POOL DUCKブログ
穴守稲荷校クイズ!~5月ver~ 大田区 川崎市 学習塾
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
さあ、GWも終わり徐々に学校の勉強も進み出す頃かと思います。
では、今月のクイズです↓
問題:以下のお品書き、どうしてこんなことになってしまったのでしょうか?
しらびもち
うすかしまんじゅう
かししもち
今回の難易度は大変易しいです笑
ただ、なぜこうなってしまったのか理由もしっかりお考えください!
では、今月末までじっくり考えてみましょう!
答えは月末に発表します!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
GW① 大田区・川崎・塾・POOLDUCK
こんにちは。六郷土手校室長の畠山です。
GW初日、SSの宮田先生とOBの國枝君と、その友達のだいちゃんの4人でダーツしに行きました。
長期休暇のたびに國枝君が誘ってくれて、もう何回もダーツしに行っています。
毎回近況もそこそこに、ガッツリ投げます。
今回は4時間半、ほぼ休憩無しでダーツしまくりでした。
勤務校舎等の関係で若干メンバーに偏りはありますが、基本的に社員とアルバイトの方も仲が良いです。僕はダーツでの絡みが多いですが、中には一緒に小旅行に行っている人たちもいるみたいです。
仲の良さがチームワークとなり、良い会社になっている、と思いました。
左から 私(畠山)、宮田先生、だいちゃん、國枝君
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
POOLDUCK夏旅行2018 〈大田区 川崎区 学習塾 POOLDUCK プールダック〉
皆様、今年のGWはどのようにお過ごしでしたでしょうか。
雨の降る日もありましたが、天候も良く出掛けられた方も多かったのではないでしょうか。
(ちなみに私は例年通り、田植えに精を出しておりました)
さて、4月末より前年度参加者には今年のPOOLDUCK夏旅行の先行申込を実施しております。
現時点ですでに7名の参加希望者が集まっております。(残り43名)
5/13(日)・5/20(日)に夏旅行説明会を実施致します。
これまでに参加できなかった方、少しでも興味のある方、
話を聞くだけでも構いませんので、ぜひお越しくださいませ。
説明会ではその場でのお申込みも可能です。
また、説明会に来られなかった方には14日以降に参加申込書を各校舎で配布を開始致します。
今年は前年度までとは異なる土地、内容を用意しております。
ぜひとも多くの方に参加していただきたく思っております。
夏休み直前の日程ではありますが、夏の思い出作りませんか?
【POOLDUCK夏旅行説明会・詳細】
実施日時:5月13日(日)・5月20日(日) いずれも11:00~(およそ1時間程度)
会場:POOLDUCK本部(住所;大田区南蒲田1-22-20-1F)
※駐車場はございませんので、お車での来場は御遠慮下さい。
内容:本旅行概要と目的・料金・現地での内容・安全対策について 等
- 本説明会は予約不問です。お気軽に御参加くださいませ。
- 旅行参加におかれまして、本説明会の参加は必須ではございません。
POOLDUCK夏旅行担当 髙橋 恭兵
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
季語?? ♯大田区 ♯川崎 ♯塾 ♯少人数
大鳥居校室長の西海土です。
中学3年生は、
そろそろ修学旅行の時期ですか?
授業でも少し風流に。
昨日、中3の国語の授業で
俳句の文章問題を解いてみました。
と、その前に、
季語を入れて作ってみよう。
と、俳句作りをしてもらいました。
(↑時間に余裕があったので。)
俳句のテレビ番組もあり、
生徒はそれをよく見ているそうで、
あっという間にできました。
かわいい俳句
ロマンチストな俳句
いかがでしょうか?
