2020年1月
プールダックベビーブーム【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
こんにちは。大田区・川崎市の学習塾POOLDUCK京急蒲田校の佐久間誠です。
さて、タイトルについてですが、、、
先日(16日)に一昨年度まで南六郷校室長だった齋田先生に第一子が誕生したという、うれしいニュースが飛び込んできました!!母子ともに健康だということで大変ホッとしました!
実は、齋田先生は12月からの産休に入るまでPOOLDUCKの経理担当として、現場ではなく事務所勤務をしていただいていました。
なので、おなかが大きくなる様子を見ていて、いつかいつかと楽しみにしていました!
元気な男の子だということで、会えるのが楽しみです。(名前を「誠」にしたらどうかといったのですが、即刻却下されました、、、)
さらに、来月には高橋恭先生、再来月には倉持・田中先生夫妻も出産を控えており、さらに楽しみな2ヶ月になりそうです!
川崎、冬の陣が終わりました!!【蒲田・大森・大鳥居・川崎・下丸子・尻手・日吉の塾】
こんにちは!
大田区、川崎市の学習塾、POOLDUCK(プールダック)の佐藤です。
昨日、POOLDUCKでは、川崎地区の校舎の中学3年生の生徒を対象に、「冬の陣」が実施されました!
午前9時半から、100分の授業を3コマ、そして最後に確認テストを行いました!
私は、国語で「読解問題の解き方」と「資料問題の解き方」を伝えさせていただきました(^^)
受験を控え、集中して話を聞き、問題に取り組んでくれたみなさん、お疲れさまでした!
冬の陣は終わりましたが、冬の陣で学んだことを復習してくださいね!
復習して、冬の陣で学んだことを自分のものにしましょう!!
それでも、分からないことなどがあれば、ぜひプールダックの先生に聞いてみてください!力になります。
これからの時期は、インフルエンザなどの風邪に気をつけてくださいね!
最後の追い込み、がんばりましょう!!!
令和最初で最後の... (大田区 川崎市 塾 プールダック)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
プールダック京急蒲田校、川崎中島第2校で授業を担当している中川です。
今日は大学入試センター試験の第1日目です。
ちょうど今ごろは国語を終え、今日の最後の科目である外国語までのインターバルに入ったところでしょう。
今回もプールダックの大学受験科の生徒たちが多く受験しています。
持てる力を存分に発揮して最後まで戦い抜いてほしいです。
さて、皆さんもご存じの通り、センター試験は今年が最後です。
来年からは「大学入学共通テスト」という新しい形式の試験になります。
今の高校2年生たちが受験します。
プールダック京急蒲田校の大学受験科では、2月から新高3生の英語クラスがスタートします。
大学受験を考えている現高校2年生の皆さん。
是非、プールダックに来て、一緒に合格を目指しましょう。
お待ちしております!
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)
今年の四字熟語(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
冬休みが明けて、まもなく1週間が経ちます。
冬の陣も終わり、いよいよ塾も受験一色。
受験生だけでなく、他の学年の生徒も周りを気遣って、授業を受けてほしいものです。
さて、もう提出し終えたと思いますが、冬休みの宿題として必ず出される書き初め。
ツイッターには既にあげており、穴守稲荷校では毎年受験生へ向けて私から書き初めによるメッセージを送っています。
「ホントに先生が書いたんですか?」
と毎回疑われますが、ホントに私が自宅で書いています笑
ちなみに、これまでの書き初めはコチラ↓
2018年
2019年
「絶対合格」と「完全勝利」。
昨年は見事に受験生全員が第一志望校に合格した穴守稲荷校。
さあ、今年の四字熟語は・・・
「精神一到」
聞き慣れない四字熟語だと思うので、説明しましょう。
精神一到とは、中国のことわざである「精神一到 何事か成らざらん」から来ており、「精神を集中させればどんなことでも成し遂げられないものはない」という意味。
この言葉を知ったのは、私が高校時代ラグビー部に所属していた時のこと。
何が何でも相手をタックルで倒す気持ちを忘れないよう、試合用のパンツに刺繍していました。
生徒たちは受験という戦いに、これから挑みます。
そんな生徒たちはもちろん、勝負を間近に控えているすべての人へ、私からのエールです。
全力でやってやりましょう!
