POOL DUCKブログ
公立中高一貫校受検結果速報! 【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
こんにちは!
プールダック川崎校の大城です。
本日、先週の月曜日に行われた公立中高一貫校受検の結果が出ました。
川崎校からは川崎市立川崎高校付属中学校に2名が合格です!
夏期講習が終わってからは入試までの自習計画を立て、ほぼ毎日のようにみんな勉強に励んでいました。
そういった日々の努力が実って合格が勝ち取れたのではと思います。
また、2名は残念な結果になってしまいました。この2人も合格のために同じように努力を重ねました。
良い結果は出ませんでしたが、この努力と悔しい思いは必ず次に繋がるので前を向いてほしいです。
4月からは様々な方向へ進みますが、次なる目標に向けて良いスタートを切ってほしいです!
まわる まわるよ 【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
ブログをご覧の皆さん、こんばんは。
プールダック京急蒲田校、川崎中島第2校で授業を担当している中川です。
先日のブログで池端先生が移りゆく時代の話をしていましたが、自分も今回はそういう話をさせていただきます。
先月、最後の大学入試センター試験が行われましたが、大学入試センターのホームページには、受験上の注意が載っています。
その一部が、こちら。
自分も高校3年生の時にセンター試験を受けましたが、当時の注意書きには「スマートフォン」や「ウェアラブル端末」なんて言葉は出ていなかったはずです。
ふと目に留まった文言に、「時代」を感じました。
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
受験【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
POOLDUCK雑色、京急蒲田、川崎大師で授業を担当している、高橋春華です。
普段はTwitterにて投稿しているため、久々のブログになります。
2月1日に私も私立中学受験の生徒の応援に行ってきました。
何度か担当したことのある生徒の応援に行って、頑張れの気持ちを込めて受験定番のお菓子を渡すことが出来ました。
(写真は撮り忘れました・・・)
また、日数が経ったため中学受験に限らず、高校受験、大学受験で結果が出ていると思います。
すでに決まった人は今後に向けての準備を少しずつで良いのでしていきましょう。
また、高校受験生で「疲れた」「自身がない」など、この時期になると焦ってしまう声がよく聞かれます。
この時期は何を勉強したらよいか分からない、と質問されることも・・・
しんどくても、悔いだけが残らないように最後まで頑張ってください。
POOLDUCK一筆書きツアーvol.13~穴守稲荷校~【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
住宅地の中にある南六郷校を出た私は、スルスルと住宅地を抜けてバス通りへ。
途中からはほぼ真っ直ぐに進み、やってきた校舎は・・・
おっと、通り過ぎそうでした笑(年末まで外壁工事をしていたため、はじめ通り過ぎた生徒が数人いました笑)
穴守稲荷校です!
私が室長を務めている校舎になります。
まあ室長の自己主張は激しいですよね!笑
※写真は撮影時(11月10日)のモノ。現在はキャンペーンが変更しております。
こんな看板があったり・・・
毎月恒例のスローガンだったり!
外へのアピールは、他の校舎にはないオリジナル溢れるモノにしています。
スローガンも毎月私が考えているんですよ。
入口からすぐの教室はコチラ。
校舎で一番広く、机の数もテスト対策や模試用に多く設置しています。
ちなみにこの教室、写真ではブラインドに隠れてしまっていますが、先程のスローガンが貼ってあるガラスに面した部屋であるため、ガラス側の席は冬になるとめちゃくちゃ寒いです・・・
しかし、昼間は太陽の光が差し込んで部屋全体がめちゃくちゃ暑くなるといった、寒暖差の激しい教室になっています笑
ただ、夜になっても男子しかいない中3羽田中クラスは、私も含めて6人で授業をするととんでもなく暑くなりますよ!(むさ苦しいレベル笑)
パソコンの前にある隣のメイン教室。
私はだいたいこの部屋で授業を行います。
写真左上に写っているカレンダーには、私が各学校のスケジュールをすべて書き込んでいます。
入試日・定期テスト期間・修学旅行・移動教室・運動会・土曜授業・職場体験まで、通っている生徒の学校の情報は、このカレンダーを見れば一目瞭然。
「あ、来週運動会だね!」
「移動教室どうだった?」
という会話から
「あとテストまで1ヶ月!」
「入試まであと○回しか授業ないよ!」
といった会話まで、このカレンダーを見て生徒とコミュニケーションを取っています。
校舎の壁に貼ってある定期テスト目標点掲示。
私が室長になった時から始めました。
目標点を達成すれば、ハンコを押すスタイル。
自分で立てた目標に達しないとハンコが押されないため、他の生徒にバレてしまう・・・といったプレッシャーの中、生徒たちには勉強に励んでもらっています。
もうおなじみの自習ブース。
他校舎と違ってスペースの少ない穴守稲荷校では、教室にある机と同サイズの自習机を初めて導入した校舎。
コレを見つけてくださった畠山先生には、感謝しかありません。
そんな自習室の壁には、室長が大好きなモノが。
地図です!
