POOL DUCKブログ
飲み過ぎには注意しましょう(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
このブログを長らくご覧になっている方、こちらを覚えているでしょうか・・・?
ご存じない方、あとは忘れていらっしゃる方もいるかと思いますので、一応説明を。
2年前の秋。私は毎年会社で行われる健康診断で人生初のE判定を食らいました。
原因は上記の通り、胸部X線(レントゲン)による心陰影拡大。
心臓に異常ありとの判定に
「あ、もう死ぬんだ」
と、本気で思いました。
しかし、再検査をしたところ、この心陰影拡大は一般に肥満体型の方がなりやすいモノらしく、私には全く当てはまらないとのこと。
「どういうことですか!?」
と、お医者様に問い詰めたところ
「佐久間さんは日頃からよく運動しているから、心臓内部の筋肉が太くなって心臓が大きくなってしまったんですね。スポーツハートと呼ばれるものですから、全く問題ありませんよ。」
「良かったー!!」
と感じると共に
「心臓の筋肉って鍛えられるのか・・・」
と、複雑な気持ちになったこと、今でも覚えています笑
あれから早2年。
昨年も同じく心陰影拡大になっていましたが、今年は・・・
3年ぶりのA判定いただきました!
「良かったー!!」
と、思ったのも束の間
「あれ?ってことは心臓の筋肉が衰えたということ・・・?」
結果を見て以来、私がランニングとダッシュ系のトレーニングを増やしたことは言うまでもありません笑
ただ、昨年も気になっていたのですが、実は他の部分にもちょっと気になる点が・・・
肝機能の一つであるGOTが高めなんです。
昨年はGPTも高めになっていました。
肝機能はアルコールの多量摂取によって高値になりやすく、脂肪肝の原因にもなります。
しかしながら、私の家には飲む酒は一滴もないんです。
何が原因なのだろうと思いながら今年の検診を迎えたのですが、またもや高めという結果に・・・。
「うわー!またかー!」
なんて思った次の瞬間。私はあることを思い出します。
健康診断当日の検診で、そういえばこんなことを言われたような・・・
お医者様:最近の健康状態はどうですか?
私:特に問題ありません。
お医者様:お酒は飲まない。タバコも吸わない。運動は筋トレ・ランニング・ダッシュを週に5回。素晴らしいですね!
私:ありがとうございます!
お医者様:あ、ただ佐久間さん。筋トレよくされる方に多いんですけど、プロテインを飲み過ぎると肝臓に負担がかかるんで、飲み過ぎには注意してくださいね。
原因はコレか・・・
皆さんも、飲み過ぎには注意しましょう笑
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
POOLDUCK一筆書きツアーvol.3~下丸子校~(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
3校舎目を目指し蓮沼校を出た私は、第二京浜を越えて徐々に川沿いへ。
やってきた校舎は・・・
ドミノ・ピザ!?
ではありません!その横に入り口がありますよ!
POOLDUCK下丸子校です!
下丸子校の道路を挟んだ向かいには矢口中学校があり、校門から塾まで徒歩数秒という好立地。
ここでも夢の9秒台を出せる可能性が・・・
ありません。失礼しました笑
下丸子校もこれまで紹介してきた校舎と同じく2階にあり、階段には・・・
校舎への道しるべが!
なんかRPGみたいでワクワクしますね!
階段を登りきると、ちょっとした広場が。
ここでは夏休み企画として通っている小学生たちと家庭菜園を行います。
希望制ではありますが、自由研究の一環としても役立つ家庭菜園。
自分たちで成長の様子をまとめ、最後は育てた野菜をお家で食べる。
まさに食育ですね!
↑永瀬先生投稿のPOOLDUCKツイッターより、家庭菜園で収穫したキュウリ
↑このような形で育てます
またPOOLDUCKでは、毎年POOLDUCK夏旅行と題して、生徒たち(希望制)と1泊2日の自然体験旅行を実施しています。
詳しくはPOOLDUCKツイッターをご覧下さい!(7月頃までスクロールしていただければと思います)
話を戻して、目の前に・・・
大きな鉄の扉が!
