ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

かわいい子には検定を受けさせよ

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。
中川です。


今回は生徒自慢をさせていただきます。

まず、今年10月に実施された漢字検定で、
僕が担当している生徒が5級に合格しました。
5級は小学校修了程度なのですが、彼はまだ小学5年生。
来年の6年生で4級合格を目指すと意気込んでいます。
4級は中学1、2年生程度です。

もう1人、中学2年生の男の子が、
先月の2次試験をパスし、英検準2級に合格しました。
英検準2級はもう高校生レベルです。
彼は早速来年1月の英検で2級を目指すと公言しています。
それもただ口先だけのアピールではなくて、
合格に向けて努力している姿勢も成果も見て取れます。


「将来役に立つから」「受験で有利になるから」
そういうことは彼らの眼中にはありません。
ただ自分の努力が公的な結果として認められ、
合格という形となって報いられることに
喜びや快感を覚えているだけです。


是非ともこのまま努力を重ね続けて、
1級まで極めてもらいたいですね!

たのしい教室

来る12月9日(日)新下丸子にてたのしい教室を開催します。今回は20名近くのご応募を頂き、たいへんうれしく思います。

今回は12月ということもあり、みんなでクリスマスカードを作成したいと思います。テキスタイルデザイナーの森田先生をお呼びして、世界に一つしかない自分のクリスマスカードを作ります。

萩中校のいいところ①

tanaka_1204.jpg

生徒は元気いっぱいで、とってもいい子!

萩中校は校舎がとても広い!!というわけではないので・・・授業終了と共に次の授業の子達が教室に入ってきます。次の子たちが「よしっ!勉強するぞ!」と気持ちを入れ替えた瞬間に、机の上が消しカスだらけだったら・・・やる気は多少去っていくでしょう・・・。

しかし、授業が終わって先生が何も言わなくても、大半が写真のような行動を自らとっています。「自分が使用したものを、次に使う人のために綺麗にする」という相手の事をちゃんと考えている行動に、私はいつも感動しています。

大人になるとマナーと呼ばれる行動を、早いうちから自然と出来るのは、本当に素晴らしいことだと思います。まだ全員が全員出来ているわけではありませんが、ひとりでも多くの子が自然と出来るようになればいいなと思いました。

祝! 合格!

プールダック高校3年生が早くも結果を出してくれました!

学習院大学文学部、明治学院大学に合格です♪ やったー!

一人は、プールダックとしての塾がまだなかったころからの生徒で、生徒登録は14番目の生徒です。(現在まで延べ2100名以上)
なんと、その子を僕は小学2年生の頃から教えています。もう一人の生徒も、小学6年生の頃から教えている生徒です。

長〜い間、プールダック一筋の生徒が結果を出してくれたことは、この上ない喜びです!

二人ともよくがんばりました。これからの将来に向けて、大きく羽ばたいてください!!


みんなで、プールダックの合格輪を広げよう!

体調管理!

ブログをごらんのみなさん、こんにちは。

中学生のみなさんは期末テストも終わり、ひと段落ついていると思いますが
体調の方は大丈夫でしょうか?
川崎の学校の方ではちらほらと学級閉鎖が出ているようです。

特に受験生のみなさんは気をつけなければいけませんね。

やはり何かに取り組むときは体調が優れていないと
集中なんてできないものです。
もちろん勉強することも大事ですが、風邪に負けないカラダ作りのために
スポーツをしてみてはいかがでしょうか?

近所を散歩したり、土手を走ってみたり、学校の体育を本気で
取り組んでみたり・・・。
僕も受験生のときはよく土手を走っていました。

勉強の息抜きにもなりますので、おススメです!

※くれぐれも薄着でしないように♪

校舎内装変革

大森東校の校舎の内装を少し変えました。

自習室を増設し、より自習者を迎い入れられる環境になりました。
それに伴い、入口近辺も変えた結果、より良い形に変えることができました。

変更後の生徒たちの反応は、「あ、変わっている。」「いつもと違う。」と笑いながら入ってきた感じでした。中には入ってきた瞬間、変わった様子に一瞬固まった生徒もいたので、見ていておもしろかったです。
何より生徒の多くが変わった様子に嬉しそうだったのが印象的でした。
変えてよかったと大いに感じました。

今後は入試も近付くにつれて、中学3年生の自習者もより多くなると思います。
これからも空いている教室や空いている机を駆使しつつ、生徒たちを応援していきます。

小さな先生

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。
中川です。


先日、中学受験の小6クラスで月の満ち欠けを教えました。

月は満月から欠けるにつれ、月の出の時刻が遅くなっていきます。
大昔の人はそれに気づいていて、満月以降の月を
「立待月」(出るまで立って待てるほどの月)、
「居待月」(座って待っていないと疲れるほど遅く出る月)、
「寝待月」(寝ながら待つほどなかなか出てこない月)、
というように命名し、月の出がだんだん遅くなっているのを
名前に表していた、というような話をしました。

そのとき、僕が
「満月を昔は望月(もちづき)って言ったんだよ。」
と教えたところ、ある生徒が
「うさぎがもちをつくから“もちづき”なの?」
と聞いてきました。

なるほど!と思い、気になったので調べてみると、
餅つきが語源になったと言えるのかは分かりませんが、
昔の人もうさぎの餅つきと望月を連想していたそうです。
僕は望月という言葉は知っていましたが、
今まで餅つきと関連させて考えたことはありませんでした。

こちらから一方的に教えるばかりではなく、
生徒から僕らが気づかされることもあるんだなぁ、と、
深く実感しました。

“先生”、ありがとうございました!

吉報!

今日、自分が担当させていただいている高校三年生の生徒からお昼に連絡がありました。
電話の内容は「受かりました!」
見事、大学受験に合格したのです。
本当におめでとうございます!

その生徒の素晴らしい所は、妥協することなく自分の行きたい学部にチャレンジしたことです。
ここ2、3ヶ月授業や自習の様子を見てきましたが本当によく頑張っていました。
この結果は間違いなくその努力が生み出したものだと思います。

これから受験を迎える生徒達に、夢(志望校)を目指すことの大切さを教えていければと思います。

母半π

「母半π」 (母線×半径(底面)×π)

円錐の側面積を出す公式です。
問題で表面積を出しなさいと言われたら、その側面積と底面積を足さなくてはいけません。

案の定、生徒たちは表面積を求めよ!の問いに対して躊躇せず「母半π」を使用。
底面積を加えずに不正解、、、、、、。

公式は使うにあたって何が大切か。
それは=(イコール)の前だなとつくづく思いました。

今、自分が何の値を出しているのか?それを考えながら問題を解く。とても大事なことです。

蓮沼校の行き方

こんにちは、プールダックの角田です。

さて、みなさん。突然ですが、問題です。
「プールダック各校の中で、駅から最も近い校舎はどこで、駅からどのくらいの距離にあるか知っていますか?」

<答え>
プールダック蓮沼校

東急池上線『蓮沼駅』より徒歩10秒ほどです。
一度、来てみてください♪


画像の確認

ページ上部へ