2013年12月
今年の締めくくりは
明日から、塾はお正月休みになります。
今年最後の授業の中学生の生徒たちに
「良いお年を~」
と言って帰していました。
片付けをしようと教室に戻ると、
男子生徒からメッセージが。
なにやらホワイトボードの前でごそごそやっていると思ったら、
カッコイイ演出を!!字も心なしかカッコイイ。
書いてみたかっただけのような気もしますが、
自分に言われていると思った方が気持ちが良いですもんね。
私は自分へのメッセージだと受け取りました。
中学生の男子なので、直接言うのが恥ずかしかったのだろうと。
その生徒は、休み時間にもこんな発言を。
友達と「どうぶつしょうぎ」を始めた直後の一言。
「どうぶつしょうぎ」は動物が駒になっている簡単な将棋です。
ライオン
キリン
ゾウ
ひよこ
の駒があります。
一番始めに彼が動かした駒はひよこ。
「行け!!進撃のひよこ!!」
隣でテストを作っていた私は、
思わず吹き出してしまいました。
巨人かと思いきや、ひよこ。
ギャップに大爆笑。
あ~おもしろかった。
良い一年の終わりになりました。
みなさん、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
おもしろい理科実験教室
こんにちは。
先日、「おもしろい理科実験教室vol.2」を開催いたしました。
今回のテーマは「鏡と万華鏡をつくる」でした。
普段どこにでもある鏡がどのようにできるかといったことを学ぶことができました。
また、銀を発生させるのにアンモニアを使ったのですが、初めて嗅ぐアンモニアの刺激臭に子どもたちが悶絶したりと、いろいろな経験ができたと思います。
そして、万華鏡作りでは、風景が万華鏡のように映る装置を作ったのですが、子どもたちは像を映すビー玉にきらきらしたシールを貼ったり、中にビーズを入れて風景とマッチさせたりと、我々が考えないような様々な工夫が見られました。
改めて子どものひらめきに驚いた瞬間でした。
今年度の実験教室はこれで終了となりましたが、来年度はまた皆様により良い形をご提供できるように努力してまいりたいと考えております。皆様ぜひ来年度、ご参加ください!!
問20 負薪読書像で有名な江戸時代の農政家は( )
ブログをご覧のみなさん、こんにちは。
中川です。
前回に引き続き、京急蒲田校の生徒の紹介。
今回紹介するのは小学6年生クラスです。
小6は、来年1月に英語確認テストがあります。
1月末の英検に向けての模擬テストです。
英検5級突破を目指して、日々頑張っています。
英検が終わると、2月にはプールダック統一テスト。
これは、英語、国語、算数の3教科で実施されます。
今年度で習ったことの総仕上げです。
生徒たちには、こう励ましています。
前回のテストの成績を上回ろう!
現状に満足せず、もっと上を目指そう!
ある男の子は、前回の統一テストで3教科270点でした。
今度はオール95点を目指そうと約束しました。
またある女の子は、前回の統一テストで3教科全て1位。
今年の秋の英語確認テストでも1位。
しかし、ほんの些細なミスで100点を逃しています。
また、単独首位ではなく同点首位だった教科も。
「今度こそオール満点、300点満点で総合1位を獲れ!」
そう言うと、彼女自身も目を輝かせていました。
さあ、テストが楽しみです。
先生と一緒に皆も頑張りましょう!
檄
ある日のこと、高校1年生のI君(先日お伝えした某高校の生徒会副会長)が、中学3年生の後輩に向かって、
「お前ら期末テストの点数こんなんでいいのか!これから勉強しないと本当に終わるぞ!人生がかかってるんだぞ!」と大声で檄を飛ばしてくれました!
非常に有難いのですが…
実は昨年I君が、僕に怒られたことをそのまま覚えて伝えているんです…
I君はそこから必死になって勉強をしていました。今年の中3にもそれを期待したいですね!
そして、来年はこの中3生の中から後輩に檄を飛ばしてくれればいいな!