校舎の入り口のたたずまいではないことに加え、ほとんど行ったことのない校舎であるため、私も最初驚きました。
鍵を使って扉を開くと・・・
POOLDUCKの文字とロゴが出現!
「おおー!」
と、思わず1人で声をあげてしまいました笑
中はこのような形で広がっています。
教室数は、本部の京急蒲田校を除けば間違いなくトップです。
↑入り口すぐの大教室
↑校舎一番奥の教室
壁に貼ってある木目調のシートが机の色とマッチして、どこか温かい空間を引き出してくれています。
ここで、私なりに下丸子校の気になった点を2つご紹介!
まずは・・・
廊下の壁に広がる歳時記や慣用句、ことわざを発見しました。
イラストがついているモノもあり、先生方が作った画用紙の方には漢字にふりがなも書いてあります。
これなら小学校の低学年の生徒も、みんなで楽しく言葉を覚えられますね!
中学受験生(国語で必須!)や小学6年生(プールダックテストに頻出!)は、絶対覚えなくちゃいけませんよ!
もう1つは・・・
「えっ、塾に遊び道具があるの?」
なんて不思議に思った方、いらっしゃいますよね。
POOLDUCKでは、授業の休憩時間に生徒たちが仲良く遊べるように、各校舎遊び道具を設置しています。
トランプやUNOも置いてあり、これで学校の違う子が塾に入ってきても、休み時間をきっかけに仲良くなれて、授業が終わればみんな友だち。
な~んてこともよくあります!
生徒によっては
「塾で初めてUNOやってルール覚えた!」
「こんな楽しいトランプの遊びがあったなんて・・・」
と、話してくれます。
中でも下丸子校は遊び道具の種類が豊富だったため、思わず撮ってみました笑
もちろん、校舎には自習室が完備されており、ある1つのブースには・・・
小さなホワイトボードが。
イスが並んでいるため、先生の手が空いていれば、その場でホワイトボードを使ってミニ授業をしてくれることも!
・・・あ、落書きをした人は罰として宿題が倍になりますからやめてくださいね!笑
他の校舎とは一味違う特徴のあった下丸子校はいかがでしたか?
下丸子校にご興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせください!
POOLDUCK下丸子校
東京都大田区下丸子2-13-4 2F
TEL:03-5482-9800
室長:秋田和真
副室長:永瀬省吾
下丸子校に出た時はちょうどお昼頃。
1階のドミノ・ピザの誘惑に負けそうになりながらも、私は次の校舎へ向かいます。
行き先のヒントは
①一番新しい校舎
②本部から一番遠い
③女性社員が行くには体力必須
なんかスゴいところに行く気がしてきましたね笑
次回もお楽しみに!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
12月のスローガン(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
昨日から今年最後の1ヶ月が始まりました。
令和最初の年越しに向けて、年末ムードが高まっていく一方です。
イルミネーションが街を彩り、子どもたちもクリスマスプレゼントに何をもらおうかと、必死に考えているのではないでしょうか。
さて、穴守稲荷校では恒例のスローガンを昨日から変更しています。
今月のスローガンはコチラ↓
「来年じゃなくて今から始めよう!」
寒さもあって、つい家に引きこもりたくなるこの季節。
そんな時こそ、塾に行ってアツい授業を受けてみませんか?
現在POOLDUCKでは
1月・2月分授業料無料キャンペーンを実施中!
※12月末までにお申し込みのご家庭に限り、クラス授業代2ヶ月分が無料になります。12月中に授業を開始した場合は、参加した回数分の授業料をお支払いいただきます。小6・中3・高3の受験生は対象外です。個別指導生は入塾費1万円が無料になります。
12月末から始まる冬期講習では、中学2年生・1年生を対象に進研テスト(模試)の対策も盛り込まれるため、復習する時間がたっぷりあります。
年末年始は忙しいかと思いますが、始めるなら来年じゃなくて今年中に!
各校舎へのお問い合わせ、お待ちしております!
