ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

星に願うより勉強を

ブログをご覧の皆さん、こんばんは。

プールダック京急蒲田校の中川です。

約2ヶ月ぶりのブログとなります。

ご無沙汰しております。

さて、本日は7月7日。七夕です。

今日の授業で、大学受験科のある高3生が、

「偏差値が10上がりますように!」

と願っていました。

いやいや...

星に願っても偏差値は上がりませんよ!

もちろん合格もできません!

偏差値が上がるか、合格するかは、

すべて自分の努力次第です。

受験生の皆さん、祈る前に勉強しましょう。

「人事を尽くして天命を待つ」です。

我々も一緒に頑張ります!

おもしろい理科実験教室・高校進学相談会

こんにちは。POOLDUCKの佐久間誠です。

バタバタしていてしばらく更新を怠ってしまいました…申し訳ありません。

さて、今月31日に大田区産業プラザPIOにて「高校進学相談会2016」を開催いたします。

当日は約110校の先生方にお越しくださいまして、個別相談会を実施いたします。詳細はトップページからご覧いただけますので、皆さまぜひお越しくださいませ。

さて、同日に同時開催いたします「おもしろい理科実験教室」について、本日、予行実験を行いました。

POOLDUCK社員の先生方に「手作り望遠鏡」を作成していただきました。

201675153648.JPG

201675153534.JPG

みなさんが作っていただいた望遠鏡は、各校舎にて展示していますので、皆さん是非手を触れてみてください!

そして、是非この実験に参加していただきたく思っております。

ちなみに私の作品は…

201675154727.JPG

こんな感じです!

多くの方のご参加をお待ちしております!!

算数文章問題徹底対策講座

こんにちは。

POOLDUCKの佐久間律です。

 

6月末にお配りしたこちらのお手紙、保護者の皆さまご覧になりましたでしょうか?

2016741460.jpg

夏休み特別企画「算数文章問題徹底対策講座」です!

一昨年から始めた特別講座、今年も開講いたします。

 

「文章問題が苦手」「何算をすればよいかわからない」「問題の言っている意味がわからない」といった声をよく耳にします。

我々POOLDUCKは、そんな子どもたちのために、文章問題のみを扱ったテキストを作成いたしました。

各単元の問題例は、通常授業で使っているテキストでは説明しきれない部分まで徹底解説。

自分で問題を読みながら答えを導き出す方式を取り、文章問題に対する苦手意識を改善していきます。

問題が何を聞いているのか、使う数字は何なのかを自分でチェックし、多くの問題にトライします。

もちろん、算数が得意な生徒も参加はOKです。

今年は応用問題を各単元につけたので、更なる理解力UPにつながると思います。

各学年の単元は以下の通りになっております。

 

小学4年生(東京)                      小学4年生(川崎)

1日目:3年の復習                      1日目:3年の復習

2日目:2けた÷1けたのわり算                2日目:1けたでわるわり算

3日目:3けた÷1けた/4けた÷1けたのわり算       3日目:2けたでわるわり算

4日目:2けたでわるわり算                  4日目:倍の計算

 

小学5年生(東京・川崎共通)

1日目:4年の復習

2日目:小数のかけ算

3日目:小数のわり算

4日目: 倍数・約数

 

小学6年生(東京)                       小学6年生(川崎)

1日目:5年の復習                       1日目:5年の復習

2日目:文字と式                        2日目:文字と式

3日目:分数のかけ算とわり算                3日目:分数のかけ算とわり算

4日目:比                            4日目:速さ

 

講座実施日程は8/2(火)~8/5(金)の4日間、14時~15時40分(10分休憩あり)となります。

全日程参加できないお子様、また外部生のお問い合わせもお待ちしております。

 

今年の夏は、POOLDUCKで文章問題の苦手克服をしましょう!!

Let's vote!

201671145622.jpg

こんにちは。角田です。

みなさんすでにご承知の通り、次回の7/10の選挙から18歳以上の国民が投票権が与えられています。高校3年生からも投票が出来るんですね。
 
超高齢化社会を迎え乗り越えていく原動力は若いみなさんの力です。
残念ながら、25年後はぼくも年金をもらっている立場になっている訳で、日本経済に貢献できないかもしれません。
 
日本人として、日本の将来を考え、行動するいいきっかけになればいいですね。
 
ちなみに、比例代表制の投票で「支持政党なし」や「なし」で投票すると”支持政党なし”という政党への投票になるようです。ややこしいですね。

テスト期間中

こんにちは。

プールダック蓮沼校室長の椎須です。

 

先週よりテストも始まり、終わった学校もあれば

来週より始まる学校もあったりと

子どもたちは自習室に来て、勉強をしています。

2016625175349.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016625175434.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回お伝えしたように、自習室のレイアウトを変更し、子どもたちからの評判もなかなかでした。

 

中にはワークが終わっていない生徒もいたり…

(今後からはワークの進度について管理をしようかな・・・)

明日も自習室をでの勉強、そしてテスト対策授業をがんばりましょう!