コレを貼った当時は、校舎に来るたびに眺めていました笑
貼った時にはカレンダーとしての役割も兼ねていたものの、未だに2年前のカレンダーは地図として健在しています。
都道府県の場所だけでなく、
月や曜日の英単語
世界遺産
月の異名
主要都市の緯度と経度
誕生石
路線図
空港の位置
といった細かい情報がズラリ。(後半の三つは勉強にあまり関係ありませんが・・・笑)
日本地理を勉強する際は、生徒たちもよく眺めています。
生徒たちに
「先生ー!この県どこですか?」
と聞かれると
「(自習ブースの方向を指差して)探しなさい!」
「先生ー!○月って英語でどう書くんですか?」
と聞かれると
「(自習ブースの方向を指差して)見てきなさい!」
とアドバイスしたことも笑
ちょっとしたことに役立つ面白い地図です。
こちらは、本校で行っている中学生クラスの国語カリキュラム。
POOLDUCKの中学生クラスは、英語・国語クラスと数学・国語クラスの二つがあり、国語が二分割されています。
ただ、どちらの国語も同じ内容をやるわけではなく、使用しているテキストを授業ごとに内容を分けたり、一方では学校の教科書に準拠したテキストを使って、もう一方では国語の実践力をつけるための授業を行ったりと、校舎によってやり方は様々。
穴守稲荷校では、英語・国語クラスでは漢字のテストも導入し、各学年に漢字の徹底を促しています。
「国語が苦手な生徒は漢字だけでも得点源にしてほしい!」
との思いから、毎週漢字テストを実施。
もちろん、点数の悪い生徒は再テストです!
最後に紹介するのは、年末まで役割を果たしてくれたインコのカレンダー。
奥の教室には大きなカレンダーではなく、このマスコットキャラクター的存在のインコを設置していました。
色んなカラーバリエーションがあったため、生徒が勝手に自分のお気に入りカラーに変えて帰宅することもしばしば・・・
ちょっぴり楽しさがあって、生徒たちにも好評でした!
・・・と、ここでいつもなら校舎の住所や電話番号紹介に行くのですが、皆さまにお知らせがあります。
2017年3月より、穴守稲荷校の室長として業務を行ってまいりましたが、一身上の都合により、2020年2月28日を持ちまして、株式会社プールダックを退職及びPOOLDUCK穴守稲荷校室長を退任することをご報告致します。
通っている生徒並びにその親御様には、既にお伝え済みです。
ブログをご覧になっている皆さまにご報告が遅れましたこと、深くお詫び申し上げます。
2020年という節目の年に、新たなステージへ行くことを決断致しました。
つきましては、3月より新室長を迎え、穴守稲荷校はパワーアップを図ります。
ただ、2月末日までは、私が穴守稲荷校室長として、「らしさ全開」で校舎運営を行っていきますので、最後までよろしくお願い致します。
さて、話を戻していかがでしたか?
個性溢れる穴守稲荷校にご興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせください!
POOLDUCK穴守稲荷校
東京都大田区羽田4-19-5 1F
TEL:03-3742-0455
室長:佐久間律(2月末まで) →池端真伍(3月以降)
ちょっと校舎整備をしてしまったため、時間を食ってしまいました笑
さあ、次に行きましょう!
