2014年5月
十人十色
こんにちは。
ブログの更新滞ってしまって申し訳ありません。
入社して二年目となりました。・・・更新も2回目です。
今後は定期的に書けるよう、ネタ探しを頑張ります!(笑)
先日、大城先生も見に行かれた、六郷中の運動会に私も行って参りました。
見れた種目は、男子生徒による組体操。
1つのものを作るために、皆で力をあわせて頑張っている姿に胸を打たれました。
担当している生徒を見に行ったわけですが、私を見つけたときの反応は生徒それぞれ。
私を見つけて、遠くから走ってくる子。一目散に逃げる子、見に来てといったはずなのになぜ来たのという子。
運動会では、普段勉強している姿とは違った一面も見ることができ、とても面白かったです。
また、機会があればお邪魔しに行きたいと思っています。
悲しい話 西海土の場合
悲しい話、私の場合、こんな話…
最近は、校舎によく虫が飛ぶようになってきました。
校舎は1階にあるので、生徒の出入りでどうしても虫が入ってきます。
授業中に中3女子が、
「先生、そこ、なんかついてるよ!」
最近虫がいるから、
「虫かな?!どこどこ?」
「ほら、そこ、そこのお腹のところ」
「あ、本当だ、……ってこれは、に・く!!怒ヽ(`Д´ )ノ」
どういうわけか、毎回ぽっこりお腹が目立つ服を着ています。
(もしくは、何を着てもお腹は出ているのか…。)
そのため、目立っていたのでしょう。お腹が…。
ネタにされました…。
最近はそれで笑いがとれています。
良しとしましょう。(;▽;)
ただ、密かに、お腹を凹ます努力を始めました。
悲しい話
先日、野球好きの高校生が…
「何で巨人はセペダみたいな『おっさん』を獲得するんだよ!」といっていましたが…
話を聞くとセペダは僕と同じ34歳…
おっさんって言うな!!
少し、悲しくなったお話でした。
助け合い 支え合い
こんにちは。
いよいよ運動会シーズンがやってきましたね!
授業で顔を真っ赤にしてやってくる生徒が目立ちます。
「全体練習で日焼けしたー」
なんて声を聞くと、私も学生に戻りたいなと感じてしまいます。
そんな運動会の話を一つ。
昨日とある小学校の前を通ると、校庭で組体操の練習をしているところに遭遇しました。
練習の様子を敷地外から見守る親御様に混じって、私も見学することに。
先生の笛に合わせて、生徒たちは次々と技を繰り出していきます。
ピラミッドやサボテン、補助倒立などの技は、自分一人ではできない技です。
あれを完成させるために試行錯誤しながら練習していることを思うと、感心してしまいます。
おまけに、組体操の技は一発勝負。
笛の合図に合わせることができなかったり、途中で土台が崩れてしまったりすると、そのチームは体育座りで待機しなければなりません。
失敗できないこの重圧は、小学生が味わうには重すぎるくらいです。
ある生徒が言っていました。
「組体操って一番上の人ばっかり目立ってつまんない。」
確かに、一番上に立つ人は目立ちます。
ピラミッドやタワーの一番上は、本当にカッコいいですもんね。
ですが、私はその生徒にこう言いました。
「大人はみんな見てるよ。土台の子たち、あと少しだ!頑張れ!とか、絶対思ってるから。」
「嘘だー」と生徒には言われてしまいましたが、組体操で生徒たちが受ける声援は、間違いなく全員に向けられています。
技が完成した時の大歓声は、滅多に味わうことのできない貴重なものです。
助け合って、支え合ってこその組体操。
全員が輝けるよう、応援しています。
テスト勉強
川崎大師校の生徒達は来週から前期中間テスト、
下丸子校の生徒達は6月最終週に1学期期末テストを迎えます。
1年生にとっては初めてのテスト。
テストや提出物の重要性がいまいちピンとこない子がほとんどです。
いくらテストで良い点を取れたとしても、
授業態度が悪かったり、提出物の期限を守れないと意味がありません。
わからないことだらけだとは思いますが、
早く自分の勉強スタイルを確立してください。
いつまでたっても
「何をしていいのかわからない…」
なんてことにはならないようにしましょう。
2年生はどうしてもなかだるみしがちです。
でも裏を返してみてください。
だらけている子、いいかげんな態度をとっている子に
差をつけるいいチャンスだと思いませんか?