「後輩への檄」がPOOLDUCKの伝統になればなお嬉しいですね!
問19 「99%の努力と1%のひらめき」で有名な発明王といえば( )
ブログをご覧のみなさん、こんにちは。
中川です。
穴守稲荷校の西海土先生(変換しづらい!)が
漢検に合格した生徒自慢(?)をブログでしていたので、
こちらも負けじと生徒自慢させていただきます。
こちらはこの秋に実施された英検です。
京急蒲田校の中学2年生たちが準2級にチャレンジし、
5名中4名の生徒が見事合格しました! おめでとう!
準2級は高校生レベルの英語です。
中学校では習わない単語や文法のオンパレード。
しかも自由度の高い面接もパスしなければなりません。
それを中学2年生が、しかも4名も!
もちろんこれで慢心するのはよくないです。
残念ながら不合格者も出てしまいました。
しかし彼らの努力は素直に賞賛されるべきでしょう。
※ちなみに以前ブログで紹介した(問17参照)、
面接練習「green tea」事件を起こしたS君も見事合格!
本番ではきちんと応答できたようです。良かった良かった。
次は2級? それとも漢検?
合格した人も不合格だった人も、
次は更なる高みを目指して頑張ってください!
他にも努力を重ねて成果を出している生徒はたくさんいます。
またこのブログで紹介させていただきますので、お楽しみに。
漢字検定 その2
10月に行われた漢字検定。
私の校舎で受検した生徒は、
小5 3名
中1 2名
中2 8名
中3 4名
です。
17人受検し、合格者は12人でした。
受検者に中2が多くて驚きです。
特に中2の成績が良かったのでご報告です。
中2の8名の中で、3級(中3程度)を受検したのは5名です。
合格は4名でした。
しかも、140点合格で全員が160点以上でした!!!
うそ~~~~~!?!?!
練習を見ていると毎回合格点の140点前後をうろうろしていたので、
危ないな~と思っていたんです。合格してもぎりぎりかな、と。
あ~良かった。
そして、さらにうれしい変化が。
3級は中1の時から、
勉強させていました(「中1なのになんで?」という生徒からの不満はありました)が、
3級を見事に合格し、次は英検かな~と思っていると、
3級を合格した中2の生徒は、自分から
「次は準2受けたいから勉強させて!」
と言ってきました。それもばらばらで言ってきたので、
各自がそれを望んでいました。
これまた驚き!!
中2のうちから、高校受験に必要な3級に合格できたので、
次は準2級、次は英検3級、と新たに目標が見つかりました。
さて、1月の漢検・英検はどうなるかな?
追記:
小5の合格者は200点中196点、194点、186点でした。
満点を目指していたようで、こんな点数は初めてみました。^^;
すばらしい!
漢字検定 その1
みなさん、漢字検定を受けたことがありますか?
今日は、穴守稲荷校の漢字検定事情をお話しします。
小2は8級の勉強(小3程度)、
本来は9級の勉強をするのですが、終わってしまい、次の級へ。1月に9級を受けるとか。
小3は8級の勉強
この前入塾したため始めたばかりです。漢字が苦手な生徒。好きになってほしいな。
小4は7級の勉強
部首、画数、読みを教えます。12画のうた、7画のうたがあります。
12画が出てくると生徒も歌います。12画を楽しみにしている模様。ちなみに歌は私の自作です。
小5は6級の勉強
生徒の半分は6級を受検し、合格しています。やったー!
小6は5級の勉強(中1程度)
春から始めていましたが、春に比べると色々な問題に対応できるようになってきました。
中1~中3は3級の勉強(中3程度)
2学期の期末テストまでは中1は4級の勉強をしていましたが、
今は3級に向けて特訓中です。
時間をかけ、一つ一つ覚え、中2になったら過去問をし、
中2の今頃には合格を目指します。
今の2年生は去年からそれをしていたので、3級合格者が増えました。
今年の中2は去年から練習をさせていたせいか、私が促さなくても受検しました。
その結果は…
つづく。