このスローガンも開始してからだいぶ時が経ちました。
来年も校舎が盛り上がるようなスローガンを考えていきたいと思います。
では、今月も頑張りましょう!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
運動不足の解消(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは!
プールダックの津田です。
皆さん運動はしていますか?
私は先日、高校時代の同級生たちと集まって、
バスケットボールをしてきました!
久しぶりの試合形式のバスケットということもあり、
それまでトレーニングやランニングを行って入念な準備を行っておりました!
ただ実際に、試合をしてみると自分が思っていたよりも体は動きません。。。
また心肺機能もすぐに限界に達してしまいました。
心肺機能が落ちて、全く体がいうことを聞かなくなってしまいました。
その翌日は全身の金肉が悲鳴を上げている状態です。(笑)
勉強もそうですが、運動も定期的に行わないと今までの努力が失われるものです。
次にバスケをするときには、動けるようにしっかりと体力をつけときたいと思います!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
漁夫る 【大田区 川崎市 学習塾 プールダック】
みんなで学ぼう!最終回 ~勤労感謝の日~(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
今回で最終回となります。
ちょうど先週土曜日が年内最後の祝日「勤労感謝の日」でした。
皆さんは、日頃働いている人に感謝の気持ちを伝えることができましたか?
「まだできていない!」
という方、今からでも遅くありません。
しっかりと感謝の気持ちを伝えましょう!
「感謝」はともかく、「勤労」は英語で何というのか、少し想像しにくい部分がありますが・・・
どうやらこのような表現をするようです。
Labor Thanksgiving Day
laborという単語は「仕事・労働」の意味。
馴染みのあるworkではないんですね。
Thanksgivingは、中1の英語の教科書に「感謝祭」を指す単語として本文に登場します。
このような形で単語の意味を理解すると、日本語からは捉えにくい部分も見えてきて、より一層言葉が持っている本当の意味を噛み締めることが出来ます。
頻繁に聞く言葉こそ、本当の意味を調べてみると面白い発見ができるかもしれません。
全10回お送りしてきた「みんなで学ぼう!」シリーズ、いかがだったでしょうか?
想像もつかない単語が使われたり、予想がバッチリ当たった日があったりと、個人的にも楽しみがありました。
今後も楽しいブログをお届けできるよう努めていきます。
まずは、POOLDUCK全校舎一筆書きツアーの模様、楽しみにしていてください!笑
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
Answer Check~11月ver~(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
冬本番を迎える前から、寒さが身に堪えていますね。
この季節にも関わらず、ここ数日は雨も降り続き、より一層寒さを助長しているのではないでしょうか。
インフルエンザも流行り出すこの季節、寒いからといって室内に閉じこもっていると代謝は悪くなるばかりです。
体温維持のためにカロリー消費が激しい冬こそ、基礎代謝を上げて免疫力を高めるチャンス。
外に出て体を動かし、健康な状態で冬を迎えたいですね。
さて、11月の脳トレも答え合わせの時間がやってまいりました。
問題をもう一度おさらいしておきましょう!
問題:木の横にハムが落ちていました。この木は何の木でしょうか?
私は解くのにだいぶ時間がかかりましたが
「えっ、今月の今までで一番早く解けたんだけど!」
という人も。
ひらめく瞬間は人それぞれですね。
カレンダーには縦書きに問題が書かれているためわかりにくいのですが、ブログにあげる際には横書きになる分少し難易度が下がる気が・・・
・・・完全な負け惜しみです笑
答えはコチラ↓
答え:松
解説:木へんの横にハムと書けば、「松」という漢字ができますね。
私は分かった瞬間
「あーやっと分かったー」
と、疲れの声が思わず出ましたが、皆さんはいかがだったでしょうか?
中学のクラス名が3年間「松組」だった私。
松とは縁があるにも関わらず、全然ひらめかなかったこと、反省しています・・・。
さあ!次回はいよいよ脳トレも最終回!
12月はどのような問題になっているのでしょうか?
次回もお楽しみに!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
POOLDUCK一筆書きツアーvol.2 ~蓮沼校~(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
本日は一筆書きツアーの第2弾です!
前回の最後にお伝えした行き先のヒント、皆さんはわかりましたか?
