ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

受験

こんにちは。

POOLDUCKの椎須です。

 

久々の更新となってしまい、申し訳ありません。

本日は都立一般入試の発表があり、朝からそわそわしていました。

話を聞くと、合格した子もいれば落ちてしまった子もいます。

 

もちろん合格したかったという気持ちはとても分かります。

ですが、「第一志望の高校に受かる」といった目標に向かって

ひたむきに努力をするという経験は決して無駄ではありません。

 

目標に向かって一所懸命になることはとても素敵なことだと思います。

自分は頑張ったという気持ちを持ち、高校という新天地での活躍を期待しています。

 

そして、受験から解放されたと思いがちですが、

実は大学受験はすでに始まっています。

(僕は高校の入学式の日に受験まであと○○○日です!と知らされ、愕然としました…)

高校では日々の勉強をおろそかにせず、評定平均4.0以上を目指しましょう!

 

 

 

 

中3クラスの話①

久々の更新となり、大変申し訳ありません。

POOLDUCKの畠山大樹です。

以前、私が担当している某クラス(当時中1)の4人全員が、学校の定期テストの英語で100点を取ったという話を書きましたが、そのクラスのその後について書きたいと思います。

その後も順調に1学年分先の内容を続け、定期テストで90点を下回る事もほんの数回しかなく、2人しか受けていませんが英検準2級も無事合格し、模擬テストでも偏差値60以上をほぼキープ出来、英語に関しては本当に順調に進める事が出来ました。

4人とも私立高校の単願推薦という受験方法だったので、2学期の期末テスト後からは私立向けの難しい問題集を徹底的にやりました。正直、高校に入る事だけを目的とするなら必要のない難易度の問題でした。しかし私は『その先の先を見据え、一生英語で苦労しない本物の英語力をつける』というコンセプトで3年間指導してきましたので、最後まで手を抜く事無く授業をしました。いや、生徒たちは本当に頑張り続けてくれたと思います。1週間ではありえないくらいの量の単語テストや英訳テストや演習問題を、影では絶対に文句を言っていたはずですがみんなきっちりとやり続けてくれました。そこは本当に感謝しています。

そのクラスも、先日全員無事合格が決まり、解散となりました。寂しい気持ちでいっぱいでしたが、私も生徒もやりきった気持ちだと思います。親御様から『会えてよかった』と最大の賞賛のお言葉を頂き、『3年間やってきた事はただの自己満ではなく、正しかった』と思う事ができました。

生徒たちには、『3年後に(今度はお互いに先生という立場で)会おう!』と言いました。実現となるかは全く分かりませんが、今から楽しみにしています。

冬の陣 都立推薦対策

こんにちは。POOLDUCKの佐久間誠です。

12日に続き、13日にも「冬の陣 推薦入試対策」を行いました。

 

2015114121653.JPG

 

当日は同じ受験校の生徒たちが集まり、実際に集団討論・作文・面接を行うというものでした。

皆さん緊張しているせいか、積極的に発言できる人が少なかったかな…というのが感想です。

しかし、1度経験したことによって、生徒たちも自信を持って本番に臨めると思います。

今回受講した皆さんが合格することを心から願っています!

 

 

 

 

POOLDUCK特製...

 

 

こんにちは!POOLDUCKの佐久間誠です!

先々月に実施した「POOLDUCK自主学習マラソン」の景品ができました。

今回は…

2014121215059.JPG

 

POOLDUCK特製水筒です!

もらった皆さん、是非使ってください!!

 

目標達成!

昨日、健康診断に行ってまいりました。

以前のHPでも書かせていただいたダイエット宣言。

その成果を公式の場で計測するまたとない機会。

 

この2ヶ月と3週間で自分の体重がどこまで落ちたのか。

炭水化物を抜き、自分の中では人生で初めてストイックに

自分の体重と向き合ってきました。

 

その成果・・・

-10kgを達成しました。

 

病院の中ではありましたが、その喜びで少し声をあげそうになってしまいました。

 

ですがまだ油断はできません。

リバウンドは絶対にしたくありませんし、まだ標準体重ではありません。

年内中はこの生活を継続していきたいと思います。

 

そして生徒の皆さん!

