多くいるため、わからなかったらすぐ質問できるメリットもあります。

20191224162541.jpg

教室はこのような机配置に。

POOLDUCKのクラスは6人制ですが、川崎大師校は英漢検の準会場にも指定されており、テスト対策授業や模擬試験を実施するのに備えて大きめの教室があります。

20191224163034.jpg

上の写真は中3生のテスト対策の様子。

後期の中間テストで受験に使用する内申点が決まるため、みんな集中して問題演習をしていました。

 

ここで、川崎大師校のちょっぴり変わった教室を二つご紹介。

まずはコチラ↓

20191224163228.jpg

やけに横長ですね笑

実はこの教室、以前は個別専用教室として使っていて、生徒数の増加に伴い仕切りのパーテーションを取ったんです。

生徒数が常に100人以上在籍し、小学校の高学年から中学生にかけては学力別のクラス編成を行っており、私立中学受験クラス・市立川崎受験クラスの設置もあることから、校舎人数はPOOLDUCK全校舎の中でもトップクラス!

室長の倉持先生をはじめ、数多くの社員やアルバイト講師が校舎を盛り上げています。

そして、もう一つ変わった教室は・・・

20191224163925.jpg

抹茶色のイス!笑

この教室のみ、写真のような机とイスが使用されており、他の校舎にはない色で、生徒たちにも

「なんでこの教室だけ机とイス違うんですか?」

と、聞かれたことがあります。

机のモノ入れもないため、いつものクセで教材を入れようとして床に撒き散らした生徒もいました笑

なんでこの教室だけ机の種類が違うのか、気になった方は先生たちに聞いてみましょう!

 

いかがでしたか?

体験授業の問い合わせも大変多い川崎大師校にご興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせください!

 

POOLDUCK川崎大師校

神奈川県川崎市川崎区中瀬3-15-9

TEL:044-589-5252

室長:倉持良太

 

さあ、次で川崎地区は最後の校舎になります!

正式には最後になりませんが笑

さて、どういうことでしょうか?

行き先のヒントは

①珍しい横開きのドア

②POOLDUCK初の取り組みが行われた

③住所にサザエさんの登場人物の名前が・・・?

段々と空気が冷たくなってきました。

ようやく次で半分。

果たしてゴールは何時になるのでしょうか!?

次回もお楽しみに!

 

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)

しま山 vol.4(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)

こんにちは。

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。

 

今年もあと少しですね。

最近、私の記事が校舎紹介ブログばかりのため、ここで私らしい記事を。

行って来ましたよ。

2019122113845.jpg

眼前に広がる海がキレイです。

タイトルの通り、百名山ではなくシーズンオフ恒例のしま山へ。

伊豆大島・八丈島・神津島と、関東に属するしま山に登ってきましたが、今回の行き先は・・・

 20191222151419.jpg

五島列島の福江島です!

「どこ?」って声が聞こえてきそうなので、地図で確認を。

 20191222152151.png

五島列島は長崎県に属する島で、福江島を中心に5つの島から成り立つ自治体です。

実は数年前から五島列島に興味があり、念願叶って上陸。

思った以上に発展している島で、滞在期間中は全く問題ありませんでした。

到着した当日に訪れたのは、福江島のシンボルである鬼岳(標高315m)。

20191221131811.jpg

百名山との標高差がものすごく激しいですが、どんな山であっても私は好きです。

20191221132050.jpg

雲が多く明るくなかったのが残念でしたが、街と海、そして点在する小島が同時に見れるのは、しま山ならではですね。

20191222162436.jpg

 こちらは鬼岳の火口。

福江火山群の一つで、近くには温泉も湧いています。

山の中でも、とりわけ火口が見える山が好きな私。

しま山は火口が見れる山が多いため、もっとたくさんのしま山に出会ってみたいですね。

 

2泊3日の日程で初日に登って山は終わり・・・なんて、そんなことはありません。

翌日には・・・

2019122216327.jpg

五島列島唯一の九州百名山七ツ岳(標高432m)を踏破。

鬼岳同様、標高は決して高くありませんが・・・

20191222163411.jpg

こんな岩も出現する意外とスリリングな山。

20191222163529.jpg

眺望のない樹林帯は、ただひたすらザクザク突き進むのみ。

「開けたらどんな景色が広がっているのだろう?」

と、高ぶる感情を抑えながらいつも登っています笑

すると・・・

2019122216383.jpg

開けました!

遠くに湖が見え、連なる山々の緑と空の青さが、眼前に広がる景色を引き立ててくれています。

ただ、私は歩みを止めません!

