ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

世界の王の言葉 (大田区 川崎市 塾 プールダック)

ブログをご覧の皆さん、こんばんは。

プールダック京急蒲田校の中川です。

 

今年最初のブログとなります。

今年もよろしくお願いいたします。

 

毎年1月のこの時期は、中・高・大それぞれの受験がいよいよ目前にまで迫り、

いつも落ち着かない妙な焦燥感と高揚感を覚えます。

 

先日、受験生たちを前にして、ある言葉を思い出しました。

それは、世界のホームラン王・王貞治が言ったとされる言葉です。

 

「努力は必ず報われる。報われなければ、それは努力が足りないだけだ。」

 

非常に厳しい、思わず逃げ出したくなるような言葉です。

頂点を極めた者だからこそ許される、という気もします。

しかし、真理の一端を突いているようにも思えるのです。

 

受験生の皆さん、勝つために必要な努力を、十分にしているでしょうか?

これだけやって伸びないのなら、これ以上やっても変わらない?

本当にそうでしょうか?

 

受験本番まで残りわずか、やれるだけのことをやり切ってください。

9回裏の逆転満塁ホームラン、期待しています。

 

大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)

上がれ上がれ!

明けましておめでとうございます。

下丸子校の秋田です。

遠州の空っ風といいいまして、実家の方では年中風が強く

アンパンマンがどこまでも高く上がっていきました。

凧揚げ自体をやったのが久しぶりだったのですが、

実におもしろい!!大人が完全に夢中になっておりました。

受験生のみならず、生徒の意欲も上がれ上がれ!!!

201816223050.jpg

帰国子女 (大田区 川崎 塾 プールダック)

こんにちは。

POOLDUCKの畠山です。

 

先日、大森町校がアメリカみたいになりました。

帰国子女の生徒に、帰国子女の先生が、日本語を使わずに英語のみで数学を教えていたのです。

リスニングのCD並みの発音での指導&雑談に、本人らはとても楽しそうでしたが、当然周りの生徒はザワついていました。

僕は「海外に来たみたい」と、一人テンションが上がってました。

自習していた生徒に、『リスニング対策になるから、二人の会話を聞いておくように』と言いましたが、『発音良すぎて全然分からない』と言われました。

 

『日本語で説明されてもちょっとよく分からないから英語で』というニーズに応える事ができ、その先生も僕も嬉しく思いました。

そして今後、この様なニーズは増えると思うので、僕自身も発音の勉強をしなければと思いました。

山と私(大田区 川崎区 塾 プールダック)

こんにちは。

POOLDUCKの佐久間律です。

 

日付も変わり、大晦日となりました。

皆さま2017年はいかがだったでしょうか?

私は何を隠そう今年1年で数多くの山に登りました!

年間百名山登頂数は歴代最多となる14を記録。

合計で54の百名山に登頂しました。

来年もこれまで登ったことのない山に挑戦したいと思いますので、よろしくお願いします!

最近お伝えしていませんでしたが、11月と12月も関東の低山に登ってきたので、写真をアップしておきます。

2017123102525.jpg

↑山梨県大月市高川山(標高976m)への登山道で見つけた黄葉

2017123102657.jpg

↑高川山山頂から望む富士山

2017123102753.jpg

↑東京都西多摩郡日の出町日の出山(標高902m)から見た東京の街並み

どれも空気が乾燥していて素晴らしい景色でした。

来年は、密かに計画している山企画を皆さんにお伝えできればと思っています。

いつになるかはわかりませんが、実行したらご報告します。

 

では、皆さまよいお年を!

そして、来年も我々POOLDUCKをよろしくお願い致します!

今年も一年、大変お世話になりました! <大田区・川崎の塾ならプールダック!>

20171230235724.jpg

こんにちは、角田です。

今年も一年、大変お世話になりました。

来年も何卒よろしくお願いいたします!

(写真:プールダック講師納会より)

思わぬところで・・・    塾 大田区 プールダック

みなさんこんにちは、大久保です(^^)

 

先日、お休みの日に新大久保に行って参りました!!

そのときのお話を少し…

 

新大久保といえば韓国料理!そしてコスメ!

そんな中で自分の目当ては最近流行りのタッカルビだったのですが、お土産にこんなものを買いました

 

じゃん

201712310328.jpg

 

(どうしても韓国ラーメンの食べ比べをしてみたくて…)

たくさん種類がある中で目にとまったのが右下の黄色い袋

 

写真はハングル文字で私には読めませんが棚に

プルダック炒麺

という文字が!

 

プールダック?プルダック?

どちらかというと焼きそばですがつい買ってしまいました!

 

プルダック…直訳すると火の鶏らしいです(口から火が出るほど辛いんだとか)

 

食べるのがたのしみです(^^)!

