2019年3月
穴守稲荷校脳トレ!~3月ver~【蒲田、大森、大鳥居、川崎、下丸子、尻手、日吉、塾】
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
春の天気らしく、晴れと雨の日が周期的にやってくるようになりましたね。
今回の脳トレは、春を待ちわびていた植物に関する問題。
コチラです↓
問題:おじさんが傾斜のある草原にやってきました。そこで見かけたわらびくんに突然「きみはいくつかね?」と質問をしました。さて、わらびくんはいくつでしょう?
今月の問題もずいぶんと簡単です笑
小学生には難しいかもしれませんが・・・
皆さんも考えてみましょう!
では、月末の答えあわせをお楽しみに!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
中学2年生! 【蒲田、大森、大鳥居、川崎、下丸子、尻手、日吉、塾】
3月のスローガン【蒲田、大森、大鳥居、川崎、下丸子、尻手、日吉、塾】
こんにちは。
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK穴守稲荷校室長の佐久間律です。
昨日より、当塾POOLDUCKでは新年度がスタートしました!
生徒たちにはしっかり新学年としての自覚を持って行動してもらいたいです。
では、新年度一発目のスローガンを発表しましょう。
コチラです↓
「心配ならまず始めてみよう!」
来月より、学校でも新学年としての生活がスタートします。
POOLDUCKでは、学校の授業へスムーズに入れるよう、3月中に新学年の予習を行います。
「今年こそ始めないと、このままズルズルいってしまう・・・」
と、お考えの親御様!
POOLDUCKでは、今月入塾の生徒様に対して3・4月授業料無料キャンペーン(クラス生対象)と個別授業料2万円割引(個別生対象)を実施中です!
もちろん、予習だけではなく前の学年の復習も、春休み期間を利用して補習(自習対応)が可能!
学校以外でも子どもに勉強をしてもらいたい小学生の親御様。
学年末テストの結果が振るわなかった中学生の親御様。
このキャンペーンをぜひご活用ください!
また、来週9日(土)・16日(土)には各校舎で説明会も実施。
開始時間は、お近くの校舎にお問い合わせください!
穴守稲荷校では両日ともに13時より開催致します。
心配ならすぐにでも始めるべきです。
では、今年度も頑張りましょう!
大田区・蒲田・川崎の学習塾POOLDUCK(プールダック)
別れと出会い 【蒲田、大森、大鳥居、川崎、下丸子、尻手、日吉、塾】
雑色校室長の伊能です。
今日からプールダックは新年度が始まります。
新たに気持ちを入れ替え、物事に取り組むのに、「区切り」はとても大切なものだと思います。
ただ、今日は少しだけ。
昨年度のお話をさせて下さい。
昨年度の雑色校の中3生は、全部で14人。とても個性豊かなメンバーでした。
入りたての頃は全く計算出来なかっ たよね
正負の数が出来るか出来ないか以前に、引き算が怪しかった
「居残り」も「土曜の自習」も沢山やったね
「毎日プリント」や「英検対策プリント」、「英単語のテスト」は2.3日おきくらいでしてたっけ
いつも、明るく笑顔で。
それだけで接せられたら、どんなに良かったことか。
怒ったこともあったし、嬉しくて涙する事もあった。
問題が解けなくて、悔しくて泣いてて。分かるようになってきて、高得点取って喜んで。自分の決めた目標に届かず、不満気な顔をして。
悔しいと思える程、取り組んでこれたんだね。逃げずに立ち向かったんだね。よく諦めなかった。
今の貴方達は、カッコいい、自慢の教え子達です。
高校生活、謳歌してきて下さい。
存分に悩んで、楽しんで、いつかこんな事あったよって聞かせに来て下さい。
成長した貴方達に会いたい。
私も成長します。負けませんよ。
いつまでも応援しています。
貴方達の味方がいる事を、どうか忘れないで下さい。
プールダックに関わっている先生方はみんなそう思っているはずです。
頑張れ、全力を尽くせ。
たまには逃げてもいいぞ。
それでは、また
お元気で。
そして、いらっしゃい。
新たな3年生達。
貴方達はどんな風に成長するのでしょうか。
貴方達の成長、楽しみにしています。
一緒に、地道に、頑張りましょう。
歴代?? 【蒲田、大森、大鳥居、川崎、下丸子、尻手、日吉、塾】
大鳥居校室長の西海土です。
2月いっぱいでプールダックを寿退社し、
3月に新潟へ引っ越します。
たくさんの親御様から感謝の言葉をいただき、
ブログも見ていただいているということだったので、
私からも感謝を込めて書かせてください。
この1週間は、穴守稲荷校と大鳥居校で、
たくさんの「感謝」をいただきました。
今は、一番ちびちゃんで幼稚園から
上は高校2年生まで担当しています。
最近入塾した生徒、6年間を一緒に過ごした生徒、
どんな長さでも別れは悲しいです。
幼稚園のちびちゃんも寂しがっているとのこと。
私も寂しいです。
一番のお姉さんは今年22歳になる卒業生、
何年も前の卒業生の親御様、
夏に会った親御様は、
「2月26日の火曜が最後」
というのを覚えていてくださり、
たくさんの方が
「最後だから」
と会いに来てくださいました。
5、6年前に担当していた時は、
私もまだ若かったので、
至らないところは多々ありました。
それでも皆さん
何年も長くお任せいただき、
さらには今週会いに来てくださり、
「先生には感謝しかありません」
「先生辞めないでください」
「うちの子はどうすればいいんですか」
「あと1年お願いします」
と、たくさんのお言葉をいただき、
私の方こそ、感謝しかありません。
私は本当に周りの方々に恵まれていて、
幸せ者です。
お世話になった親御様、生徒たち、
たくさんの「感謝」をありがとうございました。
西海土 舞
↑歴代のパンフレット(掃除をしたら出てきました)
↑生徒作、ウェディングバージョンのモルモットのモルちゃん
大切に飾ります。
プレゼントもたくさんいただきました。
ありがとうございます。