楽しいこと、やりたいこと、おもしろいこと
誘惑が身の回りにはたくさんあると思いますが、
与えられた課題、やらなければならない提出物、苦手な科目の復習は
抜かりなく準備していきましょう。
3年生はいよいよ受験の年を迎え
テストの点数や結果が、そのまま受験に直結してくるといっても過言ではありません。
高校選択は、自分達がはじめてぶつかる人生の岐路です。
親の意見、先生の意見、友達の意見、いろいろあるとは思いますが
まずは自分で考えて、行動しましょう。
そして今自分が何をすべきか考えましょう。
言われてから動くは、もう遅いですよ。
ぜひ教室の自習室、先生をフルに活用してください。
私たちは、全面的にバックアップしていきます!!
頑張っていきましょう!!!!!
六郷の渡し
先日六郷中学校の運動会を見に行きました。
そこでタイミングよく見れたのが1年生による『六郷の渡し』。
1925年にコンクリートの橋が建設されるまであった六郷の渡し舟から名付けられた競技だそうです。
赤組と白組のデッドヒートの末、僅差で赤組の勝利!
白組がドンドン追い上げてきた時の会場は大盛り上がりでした。
赤組の船頭がプールダックの生徒だったので見入ってしまいました。
運動会は本当に楽しいので、可能な限り見に行きたいと思っています。
新緑
こんにちは。
二週間ほど前から
「そろそろ山に行こう」
と考え始め、日曜日に大学時代の後輩を連れて、伊豆半島唯一の百名山である天城山(標高1,406m)へ行ってきました。
この時期の山はどこも新緑の時期。
天城山は苔で有名であるゆえ、大変趣の深い山でした。
ひっそりとした樹林帯の中を歩く登山。
夏には森林限界を超えた日本アルプスに行ってしまう私にとって、今回の登山はこれまでと違った楽しみを味わうことのできたものだったと感じます。
歩行時間はいつもに比べ短い4時間程度でしたが、充実した休日を送ることができました。
今回は時間の都合上、石川さゆりさんの名曲にもある「天城越え(天城峠を越えること)」ができなかったので、次に天城山へ行く時は必ず「天城越え」をしたいですね!
東京駅と京急蒲田駅
先日、東京駅にご飯を食べに行きました。
構内を巡るのは久しぶりで、数年前に行った時とは見違える程変わっていました。有名店がずらりと並び、そこに列をつくる人々。話題のポップコーン屋さんに入るのに、一時間待ち。断念しました。東京駅構内だけでも一日は遊べそうです。
そんな時ふと京急蒲田駅を思い出しました。私が初めて京急蒲田駅に来たのは、就職活動をしていた時、今から6,7年前のことです。あれから高架化され、歩道橋ができ、駅の雰囲気は変わり、環八の下を通る道路ができ、と少しずつ進化しています。完成には時間がかなりかかるようですが、その分期待も膨らみます。(東京駅のようになったらいいなぁ。。)完成が待ち遠しいです!
運動会
先程、殿町小学校の運動会を見学してきました。
幸い天気も良く絶好の運動日和。生徒達の勉強している時以外の姿を見る機会はあまりないので、元気に走り回っている姿を見れてとても楽しかったです。
また来週も運動会が行われる小中学校があるので是非見学に行きたいと思います。
今から楽しみです。
初担当クラスの生徒たち
『7年』という月日は、一言で言っても振りかえっても、あっという間のような気がします。
時が経つのは早いもので、私がプールダックでアルバイト時代に初めて担当した生徒たち(当時小学6年生)も高校を卒業しました。
つい先日,全員ではないのですが、久しぶりに彼らに会いました。
実に3年ぶりの再会でしょうか。
その成長した姿を見て非常に嬉しかったです。
いろいろと話して、それぞれが自分たちの考える道を進もうとする姿に大きな成長を感じ、彼らも一歩一歩大人になっていくことを感じました。
そのうちの1人は2年以上カナダへ留学するため、つい3日前に出立しました。2年間は日本に帰らないようです。
マイペースな子でしたが、頑張る時は頑張っていました。
親元を離れた留学も、覚悟がなければできないと思います。よくぞ決意したと思います。
また再び会えるのがいつになるかわかりませんが、また会えるのが楽しみです。
このように自分が携わった生徒はもちろん、短期間でも知り合うことができた生徒たちに再び会うことが、年を重ねる中での私の楽しみのひとつです。
こういった縁は一生大切にしていきたいと思います。
再び彼らに会う日を楽しみにし、お互いに成長できたと言えるように私自身もまだまだがんばります。