①全校舎ブッチギリの駅チカ
②2階にある
③目印は中華料理屋
正解は・・・
蓮沼校です!
画像右側の蓮沼整骨院横には東急池上線「蓮沼駅」があります。
改札口から走れば夢の9秒台の可能性も!
・・・少々ふざけました。すみません笑
もっと近くに寄ると・・・
存在感はお隣の中華料理屋さんに負けていません!
校舎の入り口へ上がる階段前には、看板を設置。
2階にあるが故
「校舎の中が見づらい・・・」
という声もあったため、看板に授業中の風景を紹介することによって、リアルな様子をお届けしています。
では、早速校舎の中に入ってみましょう!
この日二度目の階段。
傾斜はそこまでキツくありません笑
階段横には、定期テストの成績上位者が掲載。
主要5科目で80点以上を獲得した生徒が貼り出されるようです。
私も自分の校舎で点数の貼り出しを行っていますが、生徒たちはやはり意識するようで
「あ!俺載ってる!」
「あの点数私なんだ~!」
「あの人の点数スゴイ!」
というように、自分の点数を評価してもらう喜びは計り知れません。
残念ながら載らなかった生徒も
「次は絶対80点以上取って載るぞ!」
と、次のテストに向けてモチベーションを上げています。
我々も出来る限り多くの生徒の点数を貼り出したいため、生徒たちの頑張りを全力でサポートします!
校舎の扉にはコチラ。
当たり前ですが、挨拶の出来ない人は人間として成長できません。
POOLDUCKでは、勉強だけでなく人間性を育む場でもあります。
校舎内からの扉はこんな感じ。
1日ずつカウントダウンしていきますが、最初は300日以上あって
「受験なんてまだまだ先!」
なんて言ってたとしても、さすがに2ケタに日数が変わると
「ヤバい・・・あと3ヶ月ちょっとしかない・・・」
と嘆く受験生たち。
下級生もこの日数は気になるようで
「1年ってあっという間だなあ」
そんな声を聞くと、我々も時の流れを感じます。
蓮沼校は入り口から横に広がる校舎であり、この廊下を歩くとほぼ全教室を覗くことができます。
各教室で授業している生徒たちの様子を、他の先生方から常にチェックされることによって、集中して授業に取り組むことが可能です。
↑教室内の様子
こちらは4人クラス用の教室になっており、講師と生徒の距離がものすごく近いため、より密な授業を展開しています。
ある教室にはこのような貼り紙が。
中3受験生は、名前と目標点を設定してもらい、テストが返却された際には実際の点数も横に記入するというシビアなモノになっています。
志望校も紙に記入され、人に知られてしまうという恥ずかしさがあるものの、それ故に校舎としての結束力、みんなで絶対合格するんだという気持ちは人一倍強いと思います。
試験自体は1人で受けますが、同じように受験する生徒はたくさんいます。
同じ塾で頑張ってきた仲間と共に、合格という大きな目標を達成するべくチームで頑張る。
そのような結束があるからこそ、蓮沼校では高校受験が終わった後も、高校生クラスを継続する生徒がいます。
高2・高1クラスともに設置がある校舎です。
一方こちらは中2・中1生と小学生の部。
小学生にも当塾ではPOOLDUCKテスト(塾内テスト)を年2回夏と冬に実施します。
基本的に学校の勉強カリキュラムよりも先行して授業を行うため、学校ではまだ習っていない単元もテストに出題されます。
その中で生徒たちがどれくらい理解できているのか、初めて習う単元に対する吸収力がどれほどのモノなのかを、我々も見ることが可能です。
点数も気になるところではありますが、ペース配分や見直しの大切さ、解答用紙は誰が見てもわかるような丁寧な字で書くといったことまで、小学生のうちから指導。
先々のことを見据えた総合的な授業を、私たちは展開しています。
この日はちょうど中学生のテスト対策授業が行われていたため、授業の様子を撮影させてもらいました。
テスト対策授業は学校ごとに授業を行う関係で、人数の少ないクラスであればこれだけ近い距離で指導が可能!
まるで個別授業のようですね!
あまり長居してしまうと邪魔になってしまうため、早々に退散しました笑
また、蓮沼校では自習者に対する課題配布、各授業での再テスト制度も充実しています。
きめ細かく丁寧に指導される室長の椎須先生のもと、生徒たちも前向きに取り組んでいるようです。
POOLDUCKでの取り組みと併せて、蓮沼校の紹介をしてきましたが、皆さまいかがだったでしょうか?
蓮沼校にご興味を持たれた方は、以下までお問い合わせください!
POOLDUCK蓮沼校
東京都大田区東矢口1-18-1 2F
TEL:03-6715-9536
室長:椎須成美
定休日:火曜日
さあ、勢いに乗って3校舎目に行きましょう!
次の校舎のヒントは
①最寄り中学校から徒歩2秒 ←担当者より
②鍵開けがダイナミック
③1Fはみんなが知ってる青い看板のピザ屋
また更新します!
次回もお楽しみに!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
激辛 【大田区 川崎区 幸区 学習塾 プールダック】
こんにちは。
六郷土手校室長の畠山です。
私は過去に数回激辛についてブログに書きましたが、それを見てくれた方々から色々頂いたので、今回はそれらを紹介したいと思います。
【タバスコチョコレート】
グアムのお土産として頂きました。
最初は完全にチョコの味ですが、最後にほんのりピリッときました。
何とも言えませんが、少しだけクセになる味でした。
確か台湾あたりでは『ハラペーニョチョコレート』なるものがあるらしいですが、味がイマイチらしいので挑戦したいとは思いません。
【ハードマニア】
僕のブログを見てくれていた生徒からの『挑戦状』として頂きました。
最初はすごく美味しくて、「激辛を謳っていても所詮お菓子はお菓子」と思って食べていましたが・・・
か・・・ 辛い・・・
お茶が欲しくなるほどの辛さでした。
これを激辛好きではない人が食べたらどうなるのかと思い、まずはくれた生徒に食べさせようとしましたが、頑なに拒否されました。
自習をしていた生徒に配りましたが、
『え、普通に美味っ! もう1つちょうだ・・・ うわ!辛っ!!!』
とほぼ全員同じリアクションでした。
まだまだ皆様からの挑戦、お待ちしてます!
POOLDUCK一筆書きツアー vol.1~京急蒲田校~(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
皆さまお待たせしました!
11月10日(日)に個人的に行った「POOLDUCK一筆書きツアー」の第一弾、いよいよ公開です!
私が訪れた順番に校舎紹介をしていきます。
最初にスタート地点として選んだのは・・・
本部のある京急蒲田校です!
一階が事務所、二階・三階が校舎となっています。
英検・漢検の準会場にも指定されており、各校舎で配布される英検・漢検のお知らせから申し込みをする際は、こちらが会場です。
私が室長を務める穴守稲荷校からも、生徒が何人か検定を受けに行ったことがありますが、特に小学生は検定の出来を聞いても
「校舎めっちゃ広かった!」
「ビルだった!」
という感想ばかり・・・
「出来はどうだったの?」の質問の答えになっていませんね笑
また、京急蒲田校は首都高速羽田インターのある大鳥居方面から環八通り沿いを走っていると、こんな目印も。
現在行っているキャンペーンの広告を、校舎向かいの建物に取り付けています。
これなら生徒たちも迷う心配ありませんね!
