ホーム>POOL DUCKブログ

POOL DUCKブログ

素朴な疑問。

ぼくのとなりのクラスから聞こえてきたある日の会話。
 
小学4年生の女の子が、先生に素朴な質問をしているようです。

 
女の子「先生! 人のワキって臭いの?」
 
先生「・・・」
 
女の子「先生のワキも臭いの?」
 
先生「・・・先生のは臭くない。」
 
質問されたのは20代前半の女性の先生でした。
 
 

以上、子どもからの素朴な疑問でした。

スッキリ

こんにちは。

雑色校室長の大城です。

先日、校舎に新しい棚が来ました。奥行きを狭めたおかげでとてもスッキリ。

生徒の中でも気づく子がいて絶賛してくれる子もチラホラ。

都立推薦入試を受けている中学3年生は今日で最終日。

2月2日に結果が出て受験が終わる子、あと1ヶ月続く子がいますが、とにかく今日から発表までが1番モヤモヤしますね。

そのモヤモヤを打ち消せるような授業を今日会える中学3年生にしたいです。

 

2016127121230.jpg

 

 

六郷土手校

こんにちは。POOLDUCKの佐久間誠です。

ホームページにも書いておりますが、2月より「POOLDUCK六郷土手校」が開校します。

おかげさまで、現在多くの問い合わせをいただいており、先日の説明会にも多くの親御様にご参加いただきました。

ご参加いただいた皆様に、この場をお借りいたしまして御礼申し上げます。

 

さて、この度六郷土手校の担当になるということで、南六郷校を離れることになります。(週1回だけは授業しに来ますが…)

子どもたちにもその事実を告げると、「寂しいな」「厳しさから解放される」等、反応は様々で…

 

多くの生徒は一緒に過ごせる時間があとわずかとなってしまいましたが、残り1カ月、全力で頑張ってまいります!

 

英語耳

英検も高校入試も大学入試も、リスニング(英語を聞いて解答するもの)があります。

もちろん英会話をする際にも必須なので、英語に携わる以上切っても切れないのがリスニングです。そして、その英語を聞き取れる耳を『英語耳』と呼ぶそうです。

私は今、小学6年生の英語のクラスも担当しております。今回はその生徒のうちの一人の話をしたいと思います。

 

その生徒は真面目で、毎回の小テストや宿題に対して本当に一生懸命やってくれる生徒ですが、英文法に関しては本人も苦手意識を持ってしまっていて、英検の過去問をやってみても文法の正解率は半分程度でした。

しかしリスニング対策をしようと思って問題をやってみたところ、初めてなのに1問間違い(正解率96%)でした。その後数回リスニングをやりましたが、一番間違えてても3問間違い(正解率88%)でした。

文法とリスニングの正解率があまりにも違うので生徒に聞いたところ、お母様の見解ですが

 ①ほぼ毎年海外旅行をしている

 ②家で洋楽を聴く機会が多い

という事が分かりました。つまり『意識せず自然と英語に多く触れている』という事です。

これは本当に素晴らしい事で、恐らく彼女の英語耳は今後の彼女の英語人生においてかなり強い武器になるはずです。

 

『そんな事言われても・・・』『今更もう遅いし・・・』と思った方、安心してください。

英語耳は年齢に関係なく進歩・完成していくらしいです。

ただし、英語耳はちょっと聞いただけで養われたり徐々に聞こえる様になるものではなく、しばらく何の変化も無かったのにある日突然聞こえる様になるらしいです。

①はなかなか厳しいとしても、②は今日から始められますので、リスニング力を高めたい方、高める必要のある方は是非やってみて下さい。

POOLDUCK 畠山大樹

ダラダラ→受験モードへ

穴守稲荷校の西海土です。

 

ようやく受験モードになってきた穴守稲荷校ですが、

まだまだ家では勉強しない、できない生徒もいるようです。

 

そんな生徒へ、

目標を書いてみました。

これは、年明けから貼ってありますが、効果はいかに…?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2016126123343.jpg

夢を育む ~夢育~1/17&1/31

塾のトップにも載せさせて頂きました夢育。

ここ地元大田区で活動されていらっしゃるプロバスケットボールチーム「アースフレンズ東京Z」の

高山師門選手にお越しいただき、授業をして頂きました。

自分の生い立ちから、現在に至るまでの経緯。

「プロ選手になりたい」のではなく「プロ選手になる」

との言葉がとても印象的でした。

なりたい自分になる為に「気持ちを未来に飛ばす」作業がいかに出来るかが勝負

なんだなと感じました。

自分のバスケットをやっていたご縁もあり、今回のような企画をさせて頂きました。

今後もっと地域の方に応援せれるようなチームになってもらいたいと思っております。

また、来たる1/31(日)は「夢の現場体験」と称して大田体育館にて

観戦ツアーを催します。塾生のみならず是非お友達など誘ってお越しください。

 

2016126122828.jpg

POOLDUCK 秋田和真

6日遅れのバースデープレゼント

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

プールダック京急蒲田校の中川です。

 

先日、大久保先生がブログで紹介したとおり、

今月は私の誕生月です。おめでとう自分!