七ツ岳を制した私は、このまま縦走路に入って次の目的地へ。

20191222164715.jpg

時折見せてくれる里山の風景も、また一段と島らしさを感じさせてくれます。

七ツ岳から約1時間半。アップダウンを繰り返し、やってきたのは・・・

20191222164439.jpg

 五島列島最高峰の父ヶ岳(標高461m)。

この山頂から見える景色がまあ凄いこと凄いこと。

20191222165011.jpg

20191222165057.jpg

20191222165136.jpg

360度、どこを見ても素晴らしい景色が広がっていました。

紅葉の季節に来ることができていれば、また違った表情をしてくれたかもしれません。

しま山はこれだから辞められないです。

 

いつもなら終始山について書き綴る私ですが、今回の目的は山メインでサイドメニューも充実しています。

まずはコチラ↓

20191222165627.jpg

島グルメの一つ「五島うどん」。

この五島うどん、実は讃岐うどん・稲庭うどんに次ぐ日本三大うどんにも挙げられるんです(三つ目は明確な説がないようですが・・・笑)。

写真右側のあごだしの効いたおつゆに付けてもおいしいですが、私はこのお店オススメの生たまご&あごだしタレのつゆで賞味。

思わず

「うまっ!」

と声が出てしまい、店員さんに笑われました。

お次の島グルメは・・・

2019122217354.jpg

五島牛のステーキ。

日頃の疲れを全部吹き飛ばしてくれるおいしさに、もう惚れ惚れしました笑

2019122217511.jpg

忘れてはいけないのが五島産の魚を使った海鮮丼。

こちらは私が宿泊した居酒屋を営んでいる民宿で食べたのですが、元々福江島は釣り目当てでやってくる観光客がダントツで多く、私のような山目当ての客はあまりいないよう。

この日は私しか宿泊客がいなかったため、マスターと居酒屋の常連客の男性とベラベラ喋りました笑

私が塾の講師をしているという話をしたところ、なんとこの方は福江島で小学校の教師をやっているとのこと。

島の教育事情に興味があった私は、島にいくつくらい学校があるのか、全校生徒は何人くらいなのか等、この機会を逃すまいと色々質問。

そんな話で30分ほど盛り上がっていると、この男性から大変印象に残るお話が。

数年前に赴任していた学校が、全校生徒一人、校長先生一人、教師自分一人という環境で

「自分は何のために働いているんだろう」

と、何度も考えたことがあったそう。

毎日頭を抱える男性を見て、校長先生がおっしゃった言葉が

「生徒はたった一人しかいない。けど、彼にとっての先生はあなたしかいない。それだけでものすごい価値がある。生徒が一人でもいれば、私もあなたもその子のために尽くす義務がある。」

しびれますね。

島の学校ならではのお話に、私も真剣に話を聞いていました。

一期一会かもしれませんが、本当に貴重な時間を過ごせたと思います。

 

話はだいぶ変わりますが、私お米が大好きです

ということで、今回の島土産は・・・

20191222173246.jpg

お米!

山に登るときに食べる行動食を全部食べ尽くし、本当は身軽になって帰れるところを、あえて重くして帰りました笑

「五島産のお米が結構おいしい」

という話を商店街の店員さんに聞いた時から、ずーっと狙ってたんです。

自宅で現在食べていますが、炊いた後の香りや食感、粒の大きさが異なり、毎日家でご飯を食べるのが楽しくて仕方ありません!

島グルメも豊富な五島列島。

機会があれば、ぜひ皆さんにも行ってほしいですね。

 

では最後に、山以外で撮った写真をいくつかあげておきます。

20191222174117.jpg

↑観光名所「大瀬崎灯台」から撮った夕陽

20191222174323.jpg

↑夕陽を見つめる私笑

20191222174417.jpg

↑大瀬崎灯台から見える崖を見つめる私(ちなみに私の立っている先は断崖絶壁です笑)

 

久々だったので、長くなってしまいました。

次回の山ブログもお楽しみに!

 

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)

POOLDUCK一筆書きツアーvol.6~川崎鋼管通校~(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)

こんにちは。

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。

 

 川崎校を出た私は、これまた昨年度担当していたこの校舎へ・・・

20191220131933.jpg

※写真は撮影時(11月10日)のモノ。現在はキャンペーンが変更しております。

川崎鋼管通校です!

南加瀬校ができるまでは、この校舎が一番事務所から遠い校舎でした。

南加瀬校に比べたら、この校舎の近いこと近いこと笑

昨年度、土曜日の午後より川崎鋼管通校に来ていましたが、私が室長を務める穴守稲荷校から産業道路をずーっと真っすぐ走るのが本当に遠かったです・・・

その距離約6km!

校舎間の移動としては、かなり距離が長い部類に入ると思います。

 ヒントにもあげた通り、なかなかのへき地にある川崎鋼管通校ですが、校舎に入ろうとすると・・・

20191220133318.jpg

ガラス一面に定期テスト成績優秀者の掲示が!

