ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

あいさつ

あいさつって大事ですよね!
毎日しますし、されます。

でも人の目を見てのあいさつというのは非常に少ないと思います。

生徒に『さようなら』と声を掛けても、返ってくるのは声だけ。
その時は追いかけます…。しつこいですかね?

でもこれは子ども達だけの問題ではありません。
大人達も気を付けなければなりません。
例えば、『お疲れ様でした』と言われる時。
元気がなく、目も合わせずでのあいさつだと相当疲れているのかなと逆に心配してしまいます。

それってその人の気分もあるからしかたないのですかね?
でも僕の考えはそうではなく、人に不愉快な思いをさせないようなあいさつを心がけたいと思っています。
大人になると注意してくれる人はだんだん減っていきます。
自己成長をするためには、客観的に自分を見ることだと思います。

夏旅行

7月を迎え、夏旅行までもう1ヶ月を切りました。
佐久間先生のサポートをさせてもらっていて
日に日に近づく当日が待ち遠しくあります。

交流会のイベントを考えたり、しおりを作ったり、さまざまな部分で手伝わせてもらい、夏旅行に対する思いは僕の中でとても大きくなっています。

夏旅行に参加する皆さん!!ぜひ楽しみにしていてください。
夏休みの序盤ですが、夏休み1番の思い出を作れるような旅行にしたいと思います。
今回参加することができなかった子たちが羨むぐらいのものにしたいと思います。

趣味

突然ですが、皆さんの趣味は何ですか?

僕の趣味は「美術館で絵画鑑賞する」ことです。
(なぜかこの話をするとみんな笑います。似合わないのですかね…)

特に印象派が非常に大好きです。
なぜなら、近くより遠くから見るとすばらしくきれいに見えるからです。
「視野を広くする」と違う見え方をする。というのが、今の自分の生活にも必要かなと感じます。

ところで、現在国立新美術館で「オルセー美術館展」が開催されています。
モネ、ゴッホ、セザンヌ、ゴーギャン…印象派好きにはたまらない展覧会です。

フランスのサルコジ大統領は「これらの絵画がフランスを離れることは二度とない」といったそうです。

…すごく行きたい!!!(これから夏期講習等で忙しくなりますが)

今回はあまりに個人的な話で申し訳ないです…

ありがとう!!!

昨日は大城先生の家に行き、日本対パラグアイ観戦しました。

前半戦の15分ぐらいから見たのですが、常にハラハラドキドキ、、、、。

時間はあっという間に過ぎ、延長戦。

延長戦も点が入らず、初のPK戦。

あっ、、、外した。

酷ですね。120分走り続けた選手にお疲れ様といいたいです。

やっぱりサッカー面白いですね。日本代表ありがとう!!!

また4年後楽しみにしてます!!

買い食い

今日(6月30日)の午前中、私がまだ起きて間もないころ、

ピンポーン!!

荷物が届きました。  「…??…」  

開けてみると、中にはおばあちゃんの畑で採れた野菜たちが!!
スーパーで買った野菜はどうしても使いきれずに腐ってしまうのですが、
おばあちゃんの野菜は意地でも全部新鮮なうちに食べたいと思います。

採れたての野菜を食べたことがありますか?
おばあちゃんの畑で採れた水菜をすぐにサラダにして食べたときの、あのおいしさといったら!!
子供たちにも味わってほしいです。でもそれは難しいので、せめて、

「買い食いはやめて!!」

と言いたいです。コンビニのおにぎりよりもおかあさんの作ってくれたおにぎりのほうが絶対においしいし、栄養もあります。私も買いますが、それは「仕方がないとき」です。作る時間がないとか。
でも、子供たちには作ってくれる人がいるじゃないですか?自分で作ったっていいのです。ラップにご飯を乗せてふりかけをかけて、丸くにぎればおにぎりです。それを一つ食べてから塾に来るのと、コンビニで買って外で食べて塾に来るのでは、頭の働きに影響が出ると思いませんか?
私の話を聞いて、「自分でおにぎり作って食べてきた」という生徒がでてきたらうれしいですね♪

中学生お疲れさま!!

