ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

卒業生との再会

こんにちは!

ゴールデンウィークも終わり、まだまだ休みボケしている生徒も多いようです。

さて、ゴールデンウィーク中に卒業した教え子たちとお酒を飲みに行きました!
ご存知の方も多いと思いますが、蓮沼校副室長の椎須先生は当塾の卒業生であり、今回はその椎須世代との飲み会でした。

久々似合うと、筋肉ムキムキになっていたり、縦横に大きくなっていたり、まったくしゃべり方が変わっていなかったり、一時期「死亡説」が流れていた子が元気に参加していたり…

しかしながら、本当にみんな立派な社会人になっていました!

こういう「成長」の喜びを味わえるのは、塾の先生の特権ですね!

これから大人になっていく生徒たちの将来も、楽しみになってきました!

問8 四苦( )苦

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。
中川です。


先日、僕が個別で教えている生徒(小学6年生)が、
算数の問題にてこずりながらポツリと一言。

「……この時代はイージーじゃない…」

ふ、深い…
そしてなんだかセリフがかっこいい…。


その生徒は、最近英語の授業で「easy」という単語を覚えたばかりで、
おそらく習いたての英単語を使ってみたかったのでしょう。

そういうことは新しい知識を吸収した生徒にはよくあることですが、
「時代」という言葉や、達観したような静かな物言いに、
何故だか深く感銘を受けてしまいました。


確かに今は色々な意味で困難が多い時代なのかもしれません。
では、このハードな時代を少しでもイージーにするには?
そのための手段の1つが、勉強して知識を蓄えることだと思います。
生徒のみなさん、一緒に頑張りましょう!

ペンキ塗り

友人がカフェレストランをオープンさせるとのことなので、内装工事を手伝ってきました。
予算の都合上、友人たちのみで作り上げるという、まさに完全手作りのお店です…。

ぼくの仕事は、壁を白ペンキ一色に仕上げること…。これが、きつい。
なかなか上手にぬれません。
ペンキを塗っても、ムラがムラを呼び、更なるムラを生み出すのです。

ペンキにまみれて数時間・・・塗っている最中ふと、塾を始めて間もないころのことを思い出しました。

10年以上前、金銭的にまったく余裕がなかったぼくらは、自分たちの手でプールダック萩中校、本羽田校、七辻校の壁や天井をペンキを塗りました。
まさに、友人のカフェレストラン同様に完全手作りの塾。
プールダックもこのカフェ同様に、完全手作りからスタートしたのです。

壁のムラや、素人っぽさが生きるような、素敵なカフェになるように、GW後半もペンキと格闘してきます!

追記 本羽田校(南六郷校に移転)、七辻校(プールダック第一号校舎)

第2回理科実験教室

IMGP0190.JPG

こんにちは!

4月28日に第2回理科実験教室を実施しました。
今回行った実験は「電流・磁界・熱量」
豆電球とエナメル線だけを使い、実際に豆電球をつける実験と、方位磁針を使って電流と磁界の関係を調べる実験、そして水の中に電熱線を入れて温度変化を読み取る実験を行いました。

豆電球をつける実験では、エナメル線1本・電池・豆電球のみを与えて、各自が工夫して豆電球をつけるというものなのですが、単純ながら子ども達は悪戦苦闘。
必死にエナメル線をやすりで削り、配線を一生懸命考えながら、みんなようやく豆電球をつけることができました。

この実験で最も伝えたかった「成功する喜び」を皆が体験できてとてもよかったです!

「今でしょ」

こんにちは!

「いつやるか…今でしょ!」
皆さんも聞き覚えがあると思います。
CMでの某予備校講師の言葉ですが、短いフレーズながら、手や表情を使うことで迫力ある言葉へ持っていく、さらには「好き・嫌い」の賛否両論を呼んでいることで、皆さんの印象に深く残っているそうなんです。

そんなわけで、子供たちの間でもこのフレーズが現在流行しているようで、休み時間中にも
「いつ飲み物を飲むのか…今でしょ」
なんて言いながら飲み物を飲む子までいます。
(本当の意味わかっているのかな…)

流行をいろいろと活用する子ども達の応用力、恐るべしと感じました!

問7 三十而( )。四十而不惑。

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。
中川です。


突然ですが、今週の月曜日は何の日だったでしょう?

