ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

5354(大田区 川崎区 塾 プールダック)

こんにちは。

POOLDUCKの佐久間律です。

 

連休を使って山へ行ってまいりました!笑

今回登った山は、スキー場で有名な苗場山(標高2,145m/新潟・長野)と、巻機山(標高1,967m/新潟・群馬)。

上越新幹線越後湯沢駅を起点に、1日1山で日帰り登山を決行しました。

どちらもコースタイム7時間強という行程でしたが、健脚を生かして5時間で下山。

紅葉の季節だったので、登山客が大勢いらっしゃいました。

20171010133643.jpg

苗場山山頂付近は木道と池があり、この風情はまるで尾瀬のよう。

山頂のベンチでコーヒーを沸かし、1時間ほど景色を堪能。

森林限界の突破も早く、展望が利いて飽きのない登山でした。

20171010133843.jpg

一方の巻機山(読み方は「まきはたやま」です)。

20171010134132.jpg

雲が出ている影響もあり、山の連なりが森の奥深さを表現しています。

随所に現れる急坂が大きな特徴です。

中には、やっとの思いで坂を登り切ったにも関わらず、こんなジョークが・・・

20171010134750.jpg

ニセ巻機山!笑

地図では前巻機山と表記されていて、私は下調べの時点で知っていたから良かったものの、ハッキリと「ニセ」とあったら気落ちしますよね・・・

そこから40分で本物の巻機山に到着!

20171010135039.jpg

これを撮った時は晴れていましたが、この後曇ってしまったので、山頂からの景色は撮れませんでした。

ただ、急坂を登り切った達成感は大きかったです。

紅葉も山の斜面にカーペットを敷いたようでした!

2017101013540.jpg

岩肌に見えますが、写真左の道に差し掛かった時に植物だとハッキリわかりました。

陽の光が黄色い葉に反射して、昼にも関わらず夕方のような一枚に。

夏の暑さも和らぐこの季節(私は終始半袖短パンでした!笑)、秋の山は関東以北に限りますね!

 

今回の山行で、私の日本百名山登頂数は54に。

当初は10月中に百名山を1つ登れればと思っていましたが、実は今月中にまだ2つ登る予定です!

良い天候になることを祈っています。

 

日本百名山制覇まであと46

学校説明会~芝浦工業大学付属中高~ 塾 大田区 川崎

先週10月5日(木)に芝浦工業大学付属中高の説明会に参加しました。

芝浦工業大学といえばどっぷり理系の大学のイメージがありますが、

中高も同じイメージはあります。説明会をして頂いた先生方もそろって

「内に生徒は文系科目がちょっと・・・・・」

なんてことを口を揃えておっしゃっておりました。

板橋から豊洲に移転し、校舎の綺麗さ、壮大さは申し分ありません。

中学受験は男子のみですが、高校受験からは女子をとっています。

がっつり理系女子の中3生であれば選択肢の一つになるのではないでしょうか。

先日学校祭が終わったばかりのようですが、説明会はまだ開催しています。

ご興味ある方は参加してみてください。

秋田

20171010132022.jpg

やる気、漲る。

ブログ更新が滞ってしまい、申し訳ありません。
暑さも日に日に和らぎ、朝晩は肌寒く感じる季節になりました。

先週末、私の担当する川崎中島校の生徒達の通う小中学校が、前期の終業式をむかえました。

そこで渡されるのが通知表。

その日の授業が中2の授業だったので、授業の時間を少しだけ使って、内申点の重要性についての話をしました。

神奈川県の公立高校入試では、2年の後期の成績から受験に反映されます。近隣高校の情報のプリントを配布し、今の成績と今考えている志望校と照らし合わせてみせました。

普段は多少?賑やかな子達もこの時ばかりは真剣に自分の現状と向き合っていました。

今日から気合いれる!

来れるだけ自習に来る!

◯◯高校に行きたい!

それぞれが後期の目標を掲げていました。

2年生の子達に、このタイミングで進路の話が本気で出来て良かったです。

どうしても中だるみしやすい学年。
3年生で頑張るのは当たり前!
今からでも遅くない!
全力で応援するから、みんなで頑張ろー!

