ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

ゴールデンウィーク

ずいぶん遅れましたがGW休暇の報告です。

GW中にPOOLDUCKの卒業生から「飲み会」の誘いが来ました。
6年前に送り出した生徒で、すでに成人を向かえた子ども達(もう子どもではないですね…)ととても楽しい時間を過ごすことができました。
教えていたのがついこの前のような感じがして、彼らが酒を飲んでいる姿などを見ていると何かびっくりな感じです。

そんな中で、彼らが「POOLDUCKで学んだことが今の生活に活きている」と言われたときはとてもうれしかったです。

いろいろ語り合うことができて、とても良かったです。楽しい時間をありがとう!!
(次の日は二日酔いでグダグダになっていましたが…)

優勝

昨日の日曜日、poolduckのスタッフの方々とフットサル大会に出場しました。
6チームによる総当り戦だったので、5試合行いました。

結果は5戦5勝!!失点1の好成績で優勝しました。

個人的には1得点1アシスト。
キーパー出身にも関わらず、私がキーパーをやった試合で失点してしまいました。
活躍したのかしていないのかわからない個人成績となってしまいました。

そして、優勝チームには商品券5,000円分が贈呈されたのですが、
メンバー全員でジャンケンをし、勝った人が総取りという驚きの展開になりました。

いざ気合を入れてやってみると・・・
まさかの私の1人勝ちでした。
いいのやら、悪いのやら。とにかく商品券は頂いて帰ることができました。

体を動かすことはとても気持ちのいいことだと改めて気付かされた1日でした。
定期的に、フットサルに限らず運動はしていきたいと思います。

wonderland

連休中に、「Alice in wonderland」を初3Dで見ました!

先に見ていた友人が、「ストーリーがどうのこうの……。」って言っていましたが、単純で素直に面白かったです。(そもそも、難しい/頭を使う映画はあまり好きではないので。)

僕が初めてアリス(原作アニメ)を見たのは、数年前です。
いやー。衝撃的でしたね…。想像力の強さを感じました。
「想像の中では、花がしゃべろうが、虫が笑おうがOKなんだって。」
「この世の物理的・倫理的ルールなんて存在しない。」
と、強く感じました。

特にお茶会の中での帽子屋の発言、
「祝おう!祝おう!誕生日じゃない日を祝おう!」、って…

そうです。誕生日は1年に1日だけど、誕生日じゃない日は364日もあるんですね。
祝い事は多いほうがいいものです。
だから、僕も誕生日じゃない日を祝うことにします。
つまり、毎日パーティー!!


  


って訳にはいかないか…。

西海土 舞です!!

はじめまして、西海土 舞です。


…………………なんて読むの?? 

と思う方が多いと思います。

「さいかち」と読みます!! ということで、私の名前は「さいかち まい」です ^^
新潟出身で、大学生の時から東京に住んでいます。「さいかち」という名前は、新潟でも珍しい名字です。「西海土」の他に、「西海持」「西海士」「西海地」がいます。読み方はみんな「さいかち」です。

私が授業をしている校舎は、
大森町校
雑色校
京急蒲田校
下丸子校
萩中校

です。社員の中で一番多く行っているのではないかと思います。
その分、いろいろな校舎の生徒と勉強することができるので、
「今日はどの校舎だったかな~」と、毎日楽しみです (V)o¥o(V)←バルタン星人

そして、生徒からたくさん学ぶことがあります。まだ入社したばかりで失敗もたくさんありますが、
それも良い経験だと思い、毎日元気にいきたいと思います。
よろしくおねがいします!! ^‐^‐^‐^‐^‐^‐^‐^

