ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

すっべすっべすー??【大田区 川崎市 学習塾 POOLDUCK】

ブログをご覧の皆さん、こんばんは。
今年度より大森町校室長となりました、今利です。

昨年度末から続くコロナウイルス。
収束の気配が見えないどころか、ここにきて感染者が急激に増えていて気が滅入ってしまいそうですね。

プールダックでは現状、感染予防対策をしっかりとった上で通常通り授業を行なっていますが、
その中で、生徒が入室した際真っ先にしてもらうのが、手洗い。
手洗い場の横にこんな張り紙をして、最低20秒以上丁寧に洗うよう呼びかけています!
 
202044215622.jpegのサムネイル画像

そんなある日、手を洗い終わった生徒が
「すっべすっべす〜♪」
と、謎の言葉を唱えはじめました。

「なにそれ?」と問いかけてみると、
「手洗いの歌!」との返答が。

なるほど、よく見てみると先ほどの張り紙にちゃんと書いてありました。

20204420309.jpeg
 
みんな思った以上にきちんと見てくれているんですね!
中には、最後の"みんなで手をつなごう"までしてくれている小学生もいました!笑

こんなご時世ですが、ちょっとほっこりした瞬間でした。

最近 【大田区 川崎 学習塾 POOLDUCK】

こんにちは!POOLDUCK雑色校で副室長をしています、高橋春華です。

 

 

個別授業で担当していた生徒が無事に高校に合格し、3月いっぱいまで高校の予習を進めていました。

1年間の授業の多くを私が担当していたので、最後まで楽しく授業をすることができました!

 

そこで、お礼として某カフェのカードを頂きました!

可愛くデコレーションしていただき、早速使おう!と意気込んでいた先週末・・・

 

 

週末自粛要請というものが出されていまい、お店が開いていなかったためいまだ使えていません・・・

本来なら買ったものを飲みながら、桜を満喫したかった・・・

 

ネガティブなことばかり言っても仕方がないですが、せっかく頂いたので早く飲み物を買いに行きたいですね!

 

 

 

また、週末は外出を極力しないようにしているため、私は自宅でYouTubeにてディズニーの動画を見ています。

3月で終了したファンタズミックやベリーミニーなどのショーが見れます。

皆さん、ぜひ見ましょう!!!

長期休みだからこそ【大田区 川崎市 塾 プールダック】

こんにちは。

POOLDUCK川崎大師校、そして3月から新しく川崎鋼管通校で授業をしています、中野です。

 

春休みの延期も決まってしまい、早く落ち着くことを願うばかりです…。

 

そんな中先日授業をしたクラスで、家で何をして過ごしているのかが話題になりました。

塾や学校の宿題をしたり、ゲームをしたり、偉い子はお家のお手伝いをしたり…。

できるだけ外に出ずにどう過ごすのか、話している中である男の子が自慢げに

 

「先生、本読むのすごいおススメだよ!」

 

と教えてくれました。元々私も読書好きなので、内心嬉しく思いつつ話を聞くと

 

長期休みだからこそ、読書をお母さんにすすめられて図書館で選んだ本が面白く、

そこから色々と読み漁っている、とのこと。

 

「目標はハリーポッター全部読むこと!」

と高らかに宣言してくれました。

 

みなさんも長期休みだからこそできること、是非探してみてください!

 

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

長引く春休み・・・ ~大田区 川崎区 幸区 学習塾 プールダック~

四月に入り、すごしやすそうな天気とは裏腹に、

世間は新型コロナウイルス一色・・・

私が担当する川崎中島校があります川崎市の教育委員会から

こんな発表がありました。

http://www.city.kawasaki.jp/880/cmsfiles/contents/0000115/115490/houdou0402korona.pdf

4/17(金)まで臨時休業とのことだそうです。

それほど危機的状況に直面しているのだなと強く感じました。

 

当塾では、学校が臨時休業になっている間も教室を開放し、授業を実施致します。

講師、生徒、来客者のマスク着用、入室時のアルコール消毒、手洗い、定期的な換気など

万全の感染予防を行いながら、授業を行っていきます。

こちらとしては変わらず授業を行うことで、

子供たちの学習面のサポートだけでなく、

ストレスの緩和や精神面のサポートもできればと考えております。

(政府や各自治体から要請等がありましたら対応を変更する可能性もございます。予めご了承下さい。)

 

1人1人の意識や注意が、早期の終息につながります。

この危機的状況、みんなで乗り越えていきましょう!!

 

POOLDUCK 高橋 恭兵

~大田区 川崎区 幸区 学習塾 プールダック~

 

今年のお花見      大田区 塾 プールダック 

みなさんこんにちは(^^)
南六郷校室長の大久保です。


新型コロナウイルスの影響でなかなか思うように外出ができませんが、みなさまはどうお過ごしでしょうが?