冬休みに注意 < 大田区 川崎 塾 プールダック >

冬休みが始まり、冬期講習が始まりました。

受験生たちにとってはラストスパートをかけるときであり、なかなかのんびりゆっくりなどとは自分からも思わないことでしょう。

 

私立高校単願推薦の生徒は入試対策も疎かにせず、いかに学力を落とさずに入学まで維持向上きるか、また切り替えができるか考えましょう。

以前、『一般入試者と推薦合格者へ』という題のブログにも書かせて頂きましたが、それは私立高校単願推薦の生徒たちにも言えることです。

 

そして一般入試・筆記試験に挑まれる中学受験生・高校受験生・大学受験生は言うまでもないと思います。

勉強が許される時間はもうなくなります。後悔している場合でもありませんし、残りの時間をフル活用してください。

 

そのほかの生徒にも言えることですが、冬休みは短いので、夏休みの感覚で過ごさないように注意しましょう。

あっという間に終わります。宿題などを後回しにしないようにしましょう。

 

今年も残すところあと少しとなりました。

本年もまことにありがとうございました。

来る年も、どうぞ宜しくお願い致します。

 

POOLDUCK 池端真伍

 

クリスマスボウル 大田区 川崎 塾 プールダック

こんにちは。
 
プールダック蓮沼校室長の椎須です。
 
先日のお休みを利用いたしまして
 
川崎球場へと足を運んでまいりました。
 
<2017クリスマスボウル>
 
という言葉をご存知でしょうか。
 
日本ではマイナーなスポーツであるアメリカンフットボールの全国高校選手権決勝大会のことです。
(お笑い芸人のオードリーの二人は経験者ということで、少し話題となった時期もありました)
 
つまりは西日本、東日本での大会の優勝者同士が戦うわけです。
 
20171227113547.jpg
20171227113547.jpgのサムネイル画像
 
 
 
赤が東日本代表の佼成学園高校、黄が関西大学第一高佼です!
 
 
アメフトは「西高東低」といわれており、西日本のほうが強い傾向があります。
(受験生は西高東低と聞いて、冬型の気圧配置と思いつきましたか…?)
 
ですが今回は、東日本の代表である佼成学園高校LOTUSが
36-16で見事に勝利しました!!(しかも2年連続で・・・!)
アメフトはタッチダウン(サッカーで言うゴールのこと)すると
一挙に6点も入ることになっているので
けっこう点差が生まれてしまうところが、他の競技との大きな違いだと思います。
 
久しぶりに観戦へ行き、試合中は常に興奮気味でした…
とにかく「いけーっ!!!」と叫んでました。笑
関西大学第一高校も最後の1秒まで諦めずに、健闘していました。
 
都立志望の受験生は本番まで残り2ヶ月ほどです。
最後まで諦めずに、走り抜いてほしいです!
 
椎須
 

「君の子ども?」 ~大田区・川崎市の塾ならPOOLDUCK~

こんにちは!

大森東校副室長の原です。

 

塾の先生をしていると、子どもたちの「珍解答」に出くわすことが多々あります。

先日も、こんな場面がありました。

大森町校で高1の生徒に漢文を教えていたときのことです。

 

例文に「君子」という言葉が出てきたので

「君子ってどういう人か分かる?」

と尋ねてみました。

中学生のときに『論語』も習っているし、知っているだろうと思いきや、

返ってきた答えは

「……君の子ども?」

 

笑ってしまいました。

確かに、訓読みするとそうなりますね。(笑)

君子とは、学識と人格ともに優れている立派な人物のことです。

賢いだけでなく、性格も素敵な人ということですね。

 

ちなみに扱った例文はこちらです。

「君子欲訥於言而敏於行。」

書き下すと「君子は言に訥にして、行いに敏ならんと欲す。」となり、

「立派な人は口数が少なくても、行動は迅速に行うものだ。」という意味です。

 

確かに、口先でどれだけ良いことを言っていても行動が伴わない人と、

口下手で言葉は少なくてもどんどん行動する人がいたら、

後者のほうが信頼できそうですね。

この文の一部は「訥言敏行(とつげんびんこう)」という四字熟語にもなっています。

 

さて特に受験生の皆さん、この冬は「訥言敏行」

→口で言うよりさっさと行動、を心がけて勉強に取り組みましょう(^^)!

 

 

 

社会科見学 学習塾 プールダック 大田区 川崎

こんにちは。

プールダック川崎校室長の大城です。

先日横浜にあるキリンビールの工場の見学に行ってきました。

キリンビールの歴史や製法を知ることができ、最後にビールを3種類試飲ができるという内容です。

20171220183824.jpg

恥ずかしながらこの見学でキリンの『一番搾り』の意味を初めて知りました...。

あとビールはどうやってアルコールを作っていくのかなどいろいろな発見がありました。

場所も近く(京浜急行生麦駅)、子どもも参加ができますし、無料ですのでお薦めです。

 

2017122018395.jpg

20171220183837.jpg

ページ上部へ