2010年7月
めだか観察日記 vol.1
プールダックのめだか係、さいかちです^^
以前めだかの写真を載せましたが、そのめだかが卵を産みました!! yahoo!!
卵を別の容器に移し、酸素を摂れるように水草も入れて…と、卵が孵るのを楽しみにしていました。
そしたら昨日!! 2匹の赤ちゃんめだかが!! (Τ▽Τ) うれし~
小さくてデジカメで撮っても見えないので、ブログに載せられないのが残念です。。。
さらに、今日はあかちゃんが4匹に増えていました♪
今はペットボトルの上を切った容器があかちゃんめだかの保育園ですが、ちゃんとした水槽に入れてあげたいものですね。
そういえば今週末に梅雨明けするそうですね。天気が悪いと気持ちも沈みがちな私です。最近は暑いですが、天気が良いので元気が出ますね!!暑さに負けずがんばります!!!!!!!!!
めだか観察日記、次回もお楽しみに!!
今日は暑いですね
あ、つ、い、、、、、。
暑さに弱い私は、何より夏が苦手です。
寒いときは着れば寒さをしのげるが、暑さはいくら服を脱いでもあついんです。
このまま地球温暖化が進めば2100年には年間の3分の1は夏になるとのこと、、、。
2100年は流石に生きては無いだろうが次の世代の人々から言わせたらたまったもんではない。
ジメジメ暑い日本の気候をかえることができないので、何とか工夫しこの夏乗り切りたいです!!
ピンポン
先日、何故だか急に、普段やらない事をやってみたくなりました。
そこで、数年ぶりに卓球をしてみました。
普段はしない考え方をし、普段はしない動きに四苦八苦しつつ、ド素人同士ギャーギャー言いながらとても楽しい時間を過ごす事が出来、とてもいいリフレッシュになりました。
(案の定翌日軽く筋肉痛になりましたが)
帰り際、『月1回くらいのペースでまた普段やらない事をしよう』という話になりました。
次は何をするのか楽しみです。
話す時
昨日のことです。
生徒たちと「好きな事・嫌いな事」をテーマに話していました。
「好きな事ってゆうか、得意な事はピアノ♪嫌いな物は・・・野菜全部!」
「好きな事はー、うーん、サッカーと遊び!嫌いな事は、勉強だ!」
「好きなものは歴史、嫌いな事は・・・・・・ないな!」
こんな返答がきました。クラスの中に新入生が来た時は、必ず自己紹介をさせます。
これから一緒の空間で勉強をしていく仲間(時にはライバル?!)と仲良くなるのは、大切なことでしょう。そんな自己紹介をさせる時によくいるのが、私を見ながら自己紹介をしてくる子。「私は知ってるよー!!自己紹介する相手を見なくちゃ!!」と毎度のように言っているような気がします。やはり話す相手の目をみるのはとても重要なことです。私も小さい頃、よく両親に「話すときは相手の目を見なさい」としつけられてきました。自分はどんな人間でこんな考えをしているんだ、相手はどんな人間でどんな考え方を持っているのか、相手を理解し自分を見せる。気持ちは目で伝わる気がします。みなさん、人と話をする時はきちんと相手の目を見て下さいね!
自然も相手
昨日の雨は実にひどかったですね。
授業終了後に校舎を出ようとした矢先の暴雨…。
そして今朝の強い日差し。
試練を与えられている気分でした。
今朝は打ち水をしていた人もいました。
その近辺を通ると「あぁ、涼しいな。」と思い、
通り過ぎると「暑い…。」となって汗が出てくる。
夏期講習も昨年と同じように暑さとの戦いにもなりそうです。
教室内はエアコンがついていますが、来校・帰宅までも一勝負です。
私は負けません。だから生徒の皆も負けないように頑張りましょう。
ご報告
以前に膝の靭帯が切れているかもという話がありましたが、本当に切れていました…。
そして最近8月に手術を決意し、その事を生徒や親御様にお話していました。
ですが、手術は延期になりました!!
ご心配をお掛けしたことをお詫び申し上げます。
現状、私生活には全く問題もなく、極度に体重を掛けなければ膝の脱臼はしません。
なので無理しないように3月まで過ごします。
3月にはおそらく手術をし、少し入院をしなければならないと思います。
その時はご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します!
まずは受験が終わるまで駆け抜けます!
今の子供たちに必要なこと
ここ最近面談期間ということもあり、期末テストの結果や普段の勉強時間などについてたくさんの親御様とお話をさせていただいておりますが、その中で私が感じたことは親御様の期待に対して生徒達の意欲が欠けている点です。(すべての生徒にいえることではありません。)
もちろん生徒たちは、自分自身の成長の為に勉強をしなければならないのですが、もう少し塾に通わせて頂いていることに感謝の気持ちを持たなければならないと思います。このことを授業の中でも生徒達に伝えていき意欲の向上を図りたいと考えています。なぜなら意欲ややる気を持つことが成績の向上や個人の成長にどうしても必要なものだと私は思うからです。
夏
夏ですね!
もうすぐ夏期講習が始まります。
毎年なのですが朝9:00~夜11:00まで授業があり、たまに昼食の時間をとれないこともあります。
とても大変なのですが、生徒達のためと思うと殺人的な日程も気合で何とか乗り越えられます。
毎年毎年口うるさく言っていますが、特に受験生はこの夏休みが大事です!
いかに夏をすごすかによって2学期以降の伸びが大きく変わります。毎年受験生を見ているので間違いありません!気合入れて夏をすごしましょう!
自分も夏に向けてしっかりと体力を作り、万全の体制で夏期を迎えられるよう頑張ります!
石川県珠洲市
この間の日曜日、夏旅行の打ち合わせで石川県珠洲市へ行ってきました。
率直な感想・・・
本当にいいところだと思いました。
確かに東京のようななんでも便利なところという場所ではありませんでした。
しかし、自然よし、食べ物よし、何より人がとても温かい。
さまざまな人と出会いましたが、みなさんとてもいい方々でした。
きっと珠洲市にお住まいの方はみんないい人だろう、と思わせるほどでした。
そんな方々に支えられて夏旅行があると思うと、とても幸せな気分になります。
夏旅行まであと3週間。
子供たちも、引率の先生方も、珠洲市の方々も、みんな楽しめる旅行になるように万全の準備をしていきたいと思います。
サッカー
普段はサッカーにまったく興味のない私ですが、ワールドカップ一色のこの時期はやっぱり見てしまいます。
昨日は真夜中の放送だったので中継は見れませんでしたが、さっき結果を知りました。
ドイツ・・・
優勝するかと思いましたが、残念でした・・・
先週の土曜の夜に初めてドイツの試合を見た時、ついついTVに釘付けになりました。
それ以来ドイツを応援していたので残念です。(応援歴、激浅です。)
それにしても本気でプレーしている人は素敵ですね。
W杯は終わりに近付いてきましたが、これからある試合も楽しみにしたいと思います!