2月の受験終了時まで、この書き初めは校舎に掲示します。
受験生のみならず、他の学年にも良い影響が出ればなあと考える今日この頃です。
ちなみに、この書き初めを見て
「先生!塾に半紙と墨持って来るんで代わりに書いてくれませんか?」
と発言した生徒には、強制自習時間を設けました笑
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
POOLDUCK一筆書きツアーvol.10~六郷土手校~(大田区 蒲田 川崎区 幸区 塾 プールダック)
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
一筆書きツアーもついに二桁10校舎目。
冷たい風が吹く六郷橋を渡りながら
「やっと半分越えた~!」
と、思わず呟いてしまいました。
さて、やってきた校舎はこの六郷橋を渡ったすぐのところにある・・・
※写真は撮影時(11月10日)のモノ。現在はキャンペーンが変更しております。
六郷土手校です!
六郷土手校は、京急本線六郷土手駅から徒歩1分のところにあります。
駅前の通りに面しているため、大勢の方の目に入る校舎です。
ゆえに、大きなガラス面には・・・
定期テスト結果を掲示。
近隣の六郷中に通う生徒が100点を獲得しています!
特に中2生の英語は、写真の2学期中間テストまでの全定期テスト(計6回)で学年トップを六郷土手校から輩出!
室長を務める畠山先生のブログにもあったように、1点でもミスをすると悔しがるという生徒の意識の高さは、素晴らしい限りです。
では、早速中に入ってみましょう。
入り口すぐの個別教室。
個別教室にしては広めなので、窮屈することなく授業が受けられます。
最初の角を曲がると・・・
何やらメッセージが。
これは、高校受験を経験した歴代の受験生が、後輩たちに向けて書いた直筆のエール。
進路をどれくらいの時期に決めたか、受験勉強に力を入れ始めたのはいつ頃か、どのように受験勉強をしていたかなど、生徒たちの生の声を見ることができます。
中には
「自分はこのようにしていたら失敗した」
というような失敗談を書いてくれる生徒も。
成功例だけでなく、失敗例も知ることで、自分がどのように受験へ向かっていけば良いか考えられます。
のちに訪れる大森東校でも同様の取り組みを行っており、掲示をすると中2・中1生には結構響くようで
「こんなに頑張らないといけないのか・・・」
「このままだとマズイ!」
と、感じる生徒も多いです。
早い時期から先輩たちの声を聞いて、それを日頃の勉強に生かして欲しいとの思いから、このような取り組みを行っています。
先輩たちからのアツいメッセージを見た先には、おなじみの自習室が。
以前は自習ブースを横並びにしていた六郷土手校ですが、私語が多いことを問題視した畠山先生が、お互いの視線が合わないようブースの向きを変更。
こうしたことで、私語をしたりふざけたりする生徒はほとんどいなくなったようです。
集中して勉強できる環境が整っています。
自習室を正面に振り返ると、壁には掲示物がズラリ。
ここには各学校のテスト日程表や授業を欠席した人の欠席者シート、単語テストや漢字テストの再テスト用紙が並んでいます。
配布物を机に置くのではなく、壁に取り付けるところはさすが畠山先生!
空間の使い方がピカイチです。
実は、ここ数年で開校した校舎のレイアウトや教室の配置は、畠山先生が中心となって考えてくれています。
六郷土手校の生徒は知っているかな?笑
さらに、六郷土手校ではこんな取り組みも。
「英語力は単語力!」ということで、中3生対象に「夏単」「夏熟」を実施。
8月中に単語700語、熟語300語のテストを行い、英語力強化を図っています。
英語にこだわりのある畠山先生ならではの取り組みですね!