 

今月27日が誕生日となります。

以前にもブログで書きましたが、

東京ディズニーランドと同い年です。

 

この1月27日は都立高校の推薦入試日でもあります。

毎年、自分の誕生日と推薦入試がカブるので、

誕生日=推薦という式が頭の中に出来てしまいました。

 

今年も私の教え子が推薦入試を受験します。

倍率が非常に高く、熾烈な戦いは必至ですが、

是非とも合格を勝ち取ってほしいです。

 

合否の発表は来月2日。

少し早めのサクラサクを期待しています。

ガンバレ受験生!

おめでとうございます!

ご挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します、大久保です。 寒い日が続いておりますが元気でお過ごしでしょうか? 都立の推薦入試も明後日からとなりますのでドキドキの方も多いのではないでしょうか。 さて、受験とは関係ないのですが息抜きがてら本日は少しだけ poolduck社員の日常をご紹介いたします。 タイトルの通り・・・ジャーン2016124161431.jpgのサムネイル画像                            お誕生日おめでとうございます。 1月は中川先生、椎須先生、伊能先生の誕生月です!! 実は毎月このように誕生月の社員をケーキでお祝いしています!! 今回はなんと!!サプライズに失敗してしまいました・・・ (どう失敗したかご想像におまかせ致します) とにもかくにも、三人の先生方お誕生日おめでとうございます!!

空に願いを

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

プールダック京急蒲田校の中川です。

 

今週の月曜は大雪で大変でしたね。

通学、通勤などで大迷惑をこうむった方も多いでしょう。

しかし、私個人としては内心ホッとしていました。

 

なぜなら、大雪が土曜でも日曜でもなく、月曜だったからです。

 

なぜ土日じゃなくて良かったのか?

そうです、この土日は大学入試センター試験だったからです。

 

今年も多くのプールダックの生徒たちがセンター試験を受けました。

もし試験当日にあの大雪だったらと思うと、ゾッとしますね。

 

受験に必要な勉強は私たちが教えます。

自学自習と体調管理は生徒自身の努力です。

ですが、天候だけはどうしようもありません。

 

センター試験は大学受験のまだまだ序盤です。

今後、私大の一般入試や国公立入試が控えています。

また、中学入試や高校入試もこれからです。

 

どうか生徒全員の受験日が天候に恵まれますように!

正反対

こんにちは。

POOLDUCKの佐久間律です。

 

ブログの更新が滞ってしまい、大変申し訳ございません。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

先日の日曜日深夜から月曜日朝にかけて、東京では雪が降りましたね。

日曜日に中学受験対策で出勤していた私は、生徒たちと雪が降る降らないで揉めていました。

生徒たちは、

「雪が降ったら雪遊びが出来て楽しい」

と主張。

一方、私は

「雪が降ったら移動が大変だから勘弁してほしい」

と主張。

大人と子どもで真っ二つに意見が分かれました。

「電車も止まっちゃうし、出勤できない人だっているんだよ?」

と生徒たちに聞くと

「先生は電車じゃないから関係ないじゃん。」

とのこと。まあ確かにそうですね笑

案の定、首都圏を走る電車は一部の路線を除いてほとんどが大幅な遅延、または運転見合わせとなりました。

人口の多い東京では、雪によって大きく生活が左右されてしまいますね・・・

 

ただ、このことから私が考えたことが一つあります。

それは「雪が降ることがいつから嫌になるか」です。

確かに、私も子どものころは雪が降ると大はしゃぎしていました。

高校生の時も、積もった雪に制服でダイブ(半袖で)したこともあります。

そんな私も、今となっては雪が降ろうが全くテンションは上がりません。

「いつから変わったのだろう?」と、少し考えてしまいました。

 

大人と子どもで正反対の気持ちになる雪。

今週土曜日もまた降雪の可能性があるということで、私のテンションは今日から下がっていきそうです・・・

ページ上部へ