萩中校では、やっとのことで中学生の期末テストが明日で終了です!
毎日昼過ぎから夜遅くまで自習に来ていた生徒、おうちで黙々と勉強した生徒、お疲れ様でした!!今日授業があった中学生は「やっと終わりだ~~~~!!!」と叫んでいましたが、その感情!頑張っていなかったら絶対にでてこないものだと思います。頑張ったからこそ、テストが終わる喜びがあるのでしょう。結果をみて、彼らと共に喜び、反省をしたいと思います。
高校生、小学生はもうすぐテストです。頑張りましょう!私も全力でサポート頑張ります!


おっと・・・サッカーが始まっていますね。
うちのTVは(かなり)調子が悪くTVを見ていると音が聞こえなくなります。
最悪の場合はフリーズします。それでもやっぱり見たいので、そろそろ帰ります^^

GPS

あえてサッカーとは全然関係ない話を。
ちょうど今朝、朋優学院の塾対象説明会があり、それに参加してきました。
昨年度も参加させて頂いたのですが、最寄り駅から結構歩く事も考え、今年度は原チャリで行きました。
行きは迷わなかったのですが、帰りに思いっきり道に迷ってしまいました。(結論を言うと、真逆の方向に進んでいました)
そこで役立ったのが携帯電話を利用したGPS機能です。地図や現在位置等をすぐに表示してくれるので、超方向音痴な僕にとっては非常に助かります。
便利な世の中になった、とつくづく思いました。

今朝の話

私で4人目ですが、今日はやっぱり日本代表の話。
この大一番を角田先生・秋田先生・高橋先生と一緒にお店で見ていました。
そこには他にもお客さんがいて、全員で10人ちょっとでした。
友達と家に集まって見るということは過去経験していましたが、
今回みたいな雰囲気は初めてでした。

本田選手の1点目は店中が大盛り上がり!
全然知らない人達とハイタッチをして喜びました。
続いて、2点目、3点目、試合終了の瞬間は本当に大騒ぎでした。
すごい一体感でしたね。
これを味あわせてくれた日本代表チームに感謝したいです!

来週の火曜日のパラグアイ戦も絶対応援します!
今の日本には勢いがあるので、前評判はもう関係ないです!
みんなで応援しましょう!

サッカー日本代表

サッカー日本代表がWカップ決勝トーナメント進出で、
今朝のニュースはどこもその話題ばかりです。

世界を相手にここまで勝ち進めるのは、
日本代表のこの上ない「努力」だと思います。

わたしたちは「試合のすべて」をテレビで見ることはできますが、
「練習の全て」を見ることはありません。

きっと、「練習頑張ったんだなぁ。」と想像して言えるレベルを
はるかに超える練習を積み重ねてきたと思います。

試合はまだ続いています。
きっと、もう次の試合に向けて練習しているのでしょう。

日本代表は今、「日々の練習の成果」を見せてくれています。
全てを賭けて戦う姿はかっこ良く、皆を熱くさせますね。

そんな日本代表を最後まで応援したいと思います。

W杯1次リーグ突破

日本代表がやってくれました!

昨日のデンマーク戦に勝利し、見事ベスト16の切符を手にした日本代表。
絶対に負けない!という強い気持ちが全面に出ていてとても感動しました。昨日の試合で日本代表が見せてくれた闘志ですとか負けん気というのは、本来自分が持っている力以上のものを発揮してくれる重要な要素であると感じました。これはスポーツに限らず、すべてのことに共通していえることではないかと思います。

これからさらに日本代表の世界への挑戦が始まりますが、選手たちには日本人の誇りをかけて是非とも頑張ってもらいたいと思います。 

「頑張れニッポン!」

ページ上部へ