生徒たちもしっかり全員合格してチェックをもらっているところも、校舎全体としてのやる気を感じます。
私が行っているこの校舎紹介。
各校舎の特徴を室長に聞いた上で作成しているのですが、畠山先生からはこんな言葉が・・・
下丸子校の校舎紹介ブログにも書きましたが、POOLDUCKでは授業中に休み時間があります。
その時の遊び道具として置いている中、六郷土手校では畠山先生が直々に
「読みや駆け引き、勝負所の判断」
を本気で指導してくれるそうです!
ゲームではありながらも、勝負に負けるのは誰だって悔しいですよね。
先を読む力や相手との駆け引きを通して、勝負所を見極めて仕掛ける。
生きていく上で必要な力を、POOLDUCKでは養っていきます!
私も畠山先生に習ってみたいです笑
奥にも教室があり、全部で三つの大教室があります。
六郷土手校はPOOLDUCK初の「教室の扉が横に開く」校舎で、他校舎でも採用中。
教室のレイアウトも含め、多くの校舎のモデル校となりそうな気がします。
いかがでしたか?
休み時間も本気の六郷土手校にご興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせください!
POOLDUCK六郷土手校
東京都大田区仲六郷4-30-13 1F
TEL:03-6428-6023
室長:畠山大樹
定休日:金曜日
すっかり日が暮れてしまいました・・・
自転車のライトを点灯し、次の校舎へ向かいます。
行き先である校舎のヒントは
①建物がPOOLDUCK一色
②校舎の中に階段がある
③なぜか文庫本がある
POOLDUCKの中でも歴史のある校舎です。
さあ、張り切って行きましょう!
次回もお楽しみに!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
いざ、鎌倉へ! 大田区 蒲田 川崎 塾 プールダック

プレゼント 【大田区 川崎区 幸区 学習塾 プールダック】
こんにちは。
六郷土手校室長の畠山です。
私は立場上生徒たちから色々な物を貰います。
本当にありがたいです。
その中でも、以前のブログにも書いた激辛系を貰う事が多くなりました。
ブログまで見てくれているということであれば、さらにありがたいことだと思います。
そして先日、ついにアレを頂きました。
生徒の性格を考えると、多少悪意もある様に思いましたが、単純に嬉しかったです。
激辛界のラスボス、デスソース!!
これは、本当に辛いです。
基本的に香辛料は何も考えずに大量にかけますが、これは唯一入れる量を考えないとダメな香辛料です。
これを貰ってから、家で食べるトマト系のパスタやサルサソースが格段に美味しくなりました。
全て使い終わる前にストックを買わなくてはと思うほどでした。
これをくれた生徒は現在中3で、私立難関高校一般受験の道を選びました。
志望校を決めてからの彼の入試への取り組みは本当にストイックですが、残り1ヵ月と数日、
さらに頑張って合格を勝ち取ってほしいと思います。
うっかりに注意!【大田区 川崎市 塾 プールダック】
あけましておめでとうございます!
POOLDUCK川崎大師校、大鳥居校、穴守稲荷校で授業をしてます、中野綾香です。
本年もよろしくお願いいたします!
2020年になり、一本目のブログですが、注意喚起も含めちょっとした事件を紹介させていただきます…。
先月起こった事件なのですが、いつものように中3生の授業をしようと思っていたところ、
すでに教室に入っていた生徒がなにやら騒がしい。
もうやだ、帰る。なんて言っていたので、何事かと思って聞いてみたら…
「靴を間違えた」…と。
その子の靴を見てみると、片方は白の紐付きのスニーカー、もう片方は黒のスリッポン。
もうこれはブログのネタにするしかないと爆笑しながら写真を撮らせてもらいました笑
(ひとりじゃ嫌だ、と友達と靴を片方交換して撮らせてくれました。笑)
急いでいて確認せず履いてきた。とのこと。
中3生、受験の前に…。
皆さんもこんなうっかりにはお気を付けくださいませ…笑
大田区、川崎市の学習塾POOLDUCK(プールダック)