「継続は力なり」

私は身をもって実感しました。

勉強は難しい、面白くないと感じる子も多いでしょう。

ですが、続けて続けて成果が出た時の喜びは、一層うれしいものです。

努力、継続は絶対に皆さんを裏切りません!

その喜び、感じてみて下さい。続けることが楽しくなってきますよ!

 

POOLDUCK 高橋 恭兵

南六郷校の風景

こんにちは。POOLDUCKの佐久間です。

南六郷校にある日めくりカレンダーなのですが、昨日…

 

20141117125326.JPG

になりました。

これを見た中3生は「やばーい」なんて叫んでいました。

まだ100日、あと100日しかない…人それぞれ捉え方が異なると思います。

2014111713119.JPG

 

さあ、中学生の皆さん、期末テストの目標達成のために全力で取り組んでいこう!!

 

 

歌の王様

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。
中川です。

先日、小学5年生の生徒から聞いた話をご紹介します。

彼は、映画「アナと雪の女王」の主題歌「Let It Go」が大好きで、
日本語、英語、スペイン語、イタリア語の4ヶ国語で
歌えるように練習しているそうです。
実際にサビの冒頭だけ披露してくれました。

しかも、ある日カラオケで英語バージョンを歌ったところ、
なんと97点をたたき出したとか。英語バージョンで97点!

自分だったら日本語でもそんな高得点を出せる自信はありません。

「好きこそ物の上手なれ」と昔から言いますが、まさにその通り。

この調子で勉強も好きになってくれれば…と、
内心ひそかに思ったのは言うまでもありません。

あっという間の

10月もいよいよ終わりに近付き、11月に突入をしようとしています。
月日が経つのは本当に早いですね。

そんな中、3年生から聞こえる会話は「期末テストだ」の声・・・

「2週間くらい前に中間テストが終わったばっかじゃん!」と。
↑それは先生も思っています。

いよいよ内申点に関わる最後のテストです。
テスト期間までおよそ3週間はあります。

前回の試験結果から、何の教科にどれほど時間をかけるか。どこが苦手なのか。
今回のテストで明確に何点取りたいのかなど。

目標を定めたり、自分にとって不安な点は今から消していきましょう。
時間をかければ解決することもあります!

いまドラマでやっている「素敵な選taxi」のように人生の分岐点には戻ることができません。
(人生一度の選択だからこそ面白いですし、何よりも竹野内豊はかっこいいですね…!)

テスト終了後に「あーあ、もっと勉強しておけば…」なんて言葉を発しないように
しっかりと計画的に勉強し、後悔しないようにしましょう!

講師陣も全身全霊をかけて応援します!!

途中経過

大城先生同様、9月上旬から始めた減量大作戦。

途中経過はというと・・・

8kgの減量に成功しました!!(10/25(土)現在)
外見に大きく変化が見られたのか、久々に会う友人やアルバイトの先生に
「痩せた?」などと言ってもらえるようになりました。

ここで贅沢な?悩みが1点。
いままで穿いていたジーンズがぶかぶかに・・・
(それを見ると以前の自分の体形が恐ろしくも感じるのですが・・・)

ですが、これもまだ途中経過にすぎません!
子ども達が勉強を頑張っているのと同様に、
私も自分自身と戦っていきたいと思います!!

とりあえず目標達成!!

9月初旬から始めている減量で目標体重になる6kg減は達成しました!
ただここからさらに3kg減をしなければならないと言われていますが、体の様子を見て進めていきます。

この体重になったのは恐らく高校生ぶりです。
自分の中ではかなりうれしいです!

しかし、この変化が生徒たちには全く気付かれていません。
毎週会っているとそんなにわからないものなのですかね。

これからこの体型を維持できるように努めていきます!

ページ上部へ