POOL DUCKブログ
どう思いますか?
先日、驚くようなニュースがありました。
「東京都教育庁は25日、都立蒲田高校の07年度と08年度の入試で、服装や頭髪などの外見で面接点などを改ざんして、本来合格した計21人を不合格にしていたと発表した。都は当時校長だった西部学校経営支援センターの芝尾仁課長(55)を懲戒免職にした。都によると、茶髪やピアスをしたり、服装に乱れがあると判断した受験生について、面接や小論文の総合成績(千点満点)から最大で154点を減点、不合格にしたという。」(共同通信社)
確かに不正をしたことは悪いと思います。しかし、この校長の気持ちもわからなくはありません。
不合格になった受験生はどのくらいひどい態度だったのかは想像がつきます。点数を改ざんしてでもと思うくらいですから…(私もいろいろな生徒を見ていますので…)
確かに都立高校には選抜要綱に頭髪等に規定がないです。
しかし、不合格にしたくなるほどの非常識的な格好で受験に行く生徒は何を考えているのでしょうか。
高校は義務教育ではないのですから、自ら「この学校で学びたい」という意思を持って受験をするのが当たり前なことです。
それなのに、そんな格好・態度で高校に来ること自体がどうかしていると思いませんか?
塾でもそのような態度で来た生徒もいます。しかし、改善し、今後しっかり頑張ると約束ができないのなら入塾は断っております。塾も高校と同じで自らが学びたくて来るところなので、当然の対応だと思っております。
学校教育を見直すには、「ゆとりからの脱却」ももちろんですが、「厳しい教育・躾(しつけ)」をもっと重要視していく必要があると思います。
そうしないと、このようなケースは再び起こるでしょう。
皆様はどう思いますか?
たのしい教室vol2
ブログを使い告知をしたいと思います。
プールダックでは通常の授業以外に「たのしい教室」というものを展開しています。
月一回のペースでクリエーターの方(コピーライター、映像ディレクターの方など)をお招きして行う授業です。小学校低学年から中学生を対象に行っています。
学校では味わえない「生」の感覚を味わえますし、今最前線で仕事をしている方々なので子供たちも受ける刺激は絶大だと思います。
そこで第一回はコピーライターの渡辺潤平先生をお呼びして「あいさつ」
を作る授業をします。
是非遊びに来てください!!!
引っ越し
以前ブログにて大田区に引っ越しすることを宣言しました。
地震等でなかなか実行できずにいましたが、
日曜日に何とか完了いたしました。
3人の先生方に協力していただき、比較的早く終えることができました。
引っ越した感想は、
とにかく「近い」の一言です。
これまで実家からかけてきた時間がとんでもないくらい短縮され、
非常に快適です。
ただ、自転車で走る距離が短くなったことは少し残念に思います。
これから「自由」と「自己責任」の少し遅い一人暮らしを始めます。
今まで自分を育ててくれた両親に心から感謝をしたいと思います。
本当にありがとうございました。
原子力と関わる
福島原発のニュースが継続的に流れていますね。
聞いたことのないようなさまざまな用語が飛び交い、訳もわからず不安に陥っている人も多いのではないのでしょうか。
ぼくも、シーベルト? ベクレル?? 何のこっちゃかわかりませんでした。
ただ、わからないなら調べればいいのです。学べばいいのです。
人間活動とエネルギーは切り離せません。
この事態を、原子力を学ぶいい機会ととらえ、みんなで原子力に関する正しい知識を身につけませんか。
地震発生から約1ヶ月がたち、確実に原発の情勢は安定化に向けっているはずです。
もちろん、これからさまざまなことが明らかになっていくことでしょう。
一日も早い、事態の収拾を願っています。
「持っている」男
今回の震災によって国民の気持ちが沈みがちですが、昨日はとても明るい話題がありました。
サッカー「日本代表vsJリーグ選抜」の試合です。
今回は復興支援チャリティーマッチということでしたが、選手達の意識は非常に高く、真剣勝負のとても面白い試合でした。
そんな中、最後にゴールを決めたのは、キングカズでした。
今年44歳。普通のアスリートならとっくに引退している年齢です。
しかし、彼は今でも「日本代表」「W杯」という夢をあきらめず、誰よりも練習をしています。
(練習場には一番乗りできて、最後まで居残り練習をしているそうです。)
そして、昨日のゴールはカズの全盛期を感じさせるかのようなゴールでした。
「常にあきらめない心、常に前を向き、常に誰よりも努力する」
昨日のカズのゴールは、震災に遭われた方だけでなく、日本全体にメッセージを伝えるようなゴールでした。
大鳥居校
東北地方太平洋沖地震が発生してからもうすぐ6日が経ちました。
地震発生当時、僕は大鳥居校にいました。本棚などが倒れるといったことはなかったのですが、かなり大きな揺れを感じたため外に避難しました。外にいた通行者は立っていられないほどの揺れにパニック状態に陥っていました。今でもあの光景は鮮明に覚えています。
プールダックでは昨日から授業を再開しており、今日も授業を行う予定でいます。早く生徒の元気な顔が見たいです!生徒のみなさん大鳥居校で会いましょう。
大森町校
地震発生時、僕はホームセンターでの備品購入直後でした。
あと数分店を出るのが遅かったら・・・と思うと今でもぞっとします。
きっとみなさまも怖い思いをされた事でしょう。
だからこそ、明日は元気な笑顔が見れることを期待してます!
大森東校
先日起きた地震に日本中が驚き、
私個人も26年間このような体験はなかったので、
非常に驚きました。
皆さんはお怪我などしませんでしたか。
明日、授業再開する予定です。
明日以降、大森東校で皆さんの元気な顔と会えるのが楽しみです。
くれぐれも気をつけて来てください。
そして校舎に入る時は元気なあいさつで入ってきてください。
元気な声で応えます。
東北地方太平洋沖地震
雑色校・西六郷校の室長の大城です。
まず初めに、東北地方太平洋沖地震によって、甚大な被害に遭われた地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
3月11日、雑色校・西六郷校では授業は行なえましたが、やはりほとんどの生徒が塾に来ることができませんでした。
それでもあの状況下で塾に来てくれた生徒の顔が見れてホッとしました。
土曜日・月曜日に各ご家庭にお電話で今後の授業についてのご連絡を差し上げた時に、子ども達みんなが安全であるということが聞けたので、また1つ安心できました。
明日から授業を再開する予定になっています!
こういう事態ではありますが、みんなが元気よく塾に来てくれるのを楽しみに待っています!
萩中校
私は地震発生時、事務所にいました。幸い一人ではなかったのですが、恐ろしかったです。
その後、萩中校に移動しました。その途中緊急下校中の生徒に会い、元気そうな顔を見れたので少しホッとしました。今後も混乱は続くと思いますが、落ち着いて行動していきたいと思います。
本日まで、生徒の安全を第一に考え塾はお休みですが、プールダックでは明日から通常授業に戻る予定です!みんな元気に来て下さい!(行き帰りには十分注意すること!)萩中校で待ってます!!