私はお出かけができないこの機会に徹底的に掃除をしようと思い、休日はひたすら家中を掃除することにしました!
普段だと見過ごすようなスキマ汚れまで根こそぎ落としまくってます笑

家中がきれいになると気分もスッキリするためオススメです!

話はかわりますが、例年ならば今はお花見の時期ですね

今年は不要不急の外出自粛でお花見は開催できそうにありません...

そのため、通勤の際に見られる桜はいつも以上に価値がある気がしてしまいます!

桜は色で咲きたてかそろそろ散りそうかがわかるそうです 
(昨日ニュースで見ました)

花の真ん中が緑っぽければ咲きたてで、赤っぽければそろそろ散るサインなのだとか!

ただ、そんなサインは関係なしに今日の雨風でだいぶ散ってしまいそうで残念です...


来年は今まで通りにお花見ができることを祈っています(*^^*)

20204215458.jpg

思考力のとびら【大田区 川崎 塾 POOLDUCK】

こんにちは。
プールダック大鳥居校、川崎大師校の倉持です。
今年度小学校の学習指導要領が改訂されます。それに伴い塾で使用する教材の中身にも若干の変更点があります。
小学生通常クラスで使用している算数の教材では新たに「思考力のとびら」という単元が作られました。難しいですが解けるととてもスッキリする問題です。小学生の皆さん、是非チャレンジしてみて下さい!

【大田区 川崎 塾 POOLDUCK】

校歌【大田区 蒲田 川崎 個別指導 塾 POOLDUCK】


こんばんは

プールダックの吉岡です

3月から引き続き、大森東校、川崎鋼管通校で授業をしています

よろしくお願いいたします

 

新中1の授業にて、卒業式で校歌を歌ったのか、伴奏のみだったのか、話しになりました

中にはCDを流す学校もあったそうです

懐かしいなと思い

幼稚園、小学校、中学校、高校の校歌を思い出してみました

しかし、高校のだけ思い出せません、ぼんやりと覚えているのですが...

高校では音楽が選択授業で取っていなかったので、歌う機会が少なかったのかなあと思いました

 

みなさんは校歌おぼえていますか?

 

 

【 大田区 蒲田 川崎 個別指導 塾 POOLDUCK 】

30センチとさようなら【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】

こんにちは!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)の佐藤です。


POOLDUCKでは、3月から新年度が始まり、新しいクラスがスタートしています。


私事ですが、その新年度がスタートするタイミングに合わせて、髪の毛をバッサリ切りました。


病気などでウィッグを必要とする方に髪の毛を寄付する「ヘアドネーション」という仕組みがあり、そのために入社前から伸ばしていました。

「ヘアドネーション」に必要な髪の毛の長さは約31センチほど...。

3年ほど伸ばしてようやく切ることができまきた!長い道のりでした...!(笑)


以前から担当していた生徒には「髪の毛切ったんですか!?」と言われることも。


ようやく髪の毛が短い自分を見慣れてきました!(笑)

しかし、新型コロナウイルスの影響で、髪の毛の寄付も一時停止しているようです...!はやく寄付できればいいなと思っています。

まだまだ猛威をふるっている新型コロナウイルス。
今年の初めにはこんな事態になるとは想像もしていませんでした...。


まずは手洗いうがいや、マスク着用などまずできることを行なっていきましょう。


生徒の皆さん、ご家族の皆さんも体調には気をつけてください。


大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック) 佐藤


新型コロナウイルス【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】

こんにちは南加瀬校の秋田です。

1日の最多感染者更新の文字が日々上書きされている状況です。

その結果、色々な情報が飛び交い、不安になる。

緊急事態宣言、、ロックダウン、、。

準備をすることは何より大切なことですが、あまり頭に情報を入れすぎても不安になるだけ。

情報はある程度精査し、正しい情報をしっかり得たいものですね

 

土曜の夜のおもいで【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】

こんにちは、プールダックの角田です。
 
みなさんもご存知のように、志村けんがお亡くなりになりました。
昭和生まれのぼくらにとってはショックです。
 
改めて日頃の健康の尊さ、新型コロナウィルスの脅威を感じました。
 
小学生のころ、ぼくと弟の就寝時間は20時と決まっていました。しかし、土曜日だけは、”8時だヨ!全員集合”や、”カトちゃん、ケンちゃんごきげんテレビ”を見るために21時まで起きることが許されていました。
 
なぜだか、ぼくの親は「”おれたちひょうきん族”は、見ると馬鹿になる。」と言って、⑧チャンネルはダメでしたが、⑥チャンネルの番組をみることは許されたのです。
 
土曜の夜の時間は、ぼくのなかの思い出です。
 
志村けんさん、ありがとう。
 
〈大田区・蒲田・川崎の塾 プールダック〉
ページ上部へ