続いて、校舎の中をご紹介。
まずは事務所横にある白い扉を開くと・・・
階段が出現します。
意外とこの階段、急なんです笑
階段を登ると、このような扉があります。
コチラが小学生や中学生のフロア。
親御様との面談も、このフロアで行うことが多いです。
入って左手には「メールdeあんしん」という生徒が塾に到着したかを親御様に連絡するためのパソコンが設置されており、生徒は必ずこのパソコンでバーコードを通します。
何時に着いて、何時に塾を出たかを管理することによって、親御様も安心して塾に通わせることができますね。
また、テスト前に自習に来る際もコチラを使っていただきます。
何時間塾で勉強したのか、親御様もしっかり把握することが可能です。
入口横には、2フロアに分かれている京急蒲田校ならではの工夫が。
教室数の多い京急蒲田校では、各教室に番号が振られており、このボードを見れば自分の授業が何階の何番教室で行われるか一目でわかるんです。
↑このような形で番号が振られています
また、完全1対1の授業形態で行う個別室も周りの音が遮断されるようなつくりに。
テスト期間中では、こちらの教室を自習室として使うこともあります。
密室空間であれば、集中して勉強できますね!(静かだからといって居眠りをする生徒にはすぐ注意します!笑)
今言葉にあげた自習室ですが、POOLDUCKには全校舎自習室を完備。
塾の宿題や学校の宿題等、わからない問題があった際にはすぐに先生に質問できるのがウリです。
とりわけ、本部のある京急蒲田校は、自習ブースの数が全校舎トップ。
2フロアーに分かれているため、高校生も集中して学習に取り組めると、室長である佐久間誠先生もおっしゃっていました。
ここからは、本部ならではの授業をご紹介。
小学4年生~6年生対象の私立中学受験クラスを京急蒲田校では設置しており、毎年受験生が切磋琢磨しながら受験という大きな目標に向かって頑張っています。
6人制クラスということもあり、一つひとつの教室が小さいことから、生徒ごとの過去問対策や首都圏模試対策といった大手ではできないきめ細やかな指導が可能です。
↑過去問も数多く揃っています
学校がお休みである土曜日には、1日中塾に籠って(お昼ご飯も持参!!スゴイ人は夜ご飯も持参!!)勉強している受験生もいるようですよ。
ここからは3階にフロアーを移して、中学生と高校生の特別クラスについてご説明しましょう。
中学生は一定の基準を満たす(指定模試で偏差値65以上 ・素内申点合計40以上・各教室長の推薦を受けるのいずれか)ことによって、特進Sクラスでの受講が可能になり、授業料金も通常の半額に。
この特進Sクラスは中学2年生・3年生を対象としており、学校のカリキュラムよりも先行して授業を行うことにより、より高いレベルの学校を目指すというもの(指定学力レベル以上の学校の受験必須)。
↑数学は年明けから中3数学を始め、英語は中2生の間に中3英文法まで習得!
↑中3理科社会は、夏までに中3学習内容をほぼ修了し、中3英語は文法の復習をしながら都立入試に必須である読解や英作文にも着手!
特進Sクラスに昇格しても、成績が振るわない場合は各校舎に戻されてしまうことも・・・
私の担当である穴守稲荷校からも特進Sクラスへ生徒が通っていますが、戻ってこないことを祈るばかりです。
現状に満足することなく、常に上位であり続けることが、このクラスのモチベーションとなっています。
一方、高校生クラスは・・・
カリキュラム表や赤本がズラリ!
高校1年生・2年生クラスは各校舎で設置があるものの、高校3年生対象の大学受験クラスは京急蒲田校のみで設置。
各校舎の受験生を一つに集めることで、周りの受験生を意識した状態で授業を受けることが可能です。
受講生の志望校ごとに科目を設置するため、科目によっては超小人数クラスになることも。
中学受験クラス同様、大手予備校では絶対出来ないシステムです。
各科目の指導も、大学受験を熟知したエキスパートが担当。
そのため、所属社員数も全校舎トップになっています。
来年度からは大きく変わる大学受験。
世の中の動きを的確に読み取り、生徒一人ひとりに合ったアドバイスをすること、お約束致します!
本部であるが故、初回からかなり重量感のある校舎紹介になりました笑
京急蒲田校に少しでもご興味を持たれた方は、以下までお問い合わせください!
POOLDUCK京急蒲田校
東京都大田区南蒲田1-22-20 POOLDUCKBLDG 2.3F
TEL:03-5713-9318
室長:佐久間誠
さて、1校舎目を見終えた私の次の行き先はどこでしょうか?
ヒントは
①全校舎ブッチギリの駅チカ
②2階にある
③目印は中華料理屋
定期的に更新していきます!
次回もお楽しみに!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)