POOLDUCK 高橋 恭兵

蒲田女子高等学校 説明会 ~大田区・川崎 学習塾 プールダック~

こんにちは。田中です。

先日【蒲田女子高等学校】の塾講師対象説明会に参加してきました。

蒲田女子高等学校(通称 蒲女)は東京都大田区本羽田にある私立女子高等学校、糀谷駅から徒歩7分、目の前にバス停もあるため通学しやすい場所にあります。

コース制で、幼児教育コース、キャリアコースの2コースに分かれています。どちらのコースも社会で活躍できる人材を育成することを目標にしています。幼児教育コースでは、学園付属の幼稚園や保育園に行き、「おねえさん先生」という立場で子供たちと触れ合い、先生方から多くを学ぶというカリキュラムがあります。現場を見て学べる学校はなかなかありません。また高校卒業後は、蒲田保育専門学校で2年間学ぶ生徒も多いようです。蒲田保育専門学校との単位互換等の連携により、継続した学びを可能にしています。キャリアコースでは、やりたいことがまだ決まっていない子に、様々な体験を通じてやりたいこと、自分の適性を見つけさせます。2年生からは生徒に合わせた14種類の進路、夢を実現するためのASP(アフタースクールプログラム)もあります。放課後や土曜日の課題プログラムや、受験対策・検定対策・基礎学力講座、カルチャー科目も充実しています。卒業生の多くはフードファッション・スポーツ健康・国際教養の方面に進んでいるようです。

説明会の後に校舎授業見学に参加しましたが、どのクラスの生徒も意欲的に参加していました。そして教壇に立つ先生方も活気溢れる方ばかりで、授業を楽しそうに展開しておられました。遠方からも生徒が多く集まる蒲田女子高等学校、是非一度学校見学、体験入学に行ってみてください!

風邪ニモ負ケズ (大田区 川崎市 塾 プールダック)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

プールダック京急蒲田校の中川です。

 

夏が終わり、すっかり秋になりました。

ついこの間まで、半袖でも暑いくらいだったのに、

今や長袖の上に一枚羽織るほどです。

 

こういう時期は体調を崩しがちです。

特に心配なのが小・中・高の受験生たち。

 

寝込んでしまって、勉強できない時間や、

出席できない授業ができたら大変です。

 

また、寝込むほどではないにしても、

頭が働かない状態で、精神的にも落ち込んだままで、

勉強をしていても効果は上がりません。

なので、体調管理をしっかり行いましょう。

 

そう言っている自分も、風邪をひいて、

生徒たちにうつすことがないように、

体調管理を万全にしたいと思います。

 

厄介なことに、体調を崩しやすい秋から冬が、

受験で最も重要な時期と重なっています。

この秋から冬にかけてを強い体で乗り切って、

幸せな春を迎えることができたらいいですね。

東京都市大学等々力中学校・高等学校説明会  塾 プールダック

みなさんこんにちは大久保です。

先日東京都市大学等々力中学校・高等学校の塾対象説明会に行って参りました。

等々力駅から徒歩10分くらいで着きます(坂を上りました)。

 

主に中学入試のお話を聞いてきました。

通常は算国理社または算国英ですが、昨年から新しくAL(アクティブラーニング)型入試というものを行っています。

(簡単に言うと、論文テストとグループワーク)

そして今年度からまた新たに算数1教科入試を始めるそうです。

計算問題や四季の組み立てと、図形・場合の数で算数Ⅰ算数Ⅱに分け難易度は高めに設定するとのことでした。

問題例をいただきましたが目指す場合は相当な対策が必要だと思われます。

 

興味のある方はぜひぜひお声かけください!

(もちろん高校入試も良い情報あります!)

 

100点 (大田区 川崎 塾 プールダック)

こんにちは。

POOLDUCKの畠山です。 

 

プールダックに通ってくれている中学1、2年生は、夏期講習中と冬期講習中の年2回、模擬試験を受けてもらっています。それは、早い時期から高校受験のことを意識して、『自分は何の為に勉強をしているのか』という事を自覚してもらうのが大きな理由の一つです。

その模擬試験の英語で、100点を取ってくれた生徒がいました!