テレビや新聞でも取り上げられていたので
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
4月15日は東京ディズニーランドの開園日です。

今年で30周年を迎えるディズニーランド。
1983年4月15日生まれということです。
ちなみに僕は1984年1月27日。
学年で言えばなんと同学年!(1983年4月~1984年3月)


ディズニーランド世代の僕も
来年1月で生誕30周年を迎えます(要は30歳)。
これからも夢と魔法の授業を提供していきます。
末永いご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

POOLDUCK夏旅行2013

今年で6回目となりますPOOLDUCK夏旅行。

各校舎に掲示されているポスターをご覧いただけたでしょうか?
参加したことのある方はご存じでしょうが、石川県珠洲市は大田区とは全く雰囲気の異なる土地です。

大きな商業施設があったり、コンビニが気軽に行けたり、娯楽施設があったりという所ではありません。
ですが、大自然に触れ、人の温かさに触れ、東京にいては味わえない体験がそこにはあります。

口にしている食材、それを作ってくれている御両親に、みなさんは感謝の気持ちを持っていますか?
普段目の前にあるものを当たり前だと思ってはいませんか?

そういった『感謝の心』を育むのも、この夏旅行の大きなテーマであります。

親元を離れて3日間を過ごすのは、心細いかもしれませんが、
この経験は、きっと子供達の財産になってくれるはずです。

5/6(月・祝)、5/12(日)に夏旅行説明会を実施します。
少しでも興味のある方、話だけでも聞きたい方、御参加頂ければと思います。
すでに申込をすまされている方もいらっしゃいます。

参加希望の方はお早目に。

実験教室

 こんにちは!!
 POOLDUCKの新企画として今年度からスタートした「理科実験教室」をご紹介したいと思います。
 ちょうど前回、第1回実験教室を開催いたしました。

sakuma20130416.JPG

 内容は「酸とアルカリ」。中学受験の内容がメインになっています。
 
 BTB溶液を使って、いろいろな水溶液の性質を調べたり、塩酸や水酸化ナトリウム水溶液が金属と反応するようすなどを実験しました。

 特に、水素が音を立てて爆発するときには、皆さん驚いていました。
 まさに「百聞は一見に如かず。」生徒達の理解度も一気に深まっている様子でした。

 しかし、こういった実験は学校で行っていないのか、子供たちは試験管の振り方すらままならない様子で、危うく薬品が手についてしまいそうになる子までいました。(生徒が実験で使用する薬品は、安全な薬品を使っているので、手についても問題はないです。)

 初めての実験でこちらもいろいろと勉強するところも多かった実験でした。

 なお、今月の28日(日)10:30よりに第2回理科実験教室を開催します!
 今回は「電気・磁石」がテーマです。案内は各校舎にありますので、是非ご覧になってご参加いただけたらと思います。
 また親御様も見学可能になっております。是非ご一緒にご参加いただけたらと思っております。

継続することの大切さ

こんちには!
新入社員の佐久間律です。

入社してから2週間が経ち、徐々に仕事のペースも掴めてきました。
ブログを見てくれた生徒も多く、非常に嬉しかったです。


私は日頃、筋トレとランニングを行っているのですが(筋トレは毎日、ランニングは週3・4回)、皆さんは何か継続していることはありますか?
物事を継続することで、大きな力になることはたくさんあります。

日々英単語を暗記することで英文が読めるようになる、日々漢字を覚えたことで難しい本が読めるようになるなど、物事を継続することで成果が表れることは確かです!(もちろん私も実証済み)

同じことの繰り返しは飽きることもあるし、辞めたいと思うこともあります。
ですが、それを乗り越えることで成果は表れるのです。

なので皆さん、自分に厳しく、日々コツコツ頑張っていきましょう!

問6 青は( )より出でて( )より青し

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。
中川です。


先日の佐久間先生(旧)のブログにもあるとおり、
プールダックの生徒だった先生が新たに入ってきます。
中には僕の教え子だった先生もいて、
嬉しいような、ぎこちないような複雑な思いです。


これまでも僕が担当した生徒が先生になったことはありました。
そういう先生が出てくるたびに、
「生徒だった彼(彼女)から見て、自分はどんな先生だったのかな」
と自問自答することがあります。

生徒の目線に立つことの重要性は理解しているつもりでも、
独り善がりになってしまっている部分があるんじゃないか。
そういう意識を改めて喚起してくれる良い刺激だと、
元生徒だった彼らを見て感じています。


今までは、我々が彼ら「生徒」の目線に立ってきました。
今度は、彼らが我々と同じ「先生」の目線に立って、
かつて彼らがそうだった「生徒」たちを大切にしていってもらえたらと思います。

ページ上部へ