主要5科目で80点以上を獲得した生徒は、このような形で掲示されます。

自分が頑張った成果を貼り出してもらえるのって嬉しいですよね!

川崎鋼管通校は、校舎の外面がすべてガラス張りになっているため、掲示もダイナミックになっています。

ちなみに、川崎鋼管通校のこの取り組みを見て、穴守稲荷校も成績優秀者の貼り出しを始めました。

各校舎のつながりもあるのが、POOLDUCKの特徴です。

中に入ると・・・

20191220133958.jpg

入口の逆側から撮りましたが、他校舎同様自習ブースが並んでいます。

ブースに貼ってある落書き・私語・スマホの「ダメ。ゼッタイ。」

かなり効果がありそうですね!

20191220134238.jpg

2019122013433.jpg

各教室の様子はこんな感じ。

南加瀬校同様、縦に列を成す机配置が、授業中の私語を抑制しています。

我々講師陣も、真ん中のスペースを歩きながら生徒たちの様子をうかがうため、問題演習の際に生徒たちがどの問題でつまずいているのか瞬時にチェックすることが可能です。

20191220134945.jpg

個別専用教室はこのような形。

常に講師と生徒が向き合い、わからない問題をすぐに質問することができます。

昨年度私が担当していて思ったことは、生徒全員の元気さがスゴいということ。

時には騒がしくなって注意することもありますが、わからない問題に対してはすぐに反応してくれるため、生徒たちのレベルに合わせた指導ができました。

中学生クラスでは学力レベル別になっている学年もあり、勉強の得意不得意に関わらず、生徒に最適なレベルのクラスを提案しています。

撮影を行った際は掲示がありませんでしたが、冒頭で述べた定期テストの成績。

校舎内には学年と科目別に上位から下位まで点数を貼り出し、学年全体の競争意識をUPさせているとのこと。

特に中学3年生は、自分の志望校が他の生徒と被った場合、かなり意識するようです笑

また、勉強があまり得意でないレベルのクラスに属する生徒が、レベルの高いクラスの生徒に点数で勝った時の喜びも、ハンパなく大きいです。

まさに下剋上ですね!

他の生徒に点数がわかってしまうため、生徒たちは必死に勉強しています。

そんな生徒たちのために、川崎鋼管通校では授業をお休みした際のフォローも徹底!

欠席者資料を作成し、お休みした授業の内容と宿題、その日までの宿題だったモノの答えをお渡しします。

可能な限り、自分の授業の担当の先生がいる別の日に自習に来てもらえれば、欠席をしても授業についていけなくなることがありません

授業の合間を縫って、担当の先生が新しく学ぶ単元の説明を個別にしてくれます。

これも、POOLDUCKの特徴の一つです。

 

そして、ヒントにもあげた川崎鋼管通校の名物(独断と偏見ですが笑)といえば・・・

20191220135851.jpg

校舎内に設置してある自動販売機。

POOLDUCK全校舎で、唯一校舎内に自動販売機があります。 

街で見かける自動販売機もそうだと思いますが、ラインナップって定期的に変わりますよね? 

この自動販売機、実はラインナップのほとんどが炭酸飲料になったことがあるんです!

昨年の夏だったと思いますが、上記の写真にもある「三ツ矢サイダー」「ドデカミン」「カルピスソーダ」「マウンテンデュー」の他にも炭酸飲料がズラリと並び 

「え、買える飲み物ないよ・・・」

と、嘆いた記憶があります。(私、炭酸飲料飲めないんです・・・笑)

また、右上にある「POOLDUCK」と書いているのは、何が出るかわからないという夢のあるボタン

値段も80円とお手頃です。

しかも、通常のラインナップにはない飲み物が出ることもあります。

生徒の中には

「困ったらコレ押す」

 という人も。

自動販売機にも楽しさがある校舎です(南六郷校にもあります!)。

 

皆さんいかがでしたか?

川崎鋼管通校にご興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせください!

 

POOLDUCK川崎鋼管通校

神奈川県川崎市川崎区鋼管通3-16-13 1F

TEL:044-589-5252

室長:田中比奈子

副室長:椎須成美

 

空腹が耐えられなくなった私は、腹ごしらえをして次の校舎に向かいました笑

川崎鋼管通校からこの校舎に移動したことはなかったのですが、地図を見ながら無事到着。

次に紹介する校舎のヒントは

①POOLDUCK初の神奈川県出店校舎

②生徒数は全校舎トップクラス

③目印は島忠

私もわりと長く担当していたことのある校舎です。

受験生も多くいらっしゃいますよ!

さあ、次の目的地はどこでしょうか!?

次回もお楽しみに!

 

大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)

ページ上部へ