真ん中の俳句、
かえるぴょこ
がかわいらしいですね^^
左の俳句の、
雪残る
は、春の季語です。
とおし
という表現は風流があっていいですね。
修学旅行の京都を楽しんできてほしいです。
学校で、修学旅行の感想を入れた俳句の宿題が出るといいな。
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
二度目の景色(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
この景色に記憶がある方は、私の相当なブログファンです笑
行った先は、茨城県に属する筑波山(標高877m)。
実は4年前に一度登っている山で、前回の登山時もブログに挙げました。
筑波山は、私が全制覇を目標としている百名山の一つであり、百名山の中では1番標高の低い山です。
かつ、写真右側に見えるつつじヶ丘駐車場からはロープウェーも通っているため、手軽に山頂へ行くことのできる場所でもあります。
「関東平野を見たい!」
という思いで、二度目の登頂を決意しました。
「ピークハンター」と呼ばれる百名山全制覇を目指す他の登山者であれば、標高も低く、観光客も来てしまう筑波山に二度登る人は、そう多くないでしょう。
「同じ山に二度登る意味はあるのか」
と、周囲の人に言われたこともあります。
ですが、一見同じ道、同じ景色であっても、一緒に登っている人が違うのはもちろん、自分も年齢を重ねているわけですから、その時に見える景色は確実に違います。
富士山には4度(1度は途中撤退)、槍ヶ岳(標高第5位の名峰)にも4度登っていますが、見える景色はすべて違いました。
新たな百名山登頂もしつつ、今年は一度登った山にリトライするのもアリかなと思っている最中です。
明日からははいよいよGW後半戦。
連休を使って今年も関西の山へ行ってきます!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
勉強法 大田区 川崎 塾 POOLDUCK
ブログをご覧のみなさん、こんばんは。POOLDUCK川崎大師校室長の倉持です。
私が担当している川崎大師校では近隣の中学校の体育祭が5月に行われます。驚きなのは体育祭の前一週間は学校の授業がストップされ、一日中体育祭の準備期間にあてられることです。
東京の校舎の中学生にこの話をすると「いいなぁー」「うらやましい!」「川崎の中学が良かった!」という声をよく聞きます。
しかし、体育祭の三週間後には定期テストが控えているため学校の授業は急ピッチで進んでいきます。さらに中学三年生はテスト直前に修学旅行もあるためテスト勉強はますます困難になります。そこで中学生にお勧めの勉強法です。
「体育祭準備期間は提出物を終わらせるべし!」
学校の勉強が進んでないからいいや。ではなく後々苦しくなる提出物をこの期間に終わらせテスト直前の勉強をより充実したものにしましょう!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
初スカイツリー!! 【大田区・川崎・学習塾】
お久しぶりです。
POOLDUCK京急蒲田校担当の高橋春華です。
先日、東京スカイツリーに行ってきました!
ソラマチには以前は行ったことはありましたが、展望台に登ったのは初めてです。
展望台からの景色はすごくよく「あのドームは?」「あの辺りが新宿かな?」など話しながら外を見るのはかなり楽しかったです!
かなり高くて、ガラスの床は少し怖かったですね(笑)
今まではおまり興味が無かったですが、宝塚の展示会がありました!
展望台を歩いていると自然に見てしまう位置にたくさんの展示品がありました。
個人的に男役の印象しかなかったですが、娘約などの衣装もたくさんあり想像よりも楽しかったです!
GWが始まったばかりですが、かなり混雑していたのでまた余裕を持って行きたいですね。
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
5月のスローガン(大田区 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
POOLDUCKの佐久間律です。
GW前半戦も終わり、今日は一段と暑さが増しています。
部活動が忙しい中学生は熱中症に気を付けてくださいね!
では、今月のスローガンを発表しましょう!
「二重三重の復習で土台を作ろう!」
POOLDUCKでは、3月から新年度がスタートしており、現在、学校で習っている単元より先に進んでいることが多いです。
その中に今から入るのはちょっと厳しいかな・・・と考えがちだと思いますが、そんなことはありません。
学校の勉強よりもリードしている分、余裕を持ってテスト勉強の復習に充てる時間があります。
遅くても2週間前には塾内のカリキュラムをストップさせ、各学校の定期テスト対策に入ります。
塾で新しい単元を習い、当日習ったことを宿題として翌週までに終わらせ、解説をしてもらって答え合わせ。
その後に学校で塾で習った単元を教えてもらうわけです。
つまり、一つの単元を学校で習う前に
「塾で習う(1回目)」
「家で宿題をやる(2回目)」
「解説を受ける(3回目)」
と、3回も同じ単元を復習することができます。
勉強が苦手な生徒であっても、3回同じことを塾で習えば、学校で習った時に少し理解しやすくなるでしょう。
予習をベースに行っているPOOLDUCKだからこそ、何重もの復習によって知識の定着を図ることができます。
6月には中学生が中間テストを迎え、7月頭には小学生もPOOLDUCKテストが控えています。
POOLDUCKで習ったことを今のうちから何重にも復習して、テストに向けた土台作りをしていきましょう!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
よろしくお願い致します【大田区 川崎市 学習塾 プールダック】
はじめまして!
POOLDUCK新入社員の 奥﨑昂也(おくざき たかや) と申します。
現在、
「蓮沼校」「川崎大師校」「大森東校」「京急蒲田校」「六郷土手校」「川崎鋼管通校」
6つの校舎で授業を担当しています。
青森県青森市出身で、高校まではずっと青森で暮らしていました。
(ブログにも書かれていますが、同じく新入社員の今利先生もなんと青森県青森市出身です!)
大学・大学院の6年間は千葉県千葉市で過ごし、
そしてこの春から東京都民になりました!
子どもの頃から音楽とテレビドラマが好きです。
家にいて何もすることがないときはだいたい音楽を聴いています。
昨日は東京に来てから初めてTSUTAYAに行ってCDを二十数枚借りてきました。
明日から5月、入社してちょうど1ヵ月が経ちました。
POOLDUCKの一員として精一杯頑張りますのでよろしくお願い致します。
POOLDUCK 奥﨑昂也
大田区 蒲田 川崎市 個別指導 学習塾 POOLDUCK(プールダック)