満員御礼!

2016624132633.jpg

毎年企画・実施しているPOOLDUCK夏旅行。

今年度よりこれまでとはガラっと内容を一新し、お値段もリーズナブルに。

その甲斐あって、6/23をもちまして定員50名に達しました!

参加申し込みをしてくださった方々、この度は誠にありがとうございます!

 

現在、細かな時間設定・レク等を企画中です。

しおりも作成中ですので、お楽しみに!

 

POOLDUCK夏旅行担当 高橋

襲来!

こんにちは。

POOLDUCKの佐久間律です。

 

毎週火曜日、私は川崎校にて授業を行っているのですが、前期中間テストを終えた中3生の点数が返ってきました。

いつも以上に点数が良かった、今まで1番悪かった科目が1番良くなった、1年前より合計点がはねあがった生徒など、結果は様々。

ただ、現状に満足せず、9月の期末テストでは更なる高得点を生徒たちには目指してほしいと思います。

 

そんな中3生の授業をしている時、ヤツが川崎校に襲来しました・・・

梅雨時期に入って徐々に蒸し暑くなってきた矢先に出現したモノとは!?

以下がそのときのクラスの会話です。

 

生徒:あ、先生!

私:何?どうした?

生徒:トンボ!!

私:はい?

 

なんと高校生が塾に入ってきたのと同時に、トンボが校舎に襲来したのです!

他の虫ならともかく、トンボが入ってくるのは初めてだったので、私もビックリ。

外に逃がしてあげようとドアを開けたのですが、ここで問題が。

川崎校は他の多くの校舎と違い自動ドアなので、一定時間すると閉まってしまうのです。

トンボをドアの方に追いやっても、完璧なタイミングで自動ドアが閉まるので、数分トンボと格闘しました。

ただ、なかなか出て行ってくれないので、追い出すのを諦めて捕まえる作戦に変更。

追いかけても捕まらないと思い、指を掲げたのですが、その姿はまさにルロイ修道士(中3国語「握手」より)のよう。

結局、私の指には止まってくれなかったので、少し乱暴ですが、羽を掴んで外に放してあげました。

数分の出来事だったにもかかわらず、私は汗だく。

私の汗が引くまで、授業は中断しました笑

 

個人的に何かと話題になる川崎校。

今後も火曜日が楽しみです。

上を目指して

こんにちは。

POOLDUCKの佐久間律です。

久々の更新になってしまい、申し訳ありません。

 

私は2年前から当塾で推奨している中学3年生向け模試のVもぎの担当をしています。

大森東校の生徒には

「先生がVもぎの担当だから、君たちの順位は全部わかるからね。」

とプレッシャーをかけているのですが、他の校舎の生徒にはなかなか順位まで伝えることができない状態でした。

そこで山下塾長の奨めもあり、今年度からVもぎが行われた日付ごとに成績上位者をランキングすることにしました!

6月のVもぎは終わってしまいましたが、偏差値65を超える生徒が2人いたのも事実。

京急蒲田・下丸子特進Sクラスのランクインはもちろん、各校舎の成績上位者がランクインすることで、お互いがしのぎを削ることができます。

 

Sクラスのプライドを見せつける絶好の機会でもあり、Sクラスの生徒に勝つ喜びを味わうこともできるVもぎ。

8月28日(日)のそっくりVもぎは、全校舎中3生に受験してもらう予定なので、ランキング作成が今から楽しみです!

おかげさまで。

2016616152928.jpg

おかげさまで、本日39歳になりました♪

社員のみなさんから祝っていただきました!ありがとうございます。

いよいよ来年は大台40歳です。

来年は、秋田先生が幹事となり『40歳カウントダウンパーティー』を開いてくれるそうです。楽しみです。

高橋くんもおめでとう!

さらに、同じ日誕生日に生まれた、竹越くん!知世さん!おめでとう!

いよいよ...

 
こんにちは。
プールダック蓮沼校室長の椎須です。
 
先日、蓮沼校にも立て看板が届きました。
 
2016616121743.jpg
 
 
今までは壁にパンフレット等を設置していたので、
届いてからは入口の置くことができ、
目の前を通行される方には分かりやすくなったのではないかと思います。
 
そして、1学期期末テストまで残り1週間となった子どもたちもいます。
 
そのために蓮沼校では 近隣校の過去問に取り組んでいます。
 
子どもたちが少しでも、どういった問題が出るのか
どれくらいの難易度なのかを知るだけでも
いきなりテストを目の当たりにするよりかは心の準備ができるのではないかと…。
 
また初めてテストを受ける1年生にとっては 
小学校の感覚でテストを受けては点数が取れません。
「え、こんなに難しい問題が出るの・・・」と、ぼやいていた子もいます。
(はい、出てしまうのですね…)
 
 
まだ提出物が終わっていない生徒は自習室等を
活用して必ず終わらせましょう!
ページ上部へ