走りました、箱根往路。

4月29日肌寒い中

襷を掛け、箱根駅伝往路スタート。

実際の大学生の人数ではないが、社員13人全員の力で
箱根を走りきりました。

練習はしていたものの日頃これといった運動の習慣がない自分にとっては
ぶっつけ本番みたいなもの。

しかし、襷の力はすごいです。「繋がないとっ!!!」この一心で走っていた気がします。

しかも箱根に着いたのは予定時間の1時間半前!!
おかげでゆっくり温泉につかれました。

正直、この企画が出たときは「無理でしょ」と思っていました。
いやいや蓋を開けたら予定時間を大幅に上回ってのゴール。

襷の力がみんなの絆にかわったのを感じました。

resize0009.jpg

横浜にて

私事で申し訳ないのですが、僕はほぼ毎週日曜日に、とある理由から横浜に行っております。
先週改めて思ったのは、『横浜はオシャレな人が多い』という事です。

僕は寒がりなので、『寒くない様に』を最優先に服を選んでいるのですが、横浜には“機能より見た目優先”という人が多い様です。
それが本当のオシャレだと思いました。

別に無理して若作りしようとは思いませんが、人の前に立ち、人に見られる仕事をしている以上、もう少し見た目にも気を使わなければと思いました。
なので、間もなく訪れる連休を、買い物をメインに過ごしたいと思います。

「やる気」を育てる

今年度より萩中校の副室長を務めさせていただいております。
昨年度までは多くの校舎を転々と巡っていましたが、今年度は週6で萩中校にいます。毎日同じ校舎にいると、生徒たちの出入りに目がいきますが、中でも注目しているのが自習をしにくる生徒です。

毎日のように塾に来て、黙々と勉強している生徒がいます。強制されてではなく、自ら勉強に立ち向かっているのです。勉強に限らず何事にもそうですが、意欲(やる気)がないと伸びるものも伸びません。
逆に言えば、意欲(やる気)さえあれば、ぐんぐんと成績は伸びるでしょう!

子どもたちの意欲(やる気)を育てるのは私たちの役目です。いい意味でのプレッシャーを彼らにどう投げかけるか、どのようにすれば自ら勉強せねば…と思わせる事が出来るか、私も先生という立場で日々勉強をしています。

まさに「十人十色」

一人ひとりをよく見て、その子に合った教育をしていく。

一人でも多くの子ども達をやる気にさせる。

これが私の大きな目標です。

社員となって

はじめまして。
新入社員の池端真伍です。

三年間、アルバイトとして勤務し、社員登用により「社員」となりました。

今回はリレーブログ初参加と同時に、人生初ブログということで
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、簡単に自己紹介させていただきます。

【担当校舎】京急蒲田校 (授業は南六郷校・下丸子校もあります。)
【趣味】読書 (歴史系)・運動・サイクリング
【特技】剣道 (なかなか再開できず、腕が錆びついている思います。)

引き続き、京急蒲田校を中心として授業をさせていただきます。
また、下丸子校は今年度から初めて授業をさせていただきますので、
どんな生徒がいるのか楽しみです。

責任はより重く感じつつ、今までの経験を生かし、
今までと変わらない全力の授業を心がけていきます。

よろしくお願い致します。

日曜日の話

4月18日(日)
午前中から角田先生とゴルフの打ちっ放しに行き、角田先生の家でご飯を食べさせてもら
い、夜は角田先生と秋田先生と焼肉を食べ、ボウリング・ダーツをしてという日でした。
秋田先生は池端先生と高橋先生と午前中に川崎までランニングをしていたそうです。
R30の3人がかなりアクティブに過ごしました。

倉持先生のブログにも書かれていましたが、フットサルも今度やります。
昔からこうでしたが、会社のメンバーが仕事の枠を越えていろいろなことをすることで
プールダックはパワーアップしていると思います。
新しく社員も増えたので、これから良い意味で巻き込んでいきたいです。

フットサル

来月プールダックの講師陣でフットサルの大会に出場します。ちなみに前回の結果は優勝!なので今回も是非優勝を狙っていきたいと思いますが、おもいっきり楽しんで有意義な時間をみんなと共有できれば最高だなと思います。

講師の先生方へ
未経験者でも全然構いませんので、是非興味がある方は参加して頂ければと思います。
宜しくお願いします。

ページ上部へ