模擬試験をやるようになってから何年も経ちますが、直接教えている生徒では初めての事でした。

彼は1学期の期末テストでも英語は100点でしたので、中学生になって2連続100点を取ったことになります。

2学期中間テストが来週あたり返却される予定なので、3連続となるのか、今からとても楽しみにしています。

10月のスローガン(大田区 川崎区 塾 プールダック)

こんにちは。

POOLDUCKの佐久間律です。

 

10月に入り、空気が一段と秋らしくなってきましたね。

POOLDUCKでも男性社員のクールビズ期間が終了し、私は毎日汗だくで出勤しています笑

では、今月のスローガンを発表しましょう!

201710313039.jpg

「中だるみする今こそ始めませんか?

中学生は中間テストが終わり始め、小学生は2学期が始まって1ヶ月。

季節の変わり目ということもあり、どうしても生活がだらけてしまっていませんか?

そんな中だるみしてしまう今こそ、勉強に本腰を入れて中学生は期末テストに向けて、小学生は学校の勉強を先取りしましょう!

POOLDUCKでは9月に行った「新学期ロケットダッシュ大作戦!」10月継続が決定し、さらに穴守稲荷校では10月のキャンペーンとして

「10月限定!クラス生1ヶ月無料体験キャンペーン(入塾決定のお客様は11月の授業料無料!)」を実施中です。

201710513830.jpg

各学年に人数制限があるため、ご興味のある方は校舎に問い合わせ(TEL:03-3742-0455)か校舎前に設置してあるパンフレットをご覧ください。

また、同様のキャンペーンを南六郷校・雑色校・蓮沼校でも実施しています。

中間テストの結果が振るわなかった中学生、2学期の勉強についていけなくなってしまった小学生、大歓迎です!

我々と一緒に勉強の立て直しをしましょう!

学校訪問記:都立産業技術高専【大田区 川崎市 塾 プールダック】

こんにちは。POOLDUCKの佐久間誠です。

さて、タイトルの通り先日、都立産業技術高専の説明会に参加してきました。(写真を撮り忘れるという大ポカをしてしまいました…)

キャンパスが品川と荒川にあり、今回は荒川キャンパスにての説明会でした。(内容は両キャンパスに関するものです)

学校の根幹となるのが「ものづくり」

大学並みの設備で、少人数指導により一流の技術者を育てるといった方針でした。

また、この学校は「隠れた進学校」と言われております。

どういうことかというと…

5年間通ったのちに「進学・就職」を選択するのですが、進学(大学3年に編入)先には国公立や上位私立大が多く含まれます。

編入試験ということで、受験科目が英語・数学・物理・専門科目中心のため、通常の高校に入って国公立を目指すよりも負担が少ないのが利点だそうです。(通常ならセンター試験で、苦手な文系教科も受験しなければなりません)

なるほど…「隠れた進学校」納得ですね!

また、就職先も大手企業が多く、1人当たり10社程度の求人があるのも大きな特徴です!

現段階でものづくりにあこがれている生徒は、ぜひ受験を考えてみてください!

次回のテストに向けて (大田区・川崎区 塾 POOLDUCK)

ブログをご覧のみさなん、こんばんは。倉持です。

川崎大師校では定期テストの結果を塾内に貼り出し、生徒たちの競争意識を高めています。

前期期末テストの結果表を見た生徒の中には、今回自分が思うような結果が出せなかったということで後期中間テストに向けて自習に来ている生徒もいます。

今回、貼り出しをした主要5科目(英・数・国・理・社)に関しては頑張った生徒が多かったものの、実技科目(音楽・美術・保健体育・技術家庭)の勉強をおろそかにしていた生徒が多かったように感じます。よって次回の期末テストは9教科の合計点の貼り出しをしたいと思います。

 

生徒のみなさん、どの教科にも力を入れて頑張りましょう!

 

ページ上部へ