ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

引退 【 大田区 川崎市 塾 プールダック 】

こんにちは。

プールダック川崎校室長の大城です。

川崎市の中学3年生達が部活の引退時期に差し掛かってきています。

私が中学3年の時は夏前に引退になりましたが、その後夏期講習になったものの部活に出たり、友達と集まってサッカーをしていました。

勉強モードに切り替えなければならないのに、どうしても体を動かしたくなってしまっていたことを今でも思い出します。

3年間がんばってきた仲間達と最後の大会です!

悔いのないように精一杯力を出してきてほしいです!

 

以前にもブログで書かせて頂いた通り、私はサッカーチームに所属して活動を始めました。

先日公式戦登録ができ、試合にも出場できました。

チームは勝利したものの、私は何もできず。

ただあの緊張感や一体感はもう一度部活をやり出したかのようです。

プールダックでの授業を第一に考えなければなりませんが、人生の楽しみがひとつ増えたことに喜びを感じています!

 
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

生徒→先生 {大田区・川崎 塾 POOLDUCK}

ブログをご覧のみなさん、こんばんは。川崎大師校室長の倉持です。

昨日の夜、アルバイトの先生達と食事に行きました。一緒に行ったメンバーは全員が元POOLDUCK生徒で一番長い子だと小学4年生から通塾しており、出会ってから10年近くになります。昔教えていた子が今では生徒に指導をしていて先生と呼ばれている。なんだか不思議な感じではありますが、堂々と授業を行う彼らを見ているととても嬉しく思います。

昨日は、彼らが生徒だった頃の思い出話や現在担当している授業の話、大学生活についてなど様々な話で盛り上がり、とても楽しい時間を過ごせました。またこのような機会を作っていきたいです!

 

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

越境 < 大田区 川崎 塾 POOLDUCK >

近年は越境する中学生を多く感じますが、担当させていただいている大森東校にも越境して通われている生徒は多いです。

 

特に今年は越境生徒数が大森東校開校以来最多と言ってもよいくらい多いです。

 

公立では大森第一中・大森東中をはじめ、糀谷中、大森第二中、東蒲中、御園中、志茂田中、加えて港区の公立に通っている生徒もおりますので、公立は合計8校の生徒がおります。

また私立の生徒もおりますので、雰囲気や環境、先生や生徒についてなど各学校のいろいろな話も聞けます。

 

特に授業の進め方、教え方、進度などは特に注視しています。

進め方や教え方などは先生によって違いが出ますので、

「学校の先生はどんな人か」

「定期テストはどう出されるか」

「入試までにどう間に合わせてくるか」

など生徒からの情報をよく聞いて、こちらの進度や進め方を考えていきます。

 

いよいよ2学期中間テストです。

中学生の皆さん、出遅れないようにくれぐれもご注意下さい。

 

POOLDUCK 池端真伍

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

58(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)

こんにちは。

POOLDUCKの佐久間律です。

 

何人かの先生方が8月末~9月頭にかけての連休のお話をされていたので、私もその話を。

行った先は前回の登山ブログでも話した通り、北海道の山。

しかしその場所は、私が登頂を目指している百名山の中でも屈指の難コースとされています。

結果は・・・

登れませんでした。

登山口にすらたどり着くことも出来ませんでした。

もちろん、史上初の屈辱です。

では、なぜそのようなことが起きてしまったのか少し説明しましょう。

 

私が今回登頂を目指した山は百名山屈指の難コースとされる幌尻岳(読み:ぽろしりだけ 標高:2,053m)。

登頂するには主に二つのコースがあり、一つは林道を5時間かけて歩く新冠(にいかっぷ)コース。

もう一つは糠平川を15回以上渡渉(いわゆる川の横断)するコース。

どちらのコースも必ず素泊まりのみの山小屋に宿泊しなければならず、天候によっては登山口へ向かうバスすら運行されない体力、技術の他に運も味方につけなければならない難コースなのです。

加えて、日高山脈はヒグマの巣窟。

その最高峰ということもあり、昨年のブログでも紹介したヒグマの気配を感じながらの登山は、精神力も削られる登山の総合力が試されるコースでした。

前日までは雨が降っていたものの、登山口へのバスが運行される出発地点であるとよぬか山荘に着いた頃には雨が上がり、翌日4時発のバスに乗り込むために早く就寝したのですが・・・

とんだ肩すかしでした。

朝食を食べていると突然の豪雨。

私が行こうと思っていた糠平川コースは川の増水が危険視されるため、バスは欠航となりました。

こうして、私の挑戦は始まることなく幕を閉じたのです・・・

 

 

 

ただ、そんなこともあろうかと第二プランを用意していた私は、早朝から車を2時間ほど飛ばし、十勝連峰にある百名山の十勝岳(標高2,077m)へ登頂しました!

「幌尻岳とは離れているし、雨は降らなくても快適に登れさえすれば・・・」

なんて思っていた自分がバカでした笑

突風と降雨、そして北海道の気温。

体感気温は10度程度だったと思います。

登山道も霧に包まれ、目印を見失えば確実に遭難していたでしょう。

2018911135046.jpg

一時的に雨が上がって奇跡的に撮れた一枚です。

十勝岳は活火山のため、黒い溶岩や赤土をお見せしたかったのですが・・・

そんな暇はありませんでした。

山頂の滞在時間も5分。

なぜ来たのかと問われてもおかしくない状況で撮った山頂の一枚がコチラ↓

2018911135455.jpg

写真では全くわかりませんが、とんでもない風と雨にさらされています笑

第二プランも決して景色が見れたわけではありませんでしたが、新しい百名山の登頂という目的は果たせたため満足です。

 

そういえば、断念することとなった幌尻岳ですが、宿泊したとよぬか山荘がとってもユニークな山荘で驚きました。

2018911135817.jpg

見た目は明らかに学校ですね。

それもそのはず。

このとよぬか山荘は、廃校になってしまった学校を宿泊施設に変えたもの。

山荘内もこのような様子で・・・

20189111407.jpg

 懐かしい学校の廊下!

夕食をとった食堂も・・・

20189211335.jpg

家庭科室!

いやー、なんかワクワクしてきますね!

献立はジンギスカンだったのですが、ラム肉と野菜が置いてあるだけで、あとは自分で調理して食べろ!というスタイル。

当日の宿泊客も我々しかおらず、快適に過ごせました 。

それだけに、目的の山に登れなかったことが心残りです・・・。

 

今年度の百名山目標60まであと二つですが、最近は気候も安定しない日々が続いています。

果たして目標は達成できるのか、今から不安でいっぱいです。

 

日本百名山登頂まであと42

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

南加瀬校 奮闘中!!【川崎市 大田区 塾】

こんにちは。南加瀬&下丸子担当の秋田です。

南加瀬校生徒の定期考査が終了し、先日結果がでました。

5科目合計 H君:445点、K君:422点、M君:372点

少しではありますが全員上がりました。

夏休み明けすぐのテストで、かつ部活も忙しい中、本当によく頑張っています!!

自習スペースを活用し、よく質問にも来てくれます

思う存分塾を活用して頂きたいです。

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

スタート (大田区 川崎市 塾 プールダック)

ブログをご覧の皆さん、こんばんは。中川です。

 

9月に入り、だんだんと秋めいてきました。

8月に比べて涼しく感じる機会が多くなりました。

 

さて、今週から京急蒲田校では、

「自校作成校受験対策授業」が始まりました。

 

都立高校のいわゆる自校作成校を志望する生徒を対象に、

自校作成問題に特化した内容の授業を行います。

私は国語の担当としてこの授業に参加します。

 

本番まで残りおよそ5か月。

生徒たちがどれだけ成長できるか、楽しみです。

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

決意。<大田区・川崎の塾ならプールダック>

2018919204829.jpg

こんにちは。プールダックの角田です。

写真は先日、高校3年生の大学受験生から預かった品々です。

 

「受験が終わるまで預かって欲しい。」と、彼から言われ預かることにしました。

どうやら、これらがあると集中できないらしいです。

彼にとっては大きな決意だったのだと思います。

さらに、もう一人、女の子生徒からも、受験が終わるまで携帯を預かって欲しいと言われ、預かることにしました。

 

彼らの決意が大きな成果を見せることを祈っています。

 

さぁ!受験だ!!

 

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

画伯【大田区 川崎市 学習塾 プールダック】

こんにちは。
POOLDUCKの今利です。

入社して初めての夏期講習が終わりましたが、すでにあの忙しさが懐かしく感じられる今日この頃です。

その夏期講習では、普段受け持っていない授業を担当することもあり、
より多くの生徒と接する機会がありました。

期間中、毎週担当していたある校舎の小6受験クラスでは、
休憩時間中に似顔絵を描いてくれた女の子がいました。

描き始めが髪型からという、私からすると不思議な描き方だったのですが、
顔の輪郭まで出来上がってビックリ。
特徴をよく捉えていてそっくりだったのです。
そしてその後、顔のパーツを描き始めてまたビックリ。
そこからはビックリするほど雑だったのです(笑)

そんな出来上がりがこちら。

2018917211453.jpegのサムネイル画像


翌週も似顔絵を描いてくれた彼女。
独特の世界観で私を楽しませてくれました。

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

サプライズ(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)

こんにちは。

POOLDUCKの佐久間律です。

 

先日、日本大学第一中学校・高等学校の説明会に行ってきました。

場所は両国。

JR蒲田駅からは約30分京急線からも約35分と、決して通えない距離ではありません。

秋頃から塾対象説明会は数多く開催されており、我々も周辺の学校を中心に参加しています。

各学校の特色や入試情報、合格実績などのお話が進み、説明会もそろそろ終わりに近づいた頃、ここである出来事が・・・。

「中学・高校の新入生が我々塾関係者へのメッセージを送る」というコーナーに、私が昨年担当していた生徒が中学生代表として壇上に上がったのです。

突然の出来事に一人で驚いてしまいました。

その生徒は

「5年生の後半から受験勉強を始めたこと」

「受験直前は夜の22時まで自習をして、時には朝の3時に起きて必死に勉強したこと」

もちろん

「POOLDUCKという塾に通ったこと」

「塾の先生が志望校を決めるのに相談に乗ってくれたこと」

「塾で日本大学第一中学校の過去問対策を個別授業で行ってくれたこと」

「学校の過去問を10年分解いたこと」

など、我々が昨年度この生徒のために行ったことを、塾関係者の先生方の前で堂々と語ってくれました。

 

我々POOLDUCKは、受験生のために過去問対策を早い段階から実施しています。

特に中学受験生は、早い段階から学校の過去問に触れることで、学校の傾向を知り、合格するためにどの単元を中心に勉強しなければならないかを徹底的に洗い出します

採点も毎回行うことで、合格するためにあと何点必要かを本人にも自覚してもらいます。

この生徒は、10年分の過去問を何度も解き直し、対策を行ったことで、第一回入試で合格を勝ち取りました。

入試の過去問対策、個別対策は我々POOLDUCKにお任せください!

 

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

穴守稲荷校クイズ!~9月ver~(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)

こんにちは。

POOLDUCKの佐久間律です。

 

本日は昨日に比べるとかなり気温が下がっております。

極度の暑がりの私にはちょうど良い気温ですが、まだ仕事の格好では出勤時に汗が・・・笑

 

話変わって、では今月のクイズです。

 

問題:「日」という文字を、3本の棒を使って走らせてください。

 

いつもと問題の聞かれ方が異なりますが、難易度は中レベル。

決して難しくない問題です。

ちなみに、私は全問題の中で一番早く(5秒程度)解けた問題でした!笑

このカレンダーが掲示されている教室では、月が変わるごとに毎回大盛り上がりです。

生徒には好評のこのクイズ、果たしてあなたは何秒で解けますか?

 

それでは、月末の答え合わせをお楽しみに!

 

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

ページ上部へ