ホーム>POOL DUCKブログ>2014年6月

2014年6月

お祭り

 昨日、六郷神社のお祭りがありました。

 昨年は地域の神輿が出ないと言うことでしたが、今年は神輿が出ると言うことで、POOLDUCKも休憩所として協力させていただきました。
 当日は、雨が降りそうで降らない天気でしたが、前日までの大雨が止んだのでよかったです!
sakuma140609_1.JPG
 椎須先生と2人で準備です!

sakuma140609_2.JPG

sakuma140609_3.JPG

 参加している子どもたちの人数の多さに、とても驚きました!
 こんなに多くの子どもが楽しそうに参加しているのを見て、改めて地域のつながりのすごさを知りました!

 我々も地域の未来のために少しでも力になれれば…と改めて思いました。

左手!

僕が授業中によく言う言葉で、生徒が字を書くときに、左手(右利きの場合)でしっかりノートを抑えていないときに発します。

正しい姿勢で字を書いてほしいのはもちろんですが、将来このまま社会人になったら注意してくれる人はほとんどいないのではと心配してしまいます。

「うるさい先生だなー」と思われるかもしれませんが、僕は言い続けます。

Rain

こんにちは。

先週の木曜日から梅雨らしい天気が続いていますね。

特に金曜日はとんでもない量の雨が降り、皆さんも大変だったと思います。


そんな金曜日、私は大森東校で授業だったのですが、数名の小学生はずぶ濡れでやってきました。

「なんで傘差してこないの?」

と呆れながら私が尋ねると、小学生はみな

「だって傘差すのめんどくさいんだもん。」

と答えていました。


めんどくさいからといって傘を差さない。

スゴイ発想ですね・・・私には真似できません。

気温は低くはないですが、雨に濡れると確実に体温が奪われます。

濡れて風邪を引かないように、小学生の皆さん気をつけてくださいね!

プールダックノート2

前回に引き続き。
テーマは「和」です。

shiizu140606.jpg

よく外国人の方の日本のイメージは忍者と言いますよね。
僕自身、まさか忍者を書いて来てくれるとは思いませんでした。
また、表紙のデザインと合うように工夫がなされています!

ちなみに「奥の細道」で有名な松尾芭蕉(中3の皆さん、これから授業でやりますよ!)。
もともとの職業は忍者をしていたとかいないとか・・・

POOLDUCKの先生紹介 VOL.1

こんにちは。

このブログを使ってPOOLDUCKで活躍する先生をご紹介します!

今回紹介する先生は…

sakuma140605.jpg

太田祐司先生です!

担当している校舎は雑色校、南六郷校、川崎大師校などなど。
太田先生は「理社のスペシャリスト」として、各校舎で理社を中心に指導しています。

そんな太田先生の授業を見てみると…
「あーいー風呂」なんて言葉が聞こえてきます。
これは、社会の語呂合わせであり(アメリカ、イギリス、フランス、ロシアの頭文字)、こんな感じのすごく噛み砕いた授業をしていて、生徒たちからの評判は非常に高いです。

もし、校舎で太田先生が授業をしていたら、ちょっと盗み聞きしてみてください。うんちくも豊富でおもしろいですよ!

プールダック卒業生へ

先日、元生徒たちが自習しに来てくれました。
会うのはたった3ヶ月ぶりなのに、高校の制服を着ていたせいか彼女たちはとても大人に見えました。
相変わらず不思議キャラの子もいれば、既に大学の事を意識して勉強を始めている子もいるし、『・・・何歳?』と思うほど大人びてしまっている子もいて、とても面白かったです。
僕が担当していた時からみんな真面目で頭が良かったのですが、高校の授業に若干苦戦しているようで、中間テストの結果を聞いても軽く話を濁らせていました。しかし、初めてのテストを経験し傾向が分かった以上、次回以降はしっかりと対策をしていい点を取ってくれると思います。
僕は”教える”という事が好きなので、勉強に関する質問が1つも無かったのがちょっと寂しかったですが、最後に『また来る!』と言ってくれたのがとても嬉しかったです。
僕だけでなく、担当した先生たちはみな、卒業した生徒たちの事が気になり、成長を楽しみにしていると思いますので、このブログを見た卒業した生徒は、一度通っていた校舎に顔を出しに行ってみて下さい!

理科実験

こんにちは。

先週の土曜日に、中学受験クラスで理科実験を行ないました。

今回は豆電球と電磁石です。
エナメル線の先端をやすりで削り、電池と豆電球を与えて、豆電球をつけさせました。
電気の通ったエナメル線を触れることに恐怖を感じている生徒が続出…
また、いくら注意を与えても、エナメル線が豆電球を介さずに直接電池に触れてしまい、一瞬ショートしてしまう子もいました…

その後、方位磁針を使いながら、電流と磁界の関係を学びました。

そして…
sakuma140602.JPG

おまけとして、「プラスチックコップスピーカー」を作成しました。
実際に作った後に音楽プレーヤーをつけると、音が聞こえ、生徒たちも大喜び。

子どもの楽しそうな表情を見ると、実験してよかったなと常に思います。

今回の実験を、次回の模試で結果として出してくれたらな…

ページ上部へ