向かう校舎のヒントは
①駅名と校舎名が同じ
②でも駅から意外と歩く
③故に校舎名を間違える親御様がごく稀にいる
ヒントを繋げてみました笑
皆さんわかりますか?
この一筆書きツアーも、いよいよラスト3校舎になりました。
ゴールまでカウントダウンです!
次回もお楽しみに!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
豆まき飴まき 【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
こんにちは!POOLDUCKの奥﨑です。
2月3日は節分ということで、
授業の休憩時間に豆まきをしました。
おまけで飴もまきました。
鬼の的を作って、それに向かって投げてもらいました。
落花生4つとあめ3つが持ち玉で、
当たったら景品として持ち帰れる数が増えるゲーム方式です。
結果がこちらです。
Sくんは落花生を4つとも当てたので、
20個増やして持って帰りました。
二人は豆まきをした経験があまりないのか、
疑問に思われなかったのですが、
おそらく関東では豆まきといえば大豆が一般的だと思うんです。
(大学でこちらに引っ越してきてからも豆まきをしたことはありますが、
そのときは落花生派が多かったため落花生を使ったので、
まだ大豆でやったことはありません。)
スーパーに節分コーナーは設けられていましたが、
やはり落花生はそこには全く見当たらず、
1件目のスーパーでは結局探し回っても見つけることができませんでした。
暦上は春を迎えました。
みなさんによい春が訪れますように。
POOLDUCK 奥﨑昂也
大田区 蒲田 川崎市 個別指導 学習塾 POOLDUCK(プールダック)
川崎校中学受験速報! 【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
こんにちは。
プールダック川崎校室長の大城です。
川崎校には2人の私立中学受験生がいて、2人とも第一志望校に合格してくれました!
1人は横浜雙葉中学校、もう1人は神奈川学園中学校です!
後日2人の合格体験記を載せられたらと思っています。
そして今日は市立川崎高校付属中学校の入試日。多くの小学6年生達が来ていました。
僕の生徒達は緊張しながらも、とてもいい表情をしていました。
高倍率なのでどういう結果になるかはわかりませんが、発表が待ち遠しいです!
あと〇回【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
こんにちは!
大森東校、大森町校、川崎鋼管通校の吉岡です
入試まであと〇日
という表現、フレーズがありますが
「サザエさん」をあと〇回みたら入試
「ちびまる子ちゃん」をあと〇回みたら入試
というのも良い表現だと思っています!
むしろこちらの方が実感が湧くのではないかと
「サザエさん」をあと〇回見たら入試だよと言っていましたが、
神奈川県立入試まで、残すところあと1回になりました
体調に気を付けて一緒に頑張りましょう!
【大田区 蒲田 川崎 塾 個別指導 プールダック】
2月のスローガン【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
今年度も最終月となりました。
穴守稲荷校のスローガンもラストスローガンとなります。
最後を飾るスローガンはコチラ↓
「自分に勝って栄冠をつかみ取ろう!」
大学入試、高校入試、中学受験が始まり、受験生でない学年は学年末テストを迎えるこの時期。
周りが志望校に合格すると、段々と焦りが生まれます。
そんな周りを見ていると
「早く終わりたい・・・!」
という気持ちも沸いてくるでしょう。
そんな時こそ、この言葉を思い出してください。
もちろん、受験には倍率があります。
同じ学校を志望する生徒との勝負は、避けることが出来ません。
ただ、最後に勝利をもたらす要因となるのは、自分に勝つことです。
どんなに周りの誘惑があったとしても、どれだけ自分がストイックになれるか、これが勝負を決めるでしょう。
入試やテストの日は決まっています。
その日まで、その勝負が終わる瞬間まで、全力を尽くしましょう。
我々もそんな生徒たちの頑張りに、しっかり応えます。
あと数日、あと数週間、あと1ヶ月。
周りの人たちに、自分の底力を見せてやりましょう!
誰もが緊張する入試やテスト。
その状況で緊張しない人なんていません。
精神面に関しては、全員が平等なのです。
その中で、自分が勝つための準備をしっかり行いましょう。
先月のスローガンであった「自信」もつけて、本番に臨んでください。
さあ!今月も頑張りましょう!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK