POOL DUCKブログ
あと〇回【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
こんにちは!
大森東校、大森町校、川崎鋼管通校の吉岡です
入試まであと〇日
という表現、フレーズがありますが
「サザエさん」をあと〇回みたら入試
「ちびまる子ちゃん」をあと〇回みたら入試
というのも良い表現だと思っています!
むしろこちらの方が実感が湧くのではないかと
「サザエさん」をあと〇回見たら入試だよと言っていましたが、
神奈川県立入試まで、残すところあと1回になりました
体調に気を付けて一緒に頑張りましょう!
【大田区 蒲田 川崎 塾 個別指導 プールダック】
2月のスローガン【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
今年度も最終月となりました。
穴守稲荷校のスローガンもラストスローガンとなります。
最後を飾るスローガンはコチラ↓
「自分に勝って栄冠をつかみ取ろう!」
大学入試、高校入試、中学受験が始まり、受験生でない学年は学年末テストを迎えるこの時期。
周りが志望校に合格すると、段々と焦りが生まれます。
そんな周りを見ていると
「早く終わりたい・・・!」
という気持ちも沸いてくるでしょう。
そんな時こそ、この言葉を思い出してください。
もちろん、受験には倍率があります。
同じ学校を志望する生徒との勝負は、避けることが出来ません。
ただ、最後に勝利をもたらす要因となるのは、自分に勝つことです。
どんなに周りの誘惑があったとしても、どれだけ自分がストイックになれるか、これが勝負を決めるでしょう。
入試やテストの日は決まっています。
その日まで、その勝負が終わる瞬間まで、全力を尽くしましょう。
我々もそんな生徒たちの頑張りに、しっかり応えます。
あと数日、あと数週間、あと1ヶ月。
周りの人たちに、自分の底力を見せてやりましょう!
誰もが緊張する入試やテスト。
その状況で緊張しない人なんていません。
精神面に関しては、全員が平等なのです。
その中で、自分が勝つための準備をしっかり行いましょう。
先月のスローガンであった「自信」もつけて、本番に臨んでください。
さあ!今月も頑張りましょう!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK
合格日和 (大田区 川崎市 塾 プールダック)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
プールダック京急蒲田校、川崎中島第2校で授業を担当している中川です。
今朝、日本大学中学校へ行ってきました。
自分が担当している受験生の応援のためです。
生徒自身はいつも通りといった感じで、特に緊張している様子もなく、ひとまず安心しました。
本来の実力を発揮してくれることを祈っています。
今日の東京は清々しい快晴で、真っ青な空の下、中学校まで自転車で行ってきました。
多摩川大橋を渡る途中で、遠くに真っ白な富士山が青空を背景としてくっきりと見えました。
まさに合格するにはもってこいの日ですね!
受験生の皆さん、がんばってください!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
都立推薦入試合格発表! 【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
みなさんこんにちは南六郷室長の大久保です(^^)
本日は都立推薦入試の合格発表日です
南六郷校からは3名合格しました!!
本当におめでとう!!
しかし、やはり推薦入試は狭き門
なかなか全員合格とはいきません。
1人の男の子が校舎に結果を報告に来てくれました。
「先生...男子全滅でした」と
次の一般で頑張ろうと励まし、私は彼を見送りました。
するとそれを聞いていた小学6年生の男の子が
「先生!俺たちがかわりに明日から全部受かってくるから!」と言ってくれたのです。
明日からは中学受験の本番が始まります
その言葉を聞いて私はとても頼もしく思いました
残念な結果に終わってしまった中学3年生も明日からまた
一般入試に向けて頑張ってくれると思います!
明日から本番の小学6年生は自分の力が出し切れるように
全力で試験に取り組んできて下さい(^^)!
春の心は 【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
プールダック京急蒲田校、川崎中島第2校で授業を担当している中川です。
今日で1月も終わりですね。
今年に入ってもう1か月が経ちました。
「いつの間に…」という気持ちです。
さて、明日から2月に入り、受験が本格化します。
ほぼ毎日、小・中・高生の誰かがどこかで試験を受けている日が続くことになります。
今日、伊能先生のブログで「サクラサク」の話がありましたが、桜といえば「伊勢物語」の次の和歌が有名です。
世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし
(世の中にまったく桜が無かったならば、春の人々の心はのどかだっただろうなぁ)
これは人の心をざわつかせる桜の美しさを詠んだ歌です。
しかし自分には、「サクラサク」の知らせに一喜一憂する受験生や我々の気持ちを詠んでいるようにも思えます。
何はともあれ、いよいよ「その時」がやって来ました。
受験生の皆さん、桜を咲かせて、春の我々の心を沸き立たせてください!
ガンバレ!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
いよいよ 【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
こんにちは。
プールダック蓮沼校・鋼管通校の椎須です。
いよいよ明日から本格的に
中学受験・高校受験・大学受験と始まります!
(都立の推薦発表は今日ですね。)
とにかく全力を出し切ってほしい!
これだけを切に願います。
そして
よく生徒から「今の時期、何をしてよいのか分からない」といった質問を受けますが
今からできることは1歩1歩着実に積み重ねることです。
何をしてよいのか分からなくなったときこそ
使っていた参考書や過去問等に目を通してください。
それだけでも十分に変わります。
今まで取り組んできた自分を褒めて、そして自信を持って
堂々と受験に挑みましょう!
椎須
サクラサク 【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
みなさん、おはようございます。
今日は都立高校 推薦入試 合格者発表日。
結果がわかるまであと少し...
私も生徒同様そわそわしています。
さて、<桜咲く>とは合格の代名詞。
では、この言葉はどこから来たのでしょうか。
どうやら1956年(昭和31年)に早稲田大学が始めた電報による合格通知が始まりのよう。
交通網が発達しておらず、大学から遠い方々は結果を知るのも一苦労だった時代、ネットやメールもなく、人々が手紙よりも早く情報を知れる手段は<電報>でした。
当時の電報は1文字あたりに値段が決められており、文字数が少ないほど安く送れました。(今も文字数によって値段は変わりますが、範囲に幅があります。)
[コ"ウカク(5文字)]を[サクラサク(5文字)]と表し、[フコ"ウカク(6文字)]を[サクラチル(5文字)]と表した。
ただただ事実を告げるのではない、味わいが、そこには込められていたのだと思います。
さて、皆さんのサクラの花は咲いておりますでしょうか...
都立推薦入試の後には、私立一般入試、都立一般入試が控えています。
サクラの咲いた人も、まだ蕾の人も、満開のサクラが見られるように、コツコツと努力を積み重ねていきましょう。
先生方はみなさんの頑張りを応援しています。
伊能
(大田区 川崎市 学習塾 個別指導)
プールダックテスト終了 【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
こんにちは。
プールダックの津田です。
先週でプールダックテスト期間が終わりました。
プールダックテストは全小学生を対象に行う単元総復習テストです。
プールダックテストは年二回行われるのですが、
毎回のようにやりたくないという声が聞こえてきます。
しかし中学生になったら、中間・期末テストを必ず受けることになります。
こういったテストを通して、どのように中間・期末テストの準備をしていくか少しでも学んでいってもらえればなと思います。
大田区、川崎市の学習